差分

503 バイト追加 、 2016年9月8日 (木) 22:08
編集の要約なし
25行目: 25行目:     
ジオン・ズム・ダイクンの[[ニュータイプ]]思想を選民主義的に解釈した「[[スペースノイド]]は選ばれた民であり、更にその中の優良種がジオン国民である」という思想は、形を変えつつ後世にも残り続けることになる。ただし、ギレン本人はニュータイプ自体についてはさほど理解を示した様子は無かった(ニュータイプ思想はジオン軍が勝つための「方便」であるとデギンに対して言いきっている)。
 
ジオン・ズム・ダイクンの[[ニュータイプ]]思想を選民主義的に解釈した「[[スペースノイド]]は選ばれた民であり、更にその中の優良種がジオン国民である」という思想は、形を変えつつ後世にも残り続けることになる。ただし、ギレン本人はニュータイプ自体についてはさほど理解を示した様子は無かった(ニュータイプ思想はジオン軍が勝つための「方便」であるとデギンに対して言いきっている)。
また、[[ガンダム]]や[[ホワイトベース]]の活躍に対してもさほど気に留めてる様子も無く、終盤においても「ガンダム一機に手こずるものだな」という程度の認識しか持っておらず、[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[ブライト・ノア|ブライト]]達との接点は全くと言っていいほど無い。
+
また、[[ガンダム]]や[[ホワイトベース]]の活躍に対してもさほど気に留めている様子も無く、終盤においても「ガンダム一機に手こずるものだな」という程度の認識しか持っておらず、[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[ブライト・ノア|ブライト]]達との接点は全くと言っていいほど無い。
    
なお、ギレン・ザビはゲーム業界においては他に『機動戦士ガンダム ギレンの野望』シリーズがあるなど重要な存在であるのだが、反面SRWにおいてはファーストガンダムにおける所謂悪の親玉的存在ではあるにも関わらず、原作では[[主人公]]達と関わる事なくあっさり身内の手により倒れたり、また[[モビルスーツ]]や[[戦艦]]等一切メカに乗らないままであった為(要塞内部で指揮を取っていた)、いささか印象が薄い存在である。『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では[[ドロス]]に乗っていたが、原作での他の[[ザビ家]]の人間の事情を考えれば、[[グワデン|ギレン専用のグワジン級]]の艦があるものと推測される。
 
なお、ギレン・ザビはゲーム業界においては他に『機動戦士ガンダム ギレンの野望』シリーズがあるなど重要な存在であるのだが、反面SRWにおいてはファーストガンダムにおける所謂悪の親玉的存在ではあるにも関わらず、原作では[[主人公]]達と関わる事なくあっさり身内の手により倒れたり、また[[モビルスーツ]]や[[戦艦]]等一切メカに乗らないままであった為(要塞内部で指揮を取っていた)、いささか印象が薄い存在である。『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では[[ドロス]]に乗っていたが、原作での他の[[ザビ家]]の人間の事情を考えれば、[[グワデン|ギレン専用のグワジン級]]の艦があるものと推測される。
61行目: 61行目:  
:ジオン軍の総司令官として登場。外宇宙勢力の脅威の前になんとか連邦との和平に持ち込もうと画策するキシリアやデギンをよそに、徹底して抗戦姿勢を崩さない。
 
:ジオン軍の総司令官として登場。外宇宙勢力の脅威の前になんとか連邦との和平に持ち込もうと画策するキシリアやデギンをよそに、徹底して抗戦姿勢を崩さない。
 
:デギンにより停戦が成立してもなお、[[アステロイド・ベルト]]の勢力を「[[ネオ・ジオン]]」として再編。建前上は別組織にあたることを利用し、再び連邦に宣戦。連邦および[[コネクト・フォース]]との戦いを続けるが、一方で自分が倒れることも予期した上で、キシリアとガルマにジオンの未来を託そうとする意思も内心抱いていた。最終的にはアクシズでのコネクト・フォースとの決戦と[[アンゴル=モア|その結末]]を受けて、キシリアの仲裁を受け入れて遂に連邦と和平する。キシリアやガルマ同様、最後まで生存した数少ない作品。
 
:デギンにより停戦が成立してもなお、[[アステロイド・ベルト]]の勢力を「[[ネオ・ジオン]]」として再編。建前上は別組織にあたることを利用し、再び連邦に宣戦。連邦および[[コネクト・フォース]]との戦いを続けるが、一方で自分が倒れることも予期した上で、キシリアとガルマにジオンの未来を託そうとする意思も内心抱いていた。最終的にはアクシズでのコネクト・フォースとの決戦と[[アンゴル=モア|その結末]]を受けて、キシリアの仲裁を受け入れて遂に連邦と和平する。キシリアやガルマ同様、最後まで生存した数少ない作品。
 +
 +
=== 関連作品 ===
 +
;[[ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦]]
 +
:児童誌『コミックボンボン』に連載されたプレストーリー漫画に1コマ登場するのみ。
 +
:実際のゲーム中には、ザビ家の人間は彼を含めて誰一人名前すら登場しない。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
81行目: 86行目:  
;[[シャア・アズナブル]]
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
:シャアからはザビ家の一員という事で憎まれているが、原作では直接は関わらない。
 
:シャアからはザビ家の一員という事で憎まれているが、原作では直接は関わらない。
 +
:ギレン自身、シャアの正体に気付いていた様子はなく、彼に[[ジオング]]を与えようとするキシリアに「またシャアか?拘り過ぎるな」と呆れて見せている。
 
:SRWにおいては[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]時代のシャアと対決する事になる他、『[[COMPACT]]』ではキシリア共々彼に暗殺されてしまう。
 
:SRWにおいては[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]時代のシャアと対決する事になる他、『[[COMPACT]]』ではキシリア共々彼に暗殺されてしまう。
 
;[[シャリア・ブル]]
 
;[[シャリア・ブル]]
 
:彼をキシリアへの牽制の為に彼女の[[ニュータイプ]]部隊へと送り込む。
 
:彼をキシリアへの牽制の為に彼女の[[ニュータイプ]]部隊へと送り込む。
 
;セシリア・アイリーン
 
;セシリア・アイリーン
:ギレンの秘書(小説版では、ほぼ愛人としても描写されている)。劇場版で僅かながら登場しているが、明確に彼女のものと分かる台詞は無い。
+
:女秘書で、ほぼ愛人。初出は小説版。劇場版ではそれらしい人物が僅かながら登場しているが、明確に彼女のものと分かる台詞は無い。
 
:『ギレンの野望』シリーズでは大幅に出番が増えて、ある意味メインヒロインと化している側面も。なお、SRWでの出演は今のところ無い。
 
:『ギレンの野望』シリーズでは大幅に出番が増えて、ある意味メインヒロインと化している側面も。なお、SRWでの出演は今のところ無い。
  
3,081

回編集