差分

246 バイト追加 、 2012年11月17日 (土) 12:57
編集の要約なし
49行目: 49行目:  
:実体剣。[[サイバスター]]とは異なり刀身は片刃。α外伝では竜巻から取り出す。
 
:実体剣。[[サイバスター]]とは異なり刀身は片刃。α外伝では竜巻から取り出す。
 
;ビームキャノン
 
;ビームキャノン
:ビーム兵器。α外伝では両手を構えて発射する。
+
:ビーム兵器。α外伝では構えた両手の間から光線を発射する。
*LOE&ROE:腹の球体部分から光弾を発射する。
+
*'''LOE&ROE''':腹の球体部分から光弾を発射する。
 
;リニアレールガン / ハイパーレールガン / ハイパーレールキャノン
 
;リニアレールガン / ハイパーレールガン / ハイパーレールキャノン
 
:携帯型のレールガン。ライフルのように使用する。ランクアップするにつれてその形状も変化していく。
 
:携帯型のレールガン。ライフルのように使用する。ランクアップするにつれてその形状も変化していく。
*OG2nd:陽炎のように揺れては消えてを繰り返しながら銃を連射する。ゲンナージーのカットイン有り。
+
*'''OG2nd''':陽炎のように揺れては消えてを繰り返しながらリニアレールガンを連射する。ゲンナジーのカットイン有り。
 
*'''ハイパーレールガン''':ロングバレルの携帯型レールガン。
 
*'''ハイパーレールガン''':ロングバレルの携帯型レールガン。
*'''ハイパーレールキャノン''':携行型の大砲。
+
*'''ハイパーレールキャノン''':「ハイパーレールガン」のランクアップ。携行型の大砲。
 
;カロリックミサイル
 
;カロリックミサイル
 
:ミサイル。EXやコンプリートボックスでのみ使用可能。
 
:ミサイル。EXやコンプリートボックスでのみ使用可能。
63行目: 63行目:  
=== [[必殺武器|必殺技]] ===
 
=== [[必殺武器|必殺技]] ===
 
;罪と罰 / カニエーツ
 
;罪と罰 / カニエーツ
:ディスカッターで相手を十字に切りつけるゲンナジーの必殺技。魔装機神I第2章で習得するが、ルート次第では習得しない。
+
:ディスカッターで相手を十字に切りつけるゲンナジーの必殺技。魔装機神I第2章で習得するが、ルート次第では習得しない。『II』では使用できない。
*'''カニエーツ''':「罪と罰」のランクアップ。SFC版のグラフィックはランクアップ後の描写変更がない寂しい攻撃。しかし、DS版『[[魔装機神I]]』では「罪と罰」の後に左掌から展開した魔方陣が生み出す緑の衝撃波で相手を消滅させる技に変貌した。
+
*'''カニエーツ''':「罪と罰」のランクアップ。SFC版のグラフィックはランクアップ後の描写変更がない寂しい攻撃。しかし、DS版『[[魔装機神I]]』では「罪と罰」の後に左掌から展開した魔方陣が生み出す緑の衝撃波で相手を消滅させる技に変貌した。こちらも『II』では使用不可。
 
;死せる魂 / スプレマティズム
 
;死せる魂 / スプレマティズム
 
:高速接近して放つ逆手の払い抜けから下段の斬り上げに連携させる秘剣。ジャオームが帯刀するディスカッターの鋭い反りを利用した剣撃。切り捨てられた標的からは、剣に込められたプラーナが黒い粒子となって血煙のように噴き上がる。
 
:高速接近して放つ逆手の払い抜けから下段の斬り上げに連携させる秘剣。ジャオームが帯刀するディスカッターの鋭い反りを利用した剣撃。切り捨てられた標的からは、剣に込められたプラーナが黒い粒子となって血煙のように噴き上がる。
*'''スプレマティズム''':高速接近して放つ逆手の払い抜けで標的の動きを止めた後、続く5連撃(諸手上段唐竹、左薙、逆袈裟、右薙、諸手突)で無数の正方形に斬り分ける黒色の剣撃。
+
*'''スプレマティズム''':「死せる魂」のランクアップ。高速接近して放つ逆手の払い抜けで標的の動きを止めた後、続く5連撃(諸手上段唐竹、左薙、逆袈裟、右薙、諸手突)で無数の正方形に斬り分ける黒色の剣撃。
    
=== 特殊能力 ===
 
=== 特殊能力 ===
75行目: 75行目:  
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
 +
=== サイズ ===
 +
;M
 +
:
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:しやおおむ}}
 
{{DEFAULTSORT:しやおおむ}}
匿名利用者