差分

40 バイト除去 、 2016年2月17日 (水) 21:22
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== アプサラスIII(Apsalus III) ==
 
== アプサラスIII(Apsalus III) ==
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
+
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 +
**[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
*分類:試作型[[モビルアーマー]]
 
*分類:試作型[[モビルアーマー]]
<!-- *型式番号:不明 -->
   
*全高:不明([[ザク]]の頭部との比較から30m未満)
 
*全高:不明([[ザク]]の頭部との比較から30m未満)
<!-- *重量:不明 -->
+
*[[動力]]:核融合炉
<!-- *装甲材質:不明 -->
  −
*動力:核融合炉
   
*開発者:[[ギニアス・サハリン]]
 
*開発者:[[ギニアス・サハリン]]
 
*所属:[[ジオン公国軍]]
 
*所属:[[ジオン公国軍]]
15行目: 13行目:  
実験機であるアプサラスIや[[アプサラスII]]の胴体が球状になっていたのに対し、本機は楕円形になっている。胴体の左右にある球体には[[ミノフスキークラフト]]を1基ずつ搭載しており、それを稼働させるために[[リック・ドムII]]3機分のジェネレーターを流用している。また、実験機と同様に機体上部には[[ザク]]の頭部が存在する。中央部にはメガ粒子砲を内蔵し、砲撃時にはジャッキを展開して砲撃形態をとるようになっている。そのせいで機動力はほぼ皆無に等しく、護衛機が必要とされた。
 
実験機であるアプサラスIや[[アプサラスII]]の胴体が球状になっていたのに対し、本機は楕円形になっている。胴体の左右にある球体には[[ミノフスキークラフト]]を1基ずつ搭載しており、それを稼働させるために[[リック・ドムII]]3機分のジェネレーターを流用している。また、実験機と同様に機体上部には[[ザク]]の頭部が存在する。中央部にはメガ粒子砲を内蔵し、砲撃時にはジャッキを展開して砲撃形態をとるようになっている。そのせいで機動力はほぼ皆無に等しく、護衛機が必要とされた。
   −
劇中では[[アイナ・サハリン]]と[[ギニアス・サハリン]]が搭乗し、その圧倒的な火力で[[地球連邦軍]]の部隊を壊滅状態にまで陥れた。しかし、ギニアスと袂を分かったアイナが[[シロー・アマダ]]と共に[[ガンダムEz-8]]で特攻を仕掛け、コクピットを潰されて山の噴火口に落下し、Ez-8ごと爆散した。
+
劇中では[[アイナ・サハリン]]と[[ギニアス・サハリン]]が搭乗し、その圧倒的な火力で[[地球連邦軍]]の部隊を壊滅状態にまで陥れた。しかし、ギニアスと袂を分かったアイナが[[シロー・アマダ]]と共に[[ガンダムEz-8]]で[[特攻]]を仕掛け、コクピットを潰されて山の噴火口に落下し、Ez-8ごと爆散した。
   −
実は完成の時期が遅れた事などが理由となり、上層部からの量産の正式な認可は下りていない。小説版に至ってはギレンからの委任状を受けたユーリ・ケラーネから計画の中止が実際に命令されている。
+
実は完成の時期が遅れた事などが理由となり、上層部からの量産の正式な認可は下りていない。[[小説|小説版]]に至ってはギレンからの委任状を受けたユーリ・ケラーネから計画の中止が実際に命令されている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
7,859

回編集