差分

806 バイト追加 、 2015年12月13日 (日) 21:35
Fとかの頃の撃墜時のアレがなかったので
4行目: 4行目:  
スパロボでは主にパイロットの代行を担う。搭載される代表的な機体には[[機械獣]]や[[メカザウルス]]がある。上位版に「'''人工知能改'''」「'''AI改'''」「'''高性能AI'''」「'''[[自律回路]]'''」等が存在する。
 
スパロボでは主にパイロットの代行を担う。搭載される代表的な機体には[[機械獣]]や[[メカザウルス]]がある。上位版に「'''人工知能改'''」「'''AI改'''」「'''高性能AI'''」「'''[[自律回路]]'''」等が存在する。
   −
AI搭載機の多くは無人機であり([[レイズナー]]や[[ARX-7 アーバレスト|アーバレスト]]のようなAI搭載型の有人機もある、プログラム次第では『[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]』の[[モビルドール]]や[[マクロスシリーズ]]の[[ゴーストX-9|ゴースト]]のように有人機では到底不可能な動きや加速などをさせることが可能である。味方側では[[レイ]]や[[フォロン]]などを登場させることでそうした機能を再現している作品もあるが、敵として登場するAIは基本的に一山いくらの弱い雑魚としての扱いが多く、ある意味不遇な存在である。
+
AI搭載機の多くは無人機であり([[レイズナー]]や[[ARX-7 アーバレスト|アーバレスト]]のようなAI搭載型の有人機もある)、プログラム次第では『[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]』の[[モビルドール]]や[[マクロスシリーズ]]の[[ゴーストX-9|ゴースト]]のように有人機では到底不可能な動きや加速などをさせることが可能である。味方側では[[レイ]]や[[フォロン]]などを登場させることでそうした機能を再現している作品もあるが、敵として登場するAIは基本的に一山いくらの弱い雑魚としての扱いが多く、ある意味不遇な存在である。
    
戦闘台詞は基本「・・・」とサウンドエフェクト音声だが、シナリオ上ではまれに台詞が出てくることがある。
 
戦闘台詞は基本「・・・」とサウンドエフェクト音声だが、シナリオ上ではまれに台詞が出てくることがある。
10行目: 10行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
[[バンプレストオリジナル]]のAI・人工知能。
 
[[バンプレストオリジナル]]のAI・人工知能。
 +
 +
かつては版権作品の無人機にも使われたが、近年のシリーズでは機体群の総称を示す呼称を共通のパイロットとして設定したり、あるいはその機体そのものがパイロット扱い(グラフィックも機体の頭部等のアップ)とするのが基本となり、「AI(人工知能)」は使われなくなった。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:顔グラは[[第4次]]に準じて、基板になっている。「へいし」より[[経験値]]が多い。強化版の「AI改」も「[[エリート兵]]」より多い。どちらも[[命中]]・[[回避]]が人間より高いからか。
+
:顔グラは『[[第4次]]』に準じて、基板になっている。「へいし」より[[経験値]]が多い。強化版の「AI改」も「[[エリート兵]]」より多い。どちらも[[命中]]・[[回避]]が人間より高いからか。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:顔グラは[[ハロ]]である。
 
:顔グラは[[ハロ]]である。
21行目: 23行目:  
:顔グラが基板に変更された。DCが使っている段階の[[ガロイカ]]にも搭載。「超人工知能」という最上位版が本作に限っていた。
 
:顔グラが基板に変更された。DCが使っている段階の[[ガロイカ]]にも搭載。「超人工知能」という最上位版が本作に限っていた。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])
:機械獣などのほか、[[モビルドール]]の代役としてモビルスーツにも乗る。「タイムリミット(後)」に出てくるのは無人MSだが改造段階が高くけっこう当ててくる。
+
:[[機械獣]]などのほか、[[モビルドール]]の代役としてモビルスーツにも乗る。「タイムリミット(後)」に出てくるのは無人MSだが改造段階が高くけっこう当ててくる。
 
:ヒイロとトロワの能力にされた人工知能も一応いる。
 
:ヒイロとトロワの能力にされた人工知能も一応いる。
   28行目: 30行目:  
:[[グラフ・ドローン]]や[[機装兵]]のパイロットとして登場する。青い外装とコードに囲まれた球体という姿でセリフはない。
 
:[[グラフ・ドローン]]や[[機装兵]]のパイロットとして登場する。青い外装とコードに囲まれた球体という姿でセリフはない。
 
:DS版以降で明かされた設定によれば、機装兵を制御しているのは小動物の脳だということだが…。
 
:DS版以降で明かされた設定によれば、機装兵を制御しているのは小動物の脳だということだが…。
 +
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
43行目: 46行目:  
=== 旧シリーズ ===
 
=== 旧シリーズ ===
 
;「ガオオオオオン!」<br/>「グオオオオオッ!」
 
;「ガオオオオオン!」<br/>「グオオオオオッ!」
:第4次までは戦闘時に'''吼える'''。どういう仕組みかは不明。ハロの顔で吼える姿はシュール極まりない。吼えるので機械獣やメカザウルスはロボットよりも怪獣という印象を受ける。機械獣やメカザウルスは第2次でも吼えていたのだが、当時はパイロット無しでAI・人工知能はパイロット登録されていなかった。よって、第3次でAI・人工知能をパイロットにしながら台詞はそのままだったのが原因と考えられる。
+
:『第4次』までは戦闘時に'''吼える'''。どういう仕組みかは不明。ハロの顔で吼える姿はシュール極まりない。吼えるので[[機械獣]]や[[メカザウルス]]はロボットよりも怪獣という印象を受ける。機械獣やメカザウルスは『第2次』でも吼えていたのだが、当時は[[NO PILOT|パイロット無し]]でAI・人工知能はパイロット登録されていなかった。よって、『第3次』でAI・人工知能をパイロットにしながら台詞はそのままだったのが原因と考えられる。
:新スパでは無音、F以降はメッセージ欄に「……」と表示されつつ、電子音が再生されるようになった。(ただし、一部再生されないものも存在する)
+
:『新』では無音、『F』以降はメッセージ欄に「……」と表示されつつ、電子音が再生されるようになった。(ただし、一部再生されないものも存在する)
 +
;「ダイジョブダイジョブダイジョブ…!」
 +
:『F』等での撃墜時の音声(やはりメッセージ欄には表示されていない)。言葉を喋っているわけではないがなぜかこう聞こえる、といういわゆる空耳の可能性もある。とりあえず、撃墜されてるのでまったく大丈夫ではない。
    
== AIに該当するキャラクター ==
 
== AIに該当するキャラクター ==
匿名利用者