76行目: |
76行目: |
| ;[[スーパーロボット大戦COMPACT]] | | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT]] |
| :最初から使用可能。[[ガンダムMk-II]]に乗る。必修コマンドがなく(設定ミス?)4パターンで「[[熱血]]」「[[ひらめき]]」「[[魂]]」を覚える。 | | :最初から使用可能。[[ガンダムMk-II]]に乗る。必修コマンドがなく(設定ミス?)4パターンで「[[熱血]]」「[[ひらめき]]」「[[魂]]」を覚える。 |
− | ;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
| + | :;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]] |
| ::[[努力]]・熱血・[[集中]]が必修。援護技能が付いたので使いやすくなった。 | | ::[[努力]]・熱血・[[集中]]が必修。援護技能が付いたので使いやすくなった。 |
| ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]] | | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]] |
98行目: |
98行目: |
| ;[[スーパーロボット大戦MX]] | | ;[[スーパーロボット大戦MX]] |
| :原作終了の為、故人。名前のみ。 | | :原作終了の為、故人。名前のみ。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦GC]] / [[スーパーロボット大戦XO|XO]] | + | ;[[スーパーロボット大戦GC]] |
| :中盤、[[ガンドール]]が外宇宙から帰ってきた際に[[カミーユ・ビダン]]、[[クワトロ・バジーナ]]らと共に仲間に加わる。 | | :中盤、[[ガンドール]]が外宇宙から帰ってきた際に[[カミーユ・ビダン]]、[[クワトロ・バジーナ]]らと共に仲間に加わる。 |
| :能力的にはさすがにこの2人には劣るが[[援護]]レベルが3まで上昇するため援護要員として使いやすいほか、低レベルながら[[指揮官|指揮]]技能もあるため、使いようによっては十分活躍させられる。[[ファ・ユイリィ]]が無断で出撃した際には、原作通りに彼女を[[修正]]する。 | | :能力的にはさすがにこの2人には劣るが[[援護]]レベルが3まで上昇するため援護要員として使いやすいほか、低レベルながら[[指揮官|指揮]]技能もあるため、使いようによっては十分活躍させられる。[[ファ・ユイリィ]]が無断で出撃した際には、原作通りに彼女を[[修正]]する。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦XO|XO]] | + | :;[[スーパーロボット大戦XO]] |
− | :[[カットイン]]が用意されていない。[[エル・ビアンノ]]や[[カレン・ジョシュワ]]にはあるのに。 | + | ::[[カットイン]]が用意されていない。[[エル・ビアンノ]]や[[カレン・ジョシュワ]]にはあるのに。 |
| | | |
| === 関連作品 === | | === 関連作品 === |
110行目: |
110行目: |
| :ポセイダルルート、ラズロルートでは未登場。それ以外のルートでは敵として登場し、やがて仲間になる。 | | :ポセイダルルート、ラズロルートでは未登場。それ以外のルートでは敵として登場し、やがて仲間になる。 |
| | | |
− | == パイロットステータスの傾向 == | + | == パイロットステータス設定の傾向 == |
| 能力的には可もなく不可もないバランス型というイメージ。故に参戦作品や[[精神コマンド]]、乗機次第で使えるかは変わってくる。特に[[ニュータイプ]]能力を持つパイロットの比率が高いと不利になりやすいといえる。 | | 能力的には可もなく不可もないバランス型というイメージ。故に参戦作品や[[精神コマンド]]、乗機次第で使えるかは変わってくる。特に[[ニュータイプ]]能力を持つパイロットの比率が高いと不利になりやすいといえる。 |
| | | |
354行目: |
354行目: |
| ;[[ガンダムMk-II (黒)]]、[[ガンダムMk-II|ガンダムMk-II (白)]] | | ;[[ガンダムMk-II (黒)]]、[[ガンダムMk-II|ガンダムMk-II (白)]] |
| :[[ティターンズ]]時代はこの機体の[[テストパイロット]]であり、[[エゥーゴ]]に転じた後はリック・ディアスを経てメインの搭乗機となった。 | | :[[ティターンズ]]時代はこの機体の[[テストパイロット]]であり、[[エゥーゴ]]に転じた後はリック・ディアスを経てメインの搭乗機となった。 |
− | ;;[[スーパーガンダム]]
| + | :;[[スーパーガンダム]] |
| ::ガンダムMk-IIにGディフェンサーが装着した状態。 | | ::ガンダムMk-IIにGディフェンサーが装着した状態。 |
| ;[[リック・ディアス]] | | ;[[リック・ディアス]] |
369行目: |
369行目: |
| *なお、『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[続編]]である『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の当初の企画書によれば、「エマは[[グリプス戦役]]を生き抜き、引き続き『ΖΖ』でも登場するものの、物語の途中で戦死する予定だった」と富野由悠季監督は語っている。 | | *なお、『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[続編]]である『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の当初の企画書によれば、「エマは[[グリプス戦役]]を生き抜き、引き続き『ΖΖ』でも登場するものの、物語の途中で戦死する予定だった」と富野由悠季監督は語っている。 |
| **ついでに、岡本氏は『ΖΖ』において(スタッフの指名によって)[[リィナ・アーシタ]]役で続投することになった。 | | **ついでに、岡本氏は『ΖΖ』において(スタッフの指名によって)[[リィナ・アーシタ]]役で続投することになった。 |
− | *『ガンダムビルドファイターズ』(SRW未参戦)に登場するキャラクターであるヤサカ・マオがガンダムキャラの中で一番好きなのは、エマ・シーンである。ちなみに外見のみではなく、内面の芯の強さにも惚れ込んでいるそうな。 | + | *『ガンダムビルドファイターズ』(SRW未参戦)に登場するキャラクターであるヤサカ・マオがガンダムキャラの中で一番好きなのは、エマ・シーンである。ちなみに外見のみではなく、内面の芯の強さにも惚れ込んでいるそうな。 |
| | | |
| == 資料リンク == | | == 資料リンク == |
| *[[GUNDAM:エマ・シーン]] | | *[[GUNDAM:エマ・シーン]] |
| + | |
| {{ガンダムシリーズ}} | | {{ガンダムシリーズ}} |
| {{DEFAULTSORT:えま しいん}} | | {{DEFAULTSORT:えま しいん}} |