差分

356 バイト追加 、 2016年6月11日 (土) 16:14
主な超機人のスタイルを整える
36行目: 36行目:  
超機人の中でも最上級の位。他の超機人に比べ非常に巨体であり、強大な力を持っている。真・龍王機以外は名前のみの登場。
 
超機人の中でも最上級の位。他の超機人に比べ非常に巨体であり、強大な力を持っている。真・龍王機以外は名前のみの登場。
   −
;[[真・龍王機]]/応龍皇
+
;[[真・龍王機]] / 応龍皇
 
:応龍の超機人。本来の名前は龍王機だが、四神と区別するため「真・龍王機」と呼称される。なお、姿のモチーフは「青龍」。全ての超機人の長に当たる存在だが、龍玉を過去の戦いで失っており、ポテンシャルが半減している。
 
:応龍の超機人。本来の名前は龍王機だが、四神と区別するため「真・龍王機」と呼称される。なお、姿のモチーフは「青龍」。全ての超機人の長に当たる存在だが、龍玉を過去の戦いで失っており、ポテンシャルが半減している。
 
;麟王機
 
;麟王機
 
:麒麟の超機人。鳳凰共々シルエットが小さく描かれたのみ。
 
:麒麟の超機人。鳳凰共々シルエットが小さく描かれたのみ。
;霊亀皇(れいきおう)
+
;<ruby>霊亀皇<rp>(</rp><rt>れいきおう</rt><rp>)</rp></ruby>
 
:霊亀の超機人。最後まで人類のために戦って壮絶な最期を遂げ、伝奇二部ではオーダー母艦内で復活途中にあり後に母艦化する予定だった。しかし、現在の描写を見ると二部でのバラルの要塞そのものが亀王機である可能性が高く、敵として立ちはだかると思われる。
 
:霊亀の超機人。最後まで人類のために戦って壮絶な最期を遂げ、伝奇二部ではオーダー母艦内で復活途中にあり後に母艦化する予定だった。しかし、現在の描写を見ると二部でのバラルの要塞そのものが亀王機である可能性が高く、敵として立ちはだかると思われる。
;鳳王機、凰王機
+
;鳳王機 / 凰王機
 
:鳳凰の超機人。鳳王機、凰王機は別々の機体なのか、[[変形]]形態なのかは、現時点では不明。新装版龍虎王伝奇の冗談4コマネタでは二体のヒヨコ(?)が描かれていた。
 
:鳳凰の超機人。鳳王機、凰王機は別々の機体なのか、[[変形]]形態なのかは、現時点では不明。新装版龍虎王伝奇の冗談4コマネタでは二体のヒヨコ(?)が描かれていた。
   52行目: 52行目:  
;[[虎王機]]
 
;[[虎王機]]
 
:白虎の超機人。
 
:白虎の超機人。
;[[龍虎王]][[虎龍王]]
+
;[[龍虎王]] / [[虎龍王]]
:[[龍王機]][[虎王機]]が[[合体]]した姿。
+
:[[龍王機]][[虎王機]]が[[合体]]した姿。
 
;[[雀王機]]
 
;[[雀王機]]
 
:朱雀の超機人。武王機ともども、長らく龍虎王伝奇のみの登場であったが、第2次αで名前が登場、[[第3次α]]では真・龍虎王の一部として登場した。第2次OGでは遂にユニットとして登場。
 
:朱雀の超機人。武王機ともども、長らく龍虎王伝奇のみの登場であったが、第2次αで名前が登場、[[第3次α]]では真・龍虎王の一部として登場した。第2次OGでは遂にユニットとして登場。
 
;[[武王機]]
 
;[[武王機]]
 
:玄武の超機人。雀王機と共に第2次OGに参戦。
 
:玄武の超機人。雀王機と共に第2次OGに参戦。
;[[雀武王]][[武雀王]]
+
;[[雀武王]] / [[武雀王]]
:[[雀王機]][[武王機]]が[[合体]]した姿。
+
:[[雀王機]][[武王機]]が[[合体]]した姿。
;四神招魂 龍虎王
+
;四神招魂・龍虎王
 
:窮地に陥った龍虎王に雀王機・武王機のパーツが融合した姿。真・龍王機を撃退した。
 
:窮地に陥った龍虎王に雀王機・武王機のパーツが融合した姿。真・龍王機を撃退した。
;[[真・龍虎王]][[真・虎龍王]]
+
;[[真・龍虎王]] / [[真・虎龍王]]
:轟龍改、雷虎改を器に、ナシム・ガンエデンに導かれた四神の超機人の魂が集い、融合した姿。かつての四神招魂 龍虎王に似た姿を持つが、継ぎ接ぎ状態だった四神招魂に比べ、より統一感がある。個々のパーツが完全に固着しているため、2形態間での変形は出来るが、元の4機に分離することは出来ない。
+
:轟龍改と雷虎改を器に、ナシム・ガンエデンに導かれた四神の超機人の魂が集い、融合した姿。かつての四神招魂・龍虎王に似た姿を持つが、継ぎ接ぎ状態だった四神招魂に比べ、より統一感がある。個々のパーツが完全に固着しているため、2形態間での変形は出来るが、元の4機に分離することは出来ない。
    
=== 四凶 ===
 
=== 四凶 ===
単機で「○○王」という名を持つのが特徴。操縦座は一応存在するのだが、'''念動力や魂力のみならず、操者の肉体をも喰らって稼働する'''というとんでもない特性があり、危険すぎて'''強念者であっても乗ることが出来ない。'''現在、渾沌王と檮机王は倒されている状態。ちなみに、読みが難しすぎるからか、初登場時に名前を聞かされたクスハがうわごとのように'''ひらがなで'''その名前を繰り返した。<br/>超機人である以上は外敵から地球を防衛するために作られたはずなのだが、成り立ちとその凶暴性から本義に叶っているとはとても言えず、むしろ百邪に近い存在。
+
単機で「○○王」という名を持つのが特徴。操縦座は一応存在するのだが、'''念動力や魂力のみならず、操者の肉体をも喰らって稼働する'''というとんでもない特性があり、危険すぎて'''強念者であっても乗ることが出来ない'''。現在、渾沌王と檮机王<ref>読みが難しすぎるからか、初登場時に名前を聞かされたクスハがうわごとのように'''ひらがなで'''その名前を繰り返した。</ref>は倒されている状態。
;[[饕餮王]](とうてつおう)
+
 
:お面のような頭部を持った、貪欲な超機人。SP吸収やEN吸収といった厄介な特殊効果を持つ武器を持ち、視覚的にも戦力的にも嫌な相手。SP回復がPPで習得できない第二次OGにおいては、ハードルート最終話に出てくるこいつは悪夢と言える。幸いと言うかパイロットブロック持ちが多いため、そいつらで相手をすべし。
+
超機人である以上は外敵から地球を防衛するために作られたはずなのだが、成り立ちとその凶暴性から本義に叶っているとはとても言えず、むしろ百邪に近い存在。
;[[窮奇王]](きゅうきおう)
+
 
 +
;<ruby>[[饕餮王]]<rp>(</rp><rt>とうてつおう</rt><rp>)</rp></ruby>
 +
:お面のような頭部を持った、貪欲な超機人。SP吸収やEN吸収といった厄介な特殊効果を持つ武器を持ち、視覚的にも戦力的にも嫌な相手。SP回復がPPで習得できない第2次OGにおいては、ハードルート最終話に出てくるこいつは悪夢と言える。幸い自軍にはパイロットブロック持ちが多いため、彼らで相手をすべし。
 +
;<ruby>[[窮奇王]]<rp>(</rp><rt>きゅうきおう</rt><rp>)</rp>
 
:限りなく生物にしか見えない虎の様な姿を持つ。饕餮王と比較すると、攻撃力・装甲ダウンといった攻撃的な特殊効果を持つ。防御寄りの饕餮王に比べて回避寄りであり、最強武器も特殊効果は無いので饕餮王より多少は楽に戦える。
 
:限りなく生物にしか見えない虎の様な姿を持つ。饕餮王と比較すると、攻撃力・装甲ダウンといった攻撃的な特殊効果を持つ。防御寄りの饕餮王に比べて回避寄りであり、最強武器も特殊効果は無いので饕餮王より多少は楽に戦える。
;渾沌王(こんとんおう)
+
;<ruby>渾沌王<rp>(</rp><rt>こんとんおう</rt><rp>)</rp></ruby> / <ruby>橈机王<rp>(</rp><rt>とうこつおう</rt><rp>)</rp></ruby>
;橈机王(とうこつおう)
   
:四凶の残り2体。機人大戦で破壊されている。
 
:四凶の残り2体。機人大戦で破壊されている。
    
=== 四罪 ===
 
=== 四罪 ===
 
超機人の位であるが、孫光龍も認める暴虐な性質で百邪に寝返ったらしい。第2次OGの時点ではすべて破壊されている。泰北曰く、四凶とは異なり'''機人を餌としており、自分以外の存在は敵味方の見境なく食らう性質である'''ため、1機ずつしか出せないとの事。
 
超機人の位であるが、孫光龍も認める暴虐な性質で百邪に寝返ったらしい。第2次OGの時点ではすべて破壊されている。泰北曰く、四凶とは異なり'''機人を餌としており、自分以外の存在は敵味方の見境なく食らう性質である'''ため、1機ずつしか出せないとの事。
:中国神話でもほとんどが似たような「善から悪に寝返った」、もしくは「最初から悪」という逸話がある。
+
 
;鯀王(こんおう)
+
中国神話でも似たような「善から悪に寝返った」、もしくは「最初から悪」という逸話がある。
 +
 
 +
;<ruby>鯀王<rp>(</rp><rt>こんおう</rt><rp>)</rp></ruby>
 
:『龍虎王伝奇』二部の第6話で泰北に使役されて登場。胡坐をかいた恰幅の良い老人の様な姿をしており、魑魅魍魎を召喚して手当たり次第に機人を喰らう他、大熊の様な姿に変形して強大なパワーを発揮する。メカニックデザインは八房龍之助氏。
 
:『龍虎王伝奇』二部の第6話で泰北に使役されて登場。胡坐をかいた恰幅の良い老人の様な姿をしており、魑魅魍魎を召喚して手当たり次第に機人を喰らう他、大熊の様な姿に変形して強大なパワーを発揮する。メカニックデザインは八房龍之助氏。
;共工王(きょうこうおう)
+
;<ruby>共工王<rp>(</rp><rt>きょうこうおう</rt><rp>)</rp></ruby>
 
:『龍虎王伝奇』二部の第6話に登場。
 
:『龍虎王伝奇』二部の第6話に登場。
;驩兜王(かんとうおう)
+
;<ruby>驩兜王<rp>(</rp><rt>かんとうおう</rt><rp>)</rp></ruby> / <ruby>三苗王<rp>(</rp><rt>さんびょうおう</rt><rp>)</rp></ruby>
;三苗王(さんびょうおう)
   
:四罪の残り2体。
 
:四罪の残り2体。
   119行目: 122行目:  
* 超機人は「[[スーパーロボット]]」を直訳したものと見られる。ただし設定では古代中国発祥であるため、中国語では「超級机械人」が正確と思われる。
 
* 超機人は「[[スーパーロボット]]」を直訳したものと見られる。ただし設定では古代中国発祥であるため、中国語では「超級机械人」が正確と思われる。
 
* [[αシリーズ]]では建造に[[ラ・ギアス]]の人間が関わっているとされている。
 
* [[αシリーズ]]では建造に[[ラ・ギアス]]の人間が関わっているとされている。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}