差分

98 バイト追加 、 2015年12月21日 (月) 22:07
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:後半のスーパー系主人公機。合体ムービーもある。[[グルンガスト弐式]]からの改造を引き継がないことが痛いが、遠近[[マップ兵器]]と揃った幅広い武装に、恋人との二人乗り、[[変形]]、[[分離]]とできることが非常に多いまさに万能機。特に二人乗りである点は、主人公と恋人は非常に強力な精神構成にもでき、かつ[[期待]]がサブパイロットにもかかる仕様であるため、運用の要にもなりうる。期待、[[復活]]を駆使すれば、状況次第で無限精神、無限行動すら出来てしまう。P属性有射程武器が無く、耐久に多少不安が残るのが欠点だが、変形で十分補える。<br />なおこの機体の分離状態である[[龍王機]]・[[虎王機]]を操っていた[[あしゅら男爵]]はこの機体に合体した時に機械の王と評した。修復に参式の一部パーツを使用しており、この作品では実質的に参式扱い。実は説明書の中で使われているユニットリストの画像のうちの一つで名前だけネタバレ状態になっていたりする。
+
:後半のスーパー系主人公機。合体ムービーもある。[[グルンガスト弐式]]からの改造を引き継がないことが痛いが、遠近[[マップ兵器]]と揃った幅広い武装に、恋人との二人乗り、[[変形]]、[[分離]]とできることが非常に多いまさに万能機。特に二人乗りである点は、主人公と恋人は非常に強力な精神構成にもでき、かつ[[期待]]がサブパイロットにもかかる仕様であるため、運用の要にもなりうる。期待、[[復活]]を駆使すれば、状況次第で無限精神、無限行動すら出来てしまう。P属性有射程武器が無く、耐久に多少不安が残るのが欠点だが、変形で十分補える。
 +
:なおこの機体の分離状態である[[龍王機]]・[[虎王機]]を操っていた[[あしゅら男爵]]はこの機体に合体した時に機械の王と評した。修復に参式の一部パーツを使用しており、この作品では実質的に参式扱い。実は説明書の中で使われているユニットリストの画像のうちの一つで名前だけネタバレ状態になっていたりする。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:分離不可。前作の主人公の中から、[[クスハ・ミズハ]]が正パイロットという設定が正史として採用された。前半は[[龍王機]]の改修版である[[龍人機]]に乗り、後半にて再び[[龍虎王]]となった。基本性能や攻撃力では龍人機を上回り長距離単体戦も可能になるが、[[全体攻撃]]の弾数半減やP属性有射程武器の消滅など使い勝手で少々劣る部分も。「龍王破山剣・逆鱗断」使用時のクスハのカットインは一見の価値あり。[[乳揺れ]]では無いが、見応えがある。なお、クスハ達が乗るはずだった[[グルンガスト参式]]はゼンガー編で登場する。最終話にてクスハとブリットを脱出させて崩壊する[[バラルの園]]や[[ナシム・ガンエデン|ガンエデン]]と運命を共にしたのだが…。
 
:分離不可。前作の主人公の中から、[[クスハ・ミズハ]]が正パイロットという設定が正史として採用された。前半は[[龍王機]]の改修版である[[龍人機]]に乗り、後半にて再び[[龍虎王]]となった。基本性能や攻撃力では龍人機を上回り長距離単体戦も可能になるが、[[全体攻撃]]の弾数半減やP属性有射程武器の消滅など使い勝手で少々劣る部分も。「龍王破山剣・逆鱗断」使用時のクスハのカットインは一見の価値あり。[[乳揺れ]]では無いが、見応えがある。なお、クスハ達が乗るはずだった[[グルンガスト参式]]はゼンガー編で登場する。最終話にてクスハとブリットを脱出させて崩壊する[[バラルの園]]や[[ナシム・ガンエデン|ガンエデン]]と運命を共にしたのだが…。
41行目: 42行目:  
:蚩尤塚で発見され、クスハとブリットの正しき強念に呼応して操縦者に選ぶ。射程は長いが、それ以外の面では虎龍王の方が強力。武器の改造効率の問題で、何と最大の売りであるはずの火力が虎龍王に負けている(一応、最強武器以外は勝っているが)。このOG2での「龍虎覚醒」のシナリオではα主人公達が集うのだが、唯一タスク・レオナ組は不在となっている。タスクのみヒリュウ改防衛の為に覚醒の瞬間に直接居合わせていないが、後から増援で登場する(実はタスクもブリット達と一緒に蚩尤塚へ同行したかったらしい)。レオナは別行動によって不在。実はこの作品のみ、こっそり翼も蒼かったりする。
 
:蚩尤塚で発見され、クスハとブリットの正しき強念に呼応して操縦者に選ぶ。射程は長いが、それ以外の面では虎龍王の方が強力。武器の改造効率の問題で、何と最大の売りであるはずの火力が虎龍王に負けている(一応、最強武器以外は勝っているが)。このOG2での「龍虎覚醒」のシナリオではα主人公達が集うのだが、唯一タスク・レオナ組は不在となっている。タスクのみヒリュウ改防衛の為に覚醒の瞬間に直接居合わせていないが、後から増援で登場する(実はタスクもブリット達と一緒に蚩尤塚へ同行したかったらしい)。レオナは別行動によって不在。実はこの作品のみ、こっそり翼も蒼かったりする。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
:OG2シナリオに準拠。ゲームシステムの変更に伴い、マウンテン・プレッシャーが全体攻撃になった。それにより、一対多の戦闘に特化したといえる。OG2,5では、残念ながら使用できない。なお、こちらでも攻撃力の逆転現象は修正されず。
+
:OG2シナリオに準拠。ゲームシステムの変更に伴い、マウンテン・プレッシャーが全体攻撃になった。それにより、一対多の戦闘に特化したといえる。OG2.5では残念ながら使用できない。なお、こちらでも攻撃力の逆転現象は修正されず。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:再び復活したが、クスハとブリットは他の汎用機に乗り換え可能という仕様である。ただし、他のパイロットを本機に乗り換えさせる事は出来ない。また龍虎王の武装名は全て漢字で統一された。本作でようやく逆転現象がなくなった。
 
:再び復活したが、クスハとブリットは他の汎用機に乗り換え可能という仕様である。ただし、他のパイロットを本機に乗り換えさせる事は出来ない。また龍虎王の武装名は全て漢字で統一された。本作でようやく逆転現象がなくなった。
75行目: 76行目:  
:龍虎王・超奥義。逆鱗断をも超える必殺技。龍王破山剣で乱れ舞う斬撃を浴びせた後、突き刺した破山剣を変化、そのまま背後に回り、飛び上がる勢いで両断する。
 
:龍虎王・超奥義。逆鱗断をも超える必殺技。龍王破山剣で乱れ舞う斬撃を浴びせた後、突き刺した破山剣を変化、そのまま背後に回り、飛び上がる勢いで両断する。
 
:初出は第2次αだが、破山剣を真・虎龍王に譲ったために第3次αでは未使用。OGシリーズではOG2ndで登場。こちらでは落雷の嵐で敵の動きを止めた後、突き刺した破山剣を変化。その後、周囲を高速で移動しながら切り刻み、最後に第2次α同様のモーションで切り捨てる。
 
:初出は第2次αだが、破山剣を真・虎龍王に譲ったために第3次αでは未使用。OGシリーズではOG2ndで登場。こちらでは落雷の嵐で敵の動きを止めた後、突き刺した破山剣を変化。その後、周囲を高速で移動しながら切り刻み、最後に第2次α同様のモーションで切り捨てる。
:〆の部分に念動爆砕剣よろしく白抜き文字のカットインがあり、ド派手。クスハの全裸カットインもあるため、一部では「全裸幸福斬」と呼ばれることも。
+
:〆の部分に念動爆砕剣よろしく白抜き文字のカットインがあり、ド派手。クスハの全裸カットインもあるため、一部では「全裸幸福斬」と呼ばれることも。斬撃の直前に龍虎王の瞳が映るドアップのカットインがあるのでこちらも必見。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
100行目: 101行目:  
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
;「我ニ敵ナシ」
 
;「我ニ敵ナシ」
:龍虎王及び虎龍王のデフォルトBGM。なお、なぜか第3次αにも存在する。また、GBA版OG2の「武神装攻ダイゼンガー」シナリオでのグルンガスト参式のユニットBGMにも何故か設定されている。<BR/>ボーカルバージョンの歌唱は水木一郎アニキ。
+
:龍虎王及び虎龍王のデフォルトBGM。なお、なぜか第3次αにも存在する。また、GBA版OG2の「武神装攻ダイゼンガー」シナリオでのグルンガスト参式のユニットBGMにも何故か設定されている。
 +
:ボーカルバージョンの歌唱は水木一郎アニキ。
    
== 対決 ==
 
== 対決 ==
3,538

回編集