差分

3行目: 3行目:  
**[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]
 
**[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]
 
**[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]
 
**[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]
*[[声優]]
+
*[[声優]]
 
**村越伊知郎(2~16)、水鳥鉄夫(21~53)、永井一郎(33話)、矢田耕司(20,32話)【原作TV版】
 
**村越伊知郎(2~16)、水鳥鉄夫(21~53)、永井一郎(33話)、矢田耕司(20,32話)【原作TV版】
 
**西村知道【SRW[[代役]]】
 
**西村知道【SRW[[代役]]】
 
**坂口候一【OVA版】
 
**坂口候一【OVA版】
 
*種族:人間型[[戦闘獣]]
 
*種族:人間型[[戦闘獣]]
*全高:---m
+
*役職:人間型戦闘獣軍団将軍
*重量:---t
  −
*役職:人間型[[戦闘獣]]軍団将軍
   
*称号:超人将軍
 
*称号:超人将軍
 
*所属:[[ミケーネ帝国]]
 
*所属:[[ミケーネ帝国]]
    
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
 
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
[[ミケーネ帝国]]の七大将軍の1人で、人間型[[戦闘獣]]軍団を率いている。
+
[[ミケーネ帝国]]の[[七大将軍]]の1人で、人間型[[戦闘獣]]軍団を率いている。
   −
7人の中で最も出番が多く、軍団に所属する[[戦闘獣]]の数も多い。
+
7人の中で最も出番が多く、軍団に所属する[[戦闘獣]]の数も多い。血気盛んでプライドが高く、他の将軍とも度々衝突することがあった。諜報軍の指令で戦わなければならない時などは、あからさまに不満の声をあげていたほど。
血気盛んでプライドが高く、他の将軍とも度々衝突することがあった。
  −
諜報軍の指令で戦わなければならない時などは、あからさまに不満の声をあげていたほど。
     −
部下の人間型戦闘獣自体、作中に登場した全ての戦闘獣のうち5割以上占める多さもあり、彼自身7人の将軍のうち最も出番が多かった(他の将軍のまともな出番が5.6回程度に比べ、ユリシーザーのみ10回以上も登場している)。
+
部下の人間型戦闘獣自体、作中に登場した全ての戦闘獣のうち5割以上占める多さもあり、彼自身7人の将軍のうち最も出番が多かった(他の将軍のまともな出番が5.6回程度に比べ、ユリシーザーのみ10回以上も登場している)。また[[暗黒大将軍]]に気に入られており、第23話で[[魔魚将軍アンゴラス]]と共に闇の帝王の怒りを受けた際も、暗黒大将軍が働きかけて、ユリシーザーのみ早めに現場復帰した。
また[[暗黒大将軍]]に気に入られており、第23話で[[魔魚将軍アンゴラス]]と共に闇の帝王の怒りを受けた際も、暗黒大将軍が働きかけて、ユリシーザーのみ早めに現場復帰した。
      
第53話で[[無敵要塞デモニカ]]上で[[マジンガーZ]]に戦いを挑むが、かなりあっさりといなされ[[地獄大元帥]]と撤退したが、それっきり出番がないため撤退中に死亡したと思われる。
 
第53話で[[無敵要塞デモニカ]]上で[[マジンガーZ]]に戦いを挑むが、かなりあっさりといなされ[[地獄大元帥]]と撤退したが、それっきり出番がないため撤退中に死亡したと思われる。
   −
永井豪の漫画版では、終盤に[[光子力研究所]]攻撃指揮官を務め、猛獣型[[戦闘獣]]グレートマンモスに騎乗する。しかし、[[グレートマジンガー]]と[[マジンガーZ]]の連携攻撃に敗れ去る。
+
永井豪の漫画版では、終盤に[[光子力研究所]]攻撃指揮官を務め、猛獣型[[戦闘獣]]グレートマンモスに騎乗する。しかし、[[グレートマジンガー]]と[[マジンガーZ]]の連携攻撃に敗れ去る。また、髪飾りが常に炎上している様に書かれている(TVでは光子力ビームを受け発火した)。
また、髪飾りが常に炎上している様に書かれている(TVでは光子力ビームを受け発火した)。
      
=== [[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]] ===
 
=== [[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]] ===
ミケーネ[[7つの軍団]]の一角である人間型[[戦闘獣]]軍団の長。
+
ミケーネ[[7つの軍団]]の一角である人間型[[戦闘獣]]軍団の長。デザインはかなりアレンジされており、全体の色も原作では紫だったのがホワイトになり、永井豪版同様髪飾りが炎上していて、本体の人面の位置も髪飾りに変更されている。
   −
デザインはかなりアレンジされており、全体の色も原作では紫だったのがホワイトになり、永井豪版同様髪飾りが炎上していて、本体の人面の位置も髪飾りに変更されている。
   
原作ではパワーアップしていたとはいえ、マジンガーZに軽くあしわれていたが、本作ではエジプトにて、バイオンβをパイロットごと首投げで瞬殺するなど、強さはTV版を超えていた。
 
原作ではパワーアップしていたとはいえ、マジンガーZに軽くあしわれていたが、本作ではエジプトにて、バイオンβをパイロットごと首投げで瞬殺するなど、強さはTV版を超えていた。
 
[[悪霊将軍ハーディアス]]、[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]と共に[[光子力研究所]]へ攻め入るが、[[マジンカイザー]]のルストトルネードで風化してしまった。
 
[[悪霊将軍ハーディアス]]、[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]と共に[[光子力研究所]]へ攻め入るが、[[マジンカイザー]]のルストトルネードで風化してしまった。
7,859

回編集