差分

編集の要約なし
31行目: 31行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:他のEndlessWaltz版の機体同様に、終盤「クロス・ファイト」から自軍に加入する。サンドロック改に比べ、最大[[射程]]が短くなったが、ヒートショーテルの射程が1-3となり、総合的に強くなったといってよい。[[移動力]]が今作、珍しく高い。[[強化パーツ]]が3つ装備できるところも見逃せない。終盤参入なのであまり意味はないのかもしれないが、本機から機体とヒートショーテルの[[地形適応]]が海:Aとなり水中戦もこなせるようになっている。
 
:他のEndlessWaltz版の機体同様に、終盤「クロス・ファイト」から自軍に加入する。サンドロック改に比べ、最大[[射程]]が短くなったが、ヒートショーテルの射程が1-3となり、総合的に強くなったといってよい。[[移動力]]が今作、珍しく高い。[[強化パーツ]]が3つ装備できるところも見逃せない。終盤参入なのであまり意味はないのかもしれないが、本機から機体とヒートショーテルの[[地形適応]]が海:Aとなり水中戦もこなせるようになっている。
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::ヒートショーテルの[[射程]]が1伸びた。フル[[改造]]して[[高性能レーダー]]を3つ付ければ最大射程7、攻撃力4000オーバー、おまけに[[クリティカル]]率も高い無消費P兵器の完成。戦闘力の高い五飛を乗せ換えるのもいいだろう。
 
::ヒートショーテルの[[射程]]が1伸びた。フル[[改造]]して[[高性能レーダー]]を3つ付ければ最大射程7、攻撃力4000オーバー、おまけに[[クリティカル]]率も高い無消費P兵器の完成。戦闘力の高い五飛を乗せ換えるのもいいだろう。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:第2話より参戦。同マップで初登場の[[ダイターン3|ダイターン]]よりも[[装甲]]が高いことには驚かされるかもしれないが、[[HP]]が低いため実質的な耐久力は中程度。オプションアーマー&マント付きの立ち姿に変更され、ヒートショーテルの演出も豪華になり、射程も1-4に上昇した(アーマー、マントは使用時早々にパージするが…)。しかし同系統の[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]のビームシザースがあまりにも強く移動力も低いため、登場マップと未来での[[ガロード・ラン|ガロード]]護衛以外の場面では活躍は難しい。
 
:第2話より参戦。同マップで初登場の[[ダイターン3|ダイターン]]よりも[[装甲]]が高いことには驚かされるかもしれないが、[[HP]]が低いため実質的な耐久力は中程度。オプションアーマー&マント付きの立ち姿に変更され、ヒートショーテルの演出も豪華になり、射程も1-4に上昇した(アーマー、マントは使用時早々にパージするが…)。しかし同系統の[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]のビームシザースがあまりにも強く移動力も低いため、登場マップと未来での[[ガロード・ラン|ガロード]]護衛以外の場面では活躍は難しい。
50行目: 51行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:初登場作品。中盤から本格参戦。スロウショーテルという以後のシリーズには見られない[[武器]]が使える。[[射程]]1~4のP属性という性能で、ヒートショーテルの射程がまだ1の時代だったので重宝するかと思いきや[[射撃]]武器のため、[[格闘]]が高いカトルとの相性は微妙。カトルを乗せて運用するならば、素直にヒートショーテルを強化し、[[ミノフスキークラフト]]をつけるとよい。しかし、同様の運用法では回避力は[[オーラバトラー]]の方が上なので使いにくさは否めない。ただし、[[EN]]無償費のヒートショーテルを[[改造]]しスーパー系のような運用法をとれば使えない事もない。
 
:初登場作品。中盤から本格参戦。スロウショーテルという以後のシリーズには見られない[[武器]]が使える。[[射程]]1~4のP属性という性能で、ヒートショーテルの射程がまだ1の時代だったので重宝するかと思いきや[[射撃]]武器のため、[[格闘]]が高いカトルとの相性は微妙。カトルを乗せて運用するならば、素直にヒートショーテルを強化し、[[ミノフスキークラフト]]をつけるとよい。しかし、同様の運用法では回避力は[[オーラバトラー]]の方が上なので使いにくさは否めない。ただし、[[EN]]無償費のヒートショーテルを[[改造]]しスーパー系のような運用法をとれば使えない事もない。
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
::COMPACTとほぼ同性能。[[2回行動]]がなくなり、[[援護]]システムになったおかげで援護防御面では使える。
 
::COMPACTとほぼ同性能。[[2回行動]]がなくなり、[[援護]]システムになったおかげで援護防御面では使える。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:本作では[[格闘]]主体のユニットが強いためメインで使っていける。ヒートショーテルの[[射程]]が1-4と長く、命中率+30%の高性能武器。ただし、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]が戦闘用の[[精神コマンド]]を一切覚えないため、ボス戦などには向かない。ボス戦で使用するなら[[熱血]]を持つ[[張五飛|五飛]]を乗せるといい。
 
:本作では[[格闘]]主体のユニットが強いためメインで使っていける。ヒートショーテルの[[射程]]が1-4と長く、命中率+30%の高性能武器。ただし、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]が戦闘用の[[精神コマンド]]を一切覚えないため、ボス戦などには向かない。ボス戦で使用するなら[[熱血]]を持つ[[張五飛|五飛]]を乗せるといい。
62行目: 64行目:  
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]専用機。クロスクラッシャーが[[射程]]1-5の中距離武器となり反撃に困らなくなった。高いシールドHPのシールドを持っており、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の援護回数が多いので盾役としても、[[気力]]不要で強力なヒートショーテルでの切り込み役としても使用できる。
 
:[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]専用機。クロスクラッシャーが[[射程]]1-5の中距離武器となり反撃に困らなくなった。高いシールドHPのシールドを持っており、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の援護回数が多いので盾役としても、[[気力]]不要で強力なヒートショーテルでの切り込み役としても使用できる。
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::「ガンダムサンドロック改」名義で参戦。ヒートショーテルが[[EN]]を消費し、[[射程]]が1-2と短くなり、[[空]]への攻撃が不可能となった。地上で運用する場合、[[フライトユニット]]が必須である。高い防御力による[[援護防御]]を生かすため、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]に[[シールド防御]]を付けるといい。[[カスタムボーナス]]は[[EWAC]]機能の搭載。設定どおり[[指揮官]]機としての機能はようやく追加されることとなる。
 
::「ガンダムサンドロック改」名義で参戦。ヒートショーテルが[[EN]]を消費し、[[射程]]が1-2と短くなり、[[空]]への攻撃が不可能となった。地上で運用する場合、[[フライトユニット]]が必須である。高い防御力による[[援護防御]]を生かすため、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]に[[シールド防御]]を付けるといい。[[カスタムボーナス]]は[[EWAC]]機能の搭載。設定どおり[[指揮官]]機としての機能はようやく追加されることとなる。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:Aとほぼ同様の性能。クロスクラッシャーが密着状態で使用できなくなった程度。機体性能が高いのに、パーツスロットが3つもある点はお得。
 
:Aとほぼ同様の性能。クロスクラッシャーが密着状態で使用できなくなった程度。機体性能が高いのに、パーツスロットが3つもある点はお得。
85行目: 88行目:  
:大きく湾曲した巨大な両刃実体剣。両腕に持ち、超高熱の刃で敵を一刀両断する。普段はバックパックに装着されている。本機の主力兵装。
 
:大きく湾曲した巨大な両刃実体剣。両腕に持ち、超高熱の刃で敵を一刀両断する。普段はバックパックに装着されている。本機の主力兵装。
 
:SRWでは気力が不要で、攻撃力に優れる武器。当初は[[射程]]1であったがα以降から射程が伸びている。現在では[[EN]]を少量ではあるが消費するようになってきている。
 
:SRWでは気力が不要で、攻撃力に優れる武器。当初は[[射程]]1であったがα以降から射程が伸びている。現在では[[EN]]を少量ではあるが消費するようになってきている。
;;スロウショーテル
+
:;スロウショーテル
 
::ヒートショーテルを投擲武器として使用。
 
::ヒートショーテルを投擲武器として使用。
 
::TV版[[ガンダムサンドロック|サンドロック]]が実際に使用していた攻撃である。Wにおいてクロスクラッシャーの演出にて見る事ができる。
 
::TV版[[ガンダムサンドロック|サンドロック]]が実際に使用していた攻撃である。Wにおいてクロスクラッシャーの演出にて見る事ができる。
 
::[[第3次Z]]ではヒートショーテル投げとして登録された。
 
::[[第3次Z]]ではヒートショーテル投げとして登録された。
 +
:
 
;クロスクラッシャーシールド
 
;クロスクラッシャーシールド
 
:原作劇中では未使用。シールドの先端にヒート・ナイフが取り付けられている。
 
:原作劇中では未使用。シールドの先端にヒート・ナイフが取り付けられている。