差分

1 バイト除去 、 2015年12月21日 (月) 17:43
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
近年のスパロボでは、プレイヤー部隊にはその作品ごとのオリジナルの名前がつくことが一般化しており、ロンド・ベルが登場する場合は「原作設定通りのメンバー構成のロンド・ベルが登場し、それがプレイヤー部隊に合流する」という形が主流になっている。
 
近年のスパロボでは、プレイヤー部隊にはその作品ごとのオリジナルの名前がつくことが一般化しており、ロンド・ベルが登場する場合は「原作設定通りのメンバー構成のロンド・ベルが登場し、それがプレイヤー部隊に合流する」という形が主流になっている。
   −
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:初登場作品。プレイヤー部隊の自軍名。『[[第2次スーパーロボット大戦]]』の[[ホワイトベース隊]]が[[地球連邦軍]]に編入されてこの名称になる。
 
:初登場作品。プレイヤー部隊の自軍名。『[[第2次スーパーロボット大戦]]』の[[ホワイトベース隊]]が[[地球連邦軍]]に編入されてこの名称になる。
26行目: 26行目:  
:上記同様。[[ティターンズ]]との対立により一時期は反逆者に仕立て上げられる。[[ソロシップ]]と[[ヱクセリヲン]]を含め大戦力となる。階級では[[タシロタツミ]]が上だが、部隊の指揮官はブライトとのことで彼が中心となった。
 
:上記同様。[[ティターンズ]]との対立により一時期は反逆者に仕立て上げられる。[[ソロシップ]]と[[ヱクセリヲン]]を含め大戦力となる。階級では[[タシロタツミ]]が上だが、部隊の指揮官はブライトとのことで彼が中心となった。
   −
=== COMPACTシリーズ ===
+
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
  −
:本作におけるプレイヤー部隊。
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
  −
:第2部、第3部でプレイヤー部隊となる。
  −
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
  −
:リメイク前と同じ。
  −
 
  −
=== αシリーズ ===
   
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:エゥーゴのアーガマ隊が連邦軍極東支部に編入時にこの部隊名となる。名付け親は[[岡防衛長官|岡長官]]。序盤は独立部隊として機能するが、最終的に[[マクロス]]を中心とした[[SDF艦隊]]の一部となる。
 
:エゥーゴのアーガマ隊が連邦軍極東支部に編入時にこの部隊名となる。名付け親は[[岡防衛長官|岡長官]]。序盤は独立部隊として機能するが、最終的に[[マクロス]]を中心とした[[SDF艦隊]]の一部となる。
45行目: 37行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:『[[機動戦士ガンダムUC]]』の設定も導入される。
 
:『[[機動戦士ガンダムUC]]』の設定も導入される。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 +
:本作におけるプレイヤー部隊。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
 +
:第2部、第3部でプレイヤー部隊となる。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:リメイク前と同じ。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
80行目: 80行目:  
:ネェル・アーガマの艦長。
 
:ネェル・アーガマの艦長。
   −
他、スパロボ未登場のキャラでは以下の人物が関係。
+
他、SRW未登場のキャラでは以下の人物が関係。
 
;アンナ・ハンナ
 
;アンナ・ハンナ
 
:アストナージと共に過去の戦乱をくぐって来たメカニックマン。
 
:アストナージと共に過去の戦乱をくぐって来たメカニックマン。
15,947

回編集