差分

214行目: 214行目:  
:その名の通り[[カツ・コバヤシ|カツ]]が虐められるという、吉田創氏の鉄板ネタ。ただ殴る蹴るの暴行を与える(最終的には「今回はどうしてもネタが思いつかなかった」と言って無意味に首を絞めたことも)他、生身同然で出撃させる、他のキャラをカツと同視して絶望させ間接的に貶めるなどその内容は多岐に渡る。極め付けは並行世界の繋がりが不安定になったために別の世界のカツ(ちなみにこのカツは[[アヤ・コバヤシ|姉]]がいる)がこちら側に迷い込み、カツが2人に増えたのを見たブライトが額に「666」の数字を浮かべ狂気の形相で刀を振り回しカツに斬りかかり、周りもミサト以外ほぼ全員がそれを止めるどころかブライトに加勢するというもの(並行世界のカツの身に危害を加えることで因果律がさらに歪み、その影響でユーゼスの計画が頓挫する……という言葉にすると壮大なオチなのだが、取ってつけたかのようにユーゼスの計画が頓挫した事が語られ、'''ユーゼスが「えっ?そうなの!?」と困惑しているところで終わる''')。
 
:その名の通り[[カツ・コバヤシ|カツ]]が虐められるという、吉田創氏の鉄板ネタ。ただ殴る蹴るの暴行を与える(最終的には「今回はどうしてもネタが思いつかなかった」と言って無意味に首を絞めたことも)他、生身同然で出撃させる、他のキャラをカツと同視して絶望させ間接的に貶めるなどその内容は多岐に渡る。極め付けは並行世界の繋がりが不安定になったために別の世界のカツ(ちなみにこのカツは[[アヤ・コバヤシ|姉]]がいる)がこちら側に迷い込み、カツが2人に増えたのを見たブライトが額に「666」の数字を浮かべ狂気の形相で刀を振り回しカツに斬りかかり、周りもミサト以外ほぼ全員がそれを止めるどころかブライトに加勢するというもの(並行世界のカツの身に危害を加えることで因果律がさらに歪み、その影響でユーゼスの計画が頓挫する……という言葉にすると壮大なオチなのだが、取ってつけたかのようにユーゼスの計画が頓挫した事が語られ、'''ユーゼスが「えっ?そうなの!?」と困惑しているところで終わる''')。
 
:これは、元々[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]を実際にプレイしていた吉田氏が、カツが『敵に攻撃を全く当てられない』・『敵の攻撃を必ず喰らう』事に怒るネタが描かれたことから、所謂'''私怨目的で展開された復讐ネタ'''という説が生まれ、その凄まじさや長期に渡って展開されては、他の漫画家に影響を与えるほどだった。
 
:これは、元々[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]を実際にプレイしていた吉田氏が、カツが『敵に攻撃を全く当てられない』・『敵の攻撃を必ず喰らう』事に怒るネタが描かれたことから、所謂'''私怨目的で展開された復讐ネタ'''という説が生まれ、その凄まじさや長期に渡って展開されては、他の漫画家に影響を与えるほどだった。
:ちなみに'''あくまでネタで吉田氏自身はカツにここまでの憎しみはないらしい'''。上記の通り、過激さからかアンソロジー読者の間では語り草となっており、一部デマや事実誤認も出回っているとして[http://sabotendo.sakura.ne.jp/katuneta.htm 吉田氏自ら弁明のページを作成している。]
+
:ちなみに'''あくまでネタで吉田氏自身はカツにここまでの憎しみはないらしい'''。上記の通り、過激さからかアンソロジー読者の間では語り草となっており、一部デマや事実誤認も出回っているとして[http://sabotendo.sakura.ne.jp/katuneta.htm 吉田氏自らこの件についてのページを作成している。]
 
;[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]ザクオタクネタ
 
;[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]ザクオタクネタ
 
:スパロボにおいての[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]はザクオタクというキャラ付がされているのは有名ではあるがアンソロジーにおいてはその特徴が誇張され何につけてもザク、ザクのことしか考えられないというキャラとして描かれるのがもはや鉄板状態となっている。そのためか「バーニィ=ザクマニア」というキャラ付けが広まってしまい、いまではデリケートなネタになっている。
 
:スパロボにおいての[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]はザクオタクというキャラ付がされているのは有名ではあるがアンソロジーにおいてはその特徴が誇張され何につけてもザク、ザクのことしか考えられないというキャラとして描かれるのがもはや鉄板状態となっている。そのためか「バーニィ=ザクマニア」というキャラ付けが広まってしまい、いまではデリケートなネタになっている。
6,718

回編集