差分

8 バイト除去 、 2016年3月20日 (日) 22:06
13行目: 13行目:  
*センサー有効半径:23,800m
 
*センサー有効半径:23,800m
 
*装甲材質:[[ガンダリウム合金]]
 
*装甲材質:[[ガンダリウム合金]]
*開発:[[ネオ・ジオン]]軍
+
*開発・所属:[[ネオ・ジオン]]軍
*所属:ネオ・ジオン軍
   
*主なパイロット:[[クェス・パラヤ]]
 
*主なパイロット:[[クェス・パラヤ]]
    
[[ネオ・ジオン]]軍の[[サイコミュ]]対応機動兵器を参考にして開発された、[[ニュータイプ]]専用巨大[[モビルアーマー]]。[[サイコフレーム]]開発前の総帥専用MS([[サザビー]])開発プランの一つを流用したという設定がある。
 
[[ネオ・ジオン]]軍の[[サイコミュ]]対応機動兵器を参考にして開発された、[[ニュータイプ]]専用巨大[[モビルアーマー]]。[[サイコフレーム]]開発前の総帥専用MS([[サザビー]])開発プランの一つを流用したという設定がある。
   −
分類は強襲型であり、下半身には、脚部のような形状の2層式の[[プロペラントタンク]]と推進器が一体となったシュツルムスラスターユニットを装備し、驚異的な加速性能で戦場に逸早く辿り着き、燃料を使い切ったらデッドウェイトにならないように破棄する事も出来る。[[Iフィールド]]発生装置も搭載されていると言われるが、[[ビーム兵器]]で損傷している場面もあるために判然としない。
+
分類は強襲型であり、下半身には、脚部のような形状の2層式の[[プロペラントタンク]]と推進器が一体となったシュツルムスラスターユニットを装備し、驚異的な[[加速]]性能で戦場に逸早く辿り着き、燃料を使い切ったらデッドウェイトにならないように破棄する事も出来る。[[Iフィールド]]発生装置も搭載されていると言われるが、[[ビーム兵器]]で損傷している場面もあるために判然としない。
    
劇中では[[クェス・パラヤ]]の乗機となり、多数の[[ジェガン]]を撃墜するが、[[アムロ・レイ]]の[[νガンダム]]には[[ギュネイ・ガス]]の[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ヤクト・ドーガ]]の二人掛かりでも敵わなかった。その後、クェスはアムロを追ったが、[[ハサウェイ・ノア]]の[[ジェガン]]と接触した直後、[[チェーン・アギ]]の[[リ・ガズィ]]が放ったグレネードに、ハサウェイのジェガンを庇う形で撃墜される。
 
劇中では[[クェス・パラヤ]]の乗機となり、多数の[[ジェガン]]を撃墜するが、[[アムロ・レイ]]の[[νガンダム]]には[[ギュネイ・ガス]]の[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ヤクト・ドーガ]]の二人掛かりでも敵わなかった。その後、クェスはアムロを追ったが、[[ハサウェイ・ノア]]の[[ジェガン]]と接触した直後、[[チェーン・アギ]]の[[リ・ガズィ]]が放ったグレネードに、ハサウェイのジェガンを庇う形で撃墜される。
   −
なお、小説版『ベルトーチカ・チルドレン』においては、クェスが[[ネオ・ジオン]]に参加してすぐにこの機体に搭乗しており、最期はアムロとシャアの戦いに割って入ろうとした所に、ハサウェイの[[ジェガン]]から放たれたビームライフル(カセットではハイパー・バズーカ)によって撃破されている。
+
なお、[[小説|小説版]]『ベルトーチカ・チルドレン』においては、クェスが[[ネオ・ジオン]]に参加してすぐにこの機体に搭乗しており、最期はアムロとシャアの戦いに割って入ろうとした所に、ハサウェイの[[ジェガン]]から放たれたビームライフル(カセットではハイパー・バズーカ)によって撃破されている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
7,859

回編集