差分

128行目: 128行目:  
**しかし、放送終了から25年を経た2008年に「R3(Real Robot Revolution)シリーズ」として、ウォーカー・ギャリアの100分の1スケールのプラモデル商品がようやく実現した。
 
**しかし、放送終了から25年を経た2008年に「R3(Real Robot Revolution)シリーズ」として、ウォーカー・ギャリアの100分の1スケールのプラモデル商品がようやく実現した。
 
*『[[機動戦士Ζガンダム]]』第13話「シャトル発進」にて、スタッフのお遊びで[[ハヤト・コバヤシ]]が館長をしている戦争博物館の展示品としてウォーカー・ギャリアによく似た機体が登場する。
 
*『[[機動戦士Ζガンダム]]』第13話「シャトル発進」にて、スタッフのお遊びで[[ハヤト・コバヤシ]]が館長をしている戦争博物館の展示品としてウォーカー・ギャリアによく似た機体が登場する。
*TVアニメ版『クレヨンしんちゃん』の[[劇中劇]]『超電導カンタム・ロボ』の主役ロボット「カンタム・ロボ」からは、数多くの[[スーパーロボット]]をモチーフにしている(機体名称は[[ガンダム]]のパロディ)ことが伺えるが、全体のシルエットやカラーリングはウォーカー・ギャリアに似ている。
+
*TVアニメ版『[[クレヨンしんちゃん]]』の[[劇中劇]]『超電導カンタム・ロボ』の主役ロボット「[[カンタム・ロボ]]」からは、数多くの[[スーパーロボット]]をモチーフにしている(機体名称は[[ガンダム]]のパロディ)ことが伺えるが、全体のシルエットやカラーリングはウォーカー・ギャリアに似ている。
 
**カンタム・ロボにはウォーカー・ギャリアと同じくブーメラン型の武器が装備されている。ただしこちらは[[マジンカイザー #カイザースクランダーの装備が必要な武装|背部にあるブースター付きのウイングをブーメランとして投擲する]]という違いがある。
 
**カンタム・ロボにはウォーカー・ギャリアと同じくブーメラン型の武器が装備されている。ただしこちらは[[マジンカイザー #カイザースクランダーの装備が必要な武装|背部にあるブースター付きのウイングをブーメランとして投擲する]]という違いがある。
 
**カンタム・ロボを操縦するカンタム(人間と同じ[[サイズ]]のロボット)の声を担当しているのは、[[ジロン・アモス]]役の大滝進也氏である。
 
**カンタム・ロボを操縦するカンタム(人間と同じ[[サイズ]]のロボット)の声を担当しているのは、[[ジロン・アモス]]役の大滝進也氏である。
10,730

回編集