差分

36 バイト追加 、 2016年6月12日 (日) 00:56
→‎ハーケンとの関連: 内容の一部加筆
36行目: 36行目:  
ピートはファントムについても他機と同様指揮下に入れるべくプログラムの書き換えを試み、それ自体は成功したもののハーケンから制御を奪い取ることには失敗している。彼はその原因を「自身の命令より優先順位の高い任務(コード)の存在」ではないかと推測している(原型機が元々ハーケンの専用機であるが故に施されていた、彼優先のプログラムがファントムにも再現されていた事に関しては、一作目でも一部語られている)。ただ、或いは[[フェイクライド]]等と同様、開発者であるレモンの想いをベースとした自身の意思(所謂「マシン・ソウル」)を宿した機体となっている可能性も否定はできない(KOS-MOSが「意志」の存在を感知しているので、何かしら自我を持っているのは確か)。少なくとも主であるハーケンは、ファントムが自分の命令を最優先で行動する事を知った際に「イイ奴だな、ミスター」と嘯くなど、自我を持った存在であるように考え、EXCEEDの終盤では大切な自分のファミリーであると発言するなど、兵器の域を超えた存在として愛着を持っているようである。
 
ピートはファントムについても他機と同様指揮下に入れるべくプログラムの書き換えを試み、それ自体は成功したもののハーケンから制御を奪い取ることには失敗している。彼はその原因を「自身の命令より優先順位の高い任務(コード)の存在」ではないかと推測している(原型機が元々ハーケンの専用機であるが故に施されていた、彼優先のプログラムがファントムにも再現されていた事に関しては、一作目でも一部語られている)。ただ、或いは[[フェイクライド]]等と同様、開発者であるレモンの想いをベースとした自身の意思(所謂「マシン・ソウル」)を宿した機体となっている可能性も否定はできない(KOS-MOSが「意志」の存在を感知しているので、何かしら自我を持っているのは確か)。少なくとも主であるハーケンは、ファントムが自分の命令を最優先で行動する事を知った際に「イイ奴だな、ミスター」と嘯くなど、自我を持った存在であるように考え、EXCEEDの終盤では大切な自分のファミリーであると発言するなど、兵器の域を超えた存在として愛着を持っているようである。
   −
オリジナル機は実存せず、ファントム自体もハーケンと接触する機会は皆無だったため、いつ彼の声を最優先として登録したのかは定かではない。強引に考えるならば、エルフェテイルで遭遇した際、オリジナル機に設定されていたPBS反応を手掛かりに登録したと思われる。
+
本機の製造段階ではオリジナル機が実存せず、ファントム自体もハーケンと接触する機会は皆無だったため、いつ彼の声を最優先として登録したのかは定かではない。強引に考えるならば、エルフェテイルで遭遇した際、オリジナル機の仕様に設定されていたPBS反応を手掛かりに登録したと思われる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
1,325

回編集