差分

9 バイト除去 、 2015年11月22日 (日) 14:17
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
つまりは代理戦争の一形態なのだが、国の威信をかけるというよりはスポーツ的な色合いが強い。第13回大会では[[ネオジャパン]]が優勝したが、一連の[[デビルガンダム]]事件の責任を取って「主導権の破棄」をカラト議長から声明が出された。
 
つまりは代理戦争の一形態なのだが、国の威信をかけるというよりはスポーツ的な色合いが強い。第13回大会では[[ネオジャパン]]が優勝したが、一連の[[デビルガンダム]]事件の責任を取って「主導権の破棄」をカラト議長から声明が出された。
   −
原作最終回の[[ライゾウ・カッシュ|カッシュ博士]]とカラト委員長の会話及び最後のテロップによれば、あれだけの事がありながら次回(第14回大会)も普通に行われるようである。
+
最終回の[[ライゾウ・カッシュ|カッシュ博士]]とカラト委員長の会話及び最後のテロップによれば、あれだけの事がありながら次回(第14回大会)も普通に行われるようである。
    
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
45行目: 45行目:  
;[[スーパーロボット大戦F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:ドモンと[[兜甲児|甲児]]と[[マサキ・アンドー|マサキ]]の会話で、「ガンダムが戦うからガンダムファイト」ではなく「ガンダムファイトに出る機体だからガンダム」と珍問答が繰り広げられる。
 
:ドモンと[[兜甲児|甲児]]と[[マサキ・アンドー|マサキ]]の会話で、「ガンダムが戦うからガンダムファイト」ではなく「ガンダムファイトに出る機体だからガンダム」と珍問答が繰り広げられる。
:ドモンとミケロの会話でFの世界にも存在しているが、代理戦争の意味合いはなく、格闘技大会のような位置付け。
+
:ドモンとミケロの会話で『F』の世界にも存在していることがわかるが、代理戦争の意味合いはなく、格闘技大会のような位置付け。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:「優勝コロニーには[[地球連邦政府]]から4年間自治権が与えられる」という、原作ほどではないにしてもかなり重要な意義が持たせられているが、ナレーションにおいて、数々の敵勢力の襲来による騒乱が原因で中止されていることが語られている。隠しシナリオにおいて[[シャア・アズナブル|シャア]]からは『コロニー間の団結を乱し、コロニーの独立を妨げる悪しき風習』として批判されている。
+
:「優勝コロニーには[[地球連邦政府]]から4年間自治権が与えられる」という、原作ほどではないにしてもかなり重要な意義が持たせられているが、ナレーションにおいて、数々の敵勢力の襲来による騒乱が原因で中止されていることが語られている。隠しシナリオにおいて[[シャア・アズナブル|シャア]]からは「コロニー間の団結を乱し、コロニーの独立を妨げる悪しき風習」として批判されている。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
65行目: 65行目:  
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:[[コネクト]]と、[[キシリア・ザビ|キシリア]]派として独立した正統ジオンが主導権を争う為に、なんとガンダムファイトの作法に基づき、双方の代表による決闘がなされた。キング・オブ・ハートことドモン・カッシュは立会人として審判を務める。
 
:[[コネクト]]と、[[キシリア・ザビ|キシリア]]派として独立した正統ジオンが主導権を争う為に、なんとガンダムファイトの作法に基づき、双方の代表による決闘がなされた。キング・オブ・ハートことドモン・カッシュは立会人として審判を務める。
:何気にスパロボで初めて'''「代理戦争としてのガンダムファイト」が再現された'''ため、プレイヤーに衝撃を与えた。正統ジオン側の[[ジオング|代]][[トールギス|表]][[スサノオ|達]]に[[ガンダムタイプ]]がいないことは気にしてはいけない(ただし、トールギスはウイングガンダムゼロの前身となった機体で、スサノオも広義ではガンダムタイプにカテゴライズされる機体なのだが)。そもそも、'''頭部にコックピットがあるジオングがガンダムファイトしたら果てしなく危険である'''。
+
:スパロボで初めて'''「代理戦争としてのガンダムファイト」が再現された'''ため、プレイヤーに衝撃を与えた。正統ジオン側の[[ジオング|代]][[トールギス|表]][[スサノオ|達]]に[[ガンダムタイプ]]がいないことは気にしてはいけない(ただし、トールギスはウイングガンダムゼロの前身となった機体で、スサノオも広義ではガンダムタイプにカテゴライズされる機体なのだが)。そもそも、'''頭部にコックピットがあるジオングがガンダムファイトしたら果てしなく危険である'''。
    
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
75行目: 75行目:  
:[[ガンダムファイター]]達の乗るガンダムの総称。各国が誇りと威信をかけるだけの事はあり、国の総力を挙げて開発・バックアップされる高性能機である。また、機体のデザインが非常に国際色豊か(悪く言えば色もの揃い)なのも特徴。
 
:[[ガンダムファイター]]達の乗るガンダムの総称。各国が誇りと威信をかけるだけの事はあり、国の総力を挙げて開発・バックアップされる高性能機である。また、機体のデザインが非常に国際色豊か(悪く言えば色もの揃い)なのも特徴。
 
;[[モビルトレースシステム]]
 
;[[モビルトレースシステム]]
:[[モビルファイター]]の操縦形態。モビルスーツとは異なり、パイロットがファイティングスーツと呼ばれる特殊スーツを着て動くことで、パイロットの動きをそのまま機体がトレースして動く。ファイティングスーツは全裸の上に着用すると一番伝導率が高い。ちなみに手持ち武器はガスで再現される。この機体操縦法の関係からMFの性能を最大に引き出すのは訓練を受けた軍人よりも、自身の肉体を鍛え上げた格闘家・武道家が望ましいとされる。作風からガンダムシリーズの中で特殊な立ち位置にあるGガンダムだが、この点においてロボットが人型という理由付けにきちんと説得力を持たせている作品でもあったりする。
+
:[[モビルファイター]]の操縦形態。モビルスーツとは異なり、パイロットがファイティングスーツと呼ばれる特殊スーツを着て動くことで、パイロットの動きをそのまま機体がトレースして動く。ファイティングスーツは全裸の上に着用すると一番伝導率が高い。ちなみに手持ち武器はガスで再現される。この機体操縦法の関係からMFの性能を最大に引き出すのは訓練を受けた軍人よりも、自身の肉体を鍛え上げた格闘家・武道家が望ましいとされる。作風からガンダムシリーズの中で特殊な立ち位置にある『Gガンダム』だが、この点においてロボットが人型という理由付けにきちんと説得力を持たせている。
 
;ガンダム・ザ・ガンダム
 
;ガンダム・ザ・ガンダム
:ガンダムファイト優勝者個人に贈られる称号。意味は「ガンダムの中のガンダム」「真のガンダム」と言った意味がある。
+
:ガンダムファイト優勝者個人に贈られる称号。意味は「ガンダムの中のガンダム」「真のガンダム」といった意味がある。
 
;リジェスファイト
 
;リジェスファイト
 
:[[コンパチヒーローシリーズ]]のダンジョンRPG『ロストヒーローズ』においてシナリオ中盤で行われるガンダムファイトをモチーフとしたイベント。
 
:[[コンパチヒーローシリーズ]]のダンジョンRPG『ロストヒーローズ』においてシナリオ中盤で行われるガンダムファイトをモチーフとしたイベント。
 
:光の国(ウルトラマンシリーズの舞台の一つ)を内包した異世界であるウルトラ・キューブの所有権を巡って争われる格闘大会でヒーローチームも参加する事になる。
 
:光の国(ウルトラマンシリーズの舞台の一つ)を内包した異世界であるウルトラ・キューブの所有権を巡って争われる格闘大会でヒーローチームも参加する事になる。
:主催は本作の敵組織であるリジェスの幹部である[[マスターガンダム]]。ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダムそれぞれから猛者が参加している他、ウルトラマンの世界が舞台だというのにクエスト名や台詞もほぼ全てGガン本編のパロディになっている。
+
:主催は本作の敵組織であるリジェスの幹部である[[マスターガンダム]]。ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダムそれぞれから猛者が参加している他、ウルトラマンの世界が舞台だというのにクエスト名や台詞もほぼ全て『Gガンダム』のパロディになっている。
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
87行目: 87行目:     
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:かんたむふあいと}}
 
[[category:小辞典]]
 
[[category:小辞典]]
 
[[category:出来事]]
 
[[category:出来事]]
 
[[category:ガンダムシリーズ]]
 
[[category:ガンダムシリーズ]]
{{DEFAULTSORT:かんたむふあいと}}
 
10,771

回編集