差分

222 バイト追加 、 2016年6月12日 (日) 11:54
編集の要約なし
373行目: 373行目:  
*『ガンダムビルドファイターズ』(SRW未参戦)ではレジェンドBB版の騎士ガンダムがガンプラバトルに用いられ、最終回で登場したフルアーマー騎士ガンダムも放送終了後にレジェンドBB化された。
 
*『ガンダムビルドファイターズ』(SRW未参戦)ではレジェンドBB版の騎士ガンダムがガンプラバトルに用いられ、最終回で登場したフルアーマー騎士ガンダムも放送終了後にレジェンドBB化された。
 
**その縁からか、同作に登場する「戦国[[アストレイレッドフレーム|アストレイ]]頑駄無」のコミックワールドにもゲスト出演している。ただし、性格は相変わらずの外道勇者っぷりである。
 
**その縁からか、同作に登場する「戦国[[アストレイレッドフレーム|アストレイ]]頑駄無」のコミックワールドにもゲスト出演している。ただし、性格は相変わらずの外道勇者っぷりである。
*『SDガンダムGジェネレーション オーバーワールド』のマイキャラクター製作機能で松本保典氏のボイスパターンが存在するが、その言動は'''騎士ガンダムそのもの'''と言ってもよく、このボイスパターンのマイキャラクターを真騎士ガンダムに搭乗させると三種の神器の演出が変わるという徹底ぶりである。そのため、往年のファン達はマイキャラの名前を「騎士ガンダム」「スペリオルドラゴン」「武者頑駄無真悪参」にしたとか。
+
*『ガンダム無双3』や『ガンダムトライエイジ』ではリアル頭身で参戦しており、『SDガンダムGジェネレーション オーバーワールド』では「真騎士ガンダム」名義で参戦している。
**ちなみにあろう事か、松本氏のボイスパターンは「'''少年タイプ'''」扱いである。
+
**そして、Gジェネオーバーワールドのマイキャラクター製作機能で松本保典氏のボイスパターンが存在するが、その言動は'''騎士ガンダムそのもの'''と言ってもよく、このボイスパターンのマイキャラクターを真騎士ガンダムに搭乗させると三種の神器の演出が変わるという徹底ぶりである。そのため、往年のファン達はマイキャラの名前を「騎士ガンダム」「スペリオルドラゴン」「武者頑駄無真悪参」にしたとか。
 +
***ちなみにあろう事か、松本氏のボイスパターンは「'''少年タイプ'''」扱いである。
 
*『BB戦士』シリーズではトップクラスのプラモデル化を行われており、ジークジオン編の騎士ガンダム(三種の神器込み)とバーサル騎士ガンダム(左のセット込み)が通常版とDX版の2種類、SDガンダム英雄伝の英雄機版、そして先述のレジェンドBB版の2種類と限定仕様の2種類(「騎士ガンダム メタリックVer.」と「フルアーマー騎士ガンダム 伝説の巨人編Ver.」)、そしてバーサル騎士ガンダムの合計9種類が発売された。
 
*『BB戦士』シリーズではトップクラスのプラモデル化を行われており、ジークジオン編の騎士ガンダム(三種の神器込み)とバーサル騎士ガンダム(左のセット込み)が通常版とDX版の2種類、SDガンダム英雄伝の英雄機版、そして先述のレジェンドBB版の2種類と限定仕様の2種類(「騎士ガンダム メタリックVer.」と「フルアーマー騎士ガンダム 伝説の巨人編Ver.」)、そしてバーサル騎士ガンダムの合計9種類が発売された。
  
2,469

回編集