差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
   
== 翔烈帝龍装劉備ガンダム(Shourettei Ryusou Ryubi Gundam) ==
 
== 翔烈帝龍装劉備ガンダム(Shourettei Ryusou Ryubi Gundam) ==
 
*[[登場作品]]:[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]
 
*[[登場作品]]:[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]
36行目: 35行目:  
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;天翔真龍斬
 
;天翔真龍斬
:玉璽の力で天玉鎧・蒼龍を呼び出し、それに乗って突撃、渾身の一撃を叩きつける。本来は単独で放つ形式も設定されているはずなのだが、劇中未登場であるため、スパロボでも未再現。もともとは翔烈帝劉備ガンダムのケロケロエース連載バージョンが放った(戦神決闘編のケロケロエース版では龍装劉備ガンダムでも放っている)、翔龍斬に近い技であり、それが龍装翔烈帝として公式な設定に正式採用されたという経緯のある技である。ちなみに、BBWでの新技としてそれぞれ、孫策の天華鋼裂魂や、曹操の天鳳華焔斬があり、呂布にはもともと玄武装として天武大裂斬という技があったため、それぞれ「天~」+「~~~」という形式の技名が設定されたものだと思われる。
+
:玉璽の力で天玉鎧・蒼龍を呼び出し、それに乗って突撃、渾身の一撃を叩きつける。本来は単独で放つ形式も設定されているはずなのだが、劇中未登場であるため、スパロボでも未再現。もともとは翔烈帝劉備ガンダムのケロケロエース連載バージョンが放った(戦神決闘編のケロケロエース版では龍装劉備ガンダムでも放っている)、翔龍斬に近い技であり、それが龍装翔烈帝として公式な設定に正式採用されたという経緯のある技である。ちなみに、BBWでの新技としてそれぞれ、孫策の天華鋼裂魂や、曹操の天鳳華焔斬があり、呂布にはもともと玄武装として天武大裂斬という技があったため、それぞれ「天~」+「~~~」という形式の技名が設定されたものだと思われる。
 
:天玉鎧のモチーフは[[Gファイター]]。
 
:天玉鎧のモチーフは[[Gファイター]]。
   56行目: 55行目:  
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
:空が飛べるようになった。
+
:空を飛べるようになった。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
87行目: 86行目:  
:全員既に故人だが、劉備の前に現れて、彼を激励し、翔烈帝に導いた。尚、言葉を発したのは盧植と公孫瓉のみ。
 
:全員既に故人だが、劉備の前に現れて、彼を激励し、翔烈帝に導いた。尚、言葉を発したのは盧植と公孫瓉のみ。
   −
== スパロボシリーズでの対決・名場面など ==
+
== スパロボシリーズの対決・名場面 ==
 
;劉備~でんせつ~
 
;劉備~でんせつ~
 
:[[スーパーロボット大戦UX]]第42話。龍宮島防衛に務めるUXの別働隊は、フェストゥムの襲撃を受ける。コアの成長期という間隙を突かれながらも何とか戦う中、そこへ呂布が乱入してくる。命の最果てを知ろうとする呂布は戦いの最中、フェストゥムを虐殺していく。その様を止めようとする劉備だったが、敢え無く返り討ちにあい、海底に沈んでしまう。薄れていく意識の中、劉備は語りかけてくる玉璽の意思を聴く。自らの想い、願いの行先はどこなのかと。靄のように漂っていた迷いを、自分が真に望んでいた願いで消し去ったその時、三侯の魂が竜宮の島に降臨した――
 
:[[スーパーロボット大戦UX]]第42話。龍宮島防衛に務めるUXの別働隊は、フェストゥムの襲撃を受ける。コアの成長期という間隙を突かれながらも何とか戦う中、そこへ呂布が乱入してくる。命の最果てを知ろうとする呂布は戦いの最中、フェストゥムを虐殺していく。その様を止めようとする劉備だったが、敢え無く返り討ちにあい、海底に沈んでしまう。薄れていく意識の中、劉備は語りかけてくる玉璽の意思を聴く。自らの想い、願いの行先はどこなのかと。靄のように漂っていた迷いを、自分が真に望んでいた願いで消し去ったその時、三侯の魂が竜宮の島に降臨した――
    
== メモ ==
 
== メモ ==
:翔烈帝の名前の由来は、劉備の諡「昭烈帝」。
+
*翔烈帝の名前の由来は、劉備の諡「昭烈帝」。
:諡とは、没した後の皇帝に付けられる敬称のような物である。また、初代皇帝の親など、血縁に当たる人間にも与える事もある。
+
*諡とは、没した後の皇帝に付けられる敬称のような物である。また、初代皇帝の親など、血縁に当たる人間にも与える事もある。
:昭は光に通じ、烈は武に通じるため、後漢を復興して蜀漢を建国したとする劉備の事績をふまえ、前漢を復興した後漢の光武帝を意識した諡となっている。
+
*昭は光に通じ、烈は武に通じるため、後漢を復興して蜀漢を建国したとする劉備の事績をふまえ、前漢を復興した後漢の光武帝を意識した諡となっている。
 
      
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
15,947

回編集