差分

280 バイト追加 、 2012年10月26日 (金) 09:26
編集の要約なし
69行目: 69行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:全マップ通じて10回の合体回数制限がある。50話で合体して、最終話まで残り17話なので、単純計算で残りの約半分のシナリオでしか合体出来ない。…が、イベントで合体してカウントされないシナリオがあったり、そもそもSRXが出撃出来ないシナリオもあったりする上、ルート分岐でSRXチームについていかない場合、丁度10回合体出来てしまうのでよほど毎回SRXを拝みたいなんて事をしない限りはそこまで気にしなくても何とかなる。この作品のみ、[[R-GUNパワード]]と4機合体が可能。強い事は強いのだが、飛行できるのに武器の地形適応が空Bという[[マジンガーZ]]のような弱点がある。そのため、初登場マップでは[[アストラナガン]]に思うようにダメージが入らない。
+
:全マップ通じて10回の合体回数制限がある。50話で合体して、最終話まで残り17話なので、単純計算で残りの約半分のシナリオでしか合体出来ない。…が、イベントで合体してカウントされないシナリオがあったり、そもそもSRXが出撃出来ないシナリオもあったりする上、ルート分岐でSRXチームについていかない場合、丁度10回合体出来てしまうのでよほど毎回SRXを拝みたいなんて事をしない限りはそこまで気にしなくても何とかなる。この作品のみ、[[R-GUNパワード]]と4機合体が可能で、ユニットアイコンにはSRXがR-GUNパワードを抱えている姿が拝める。強い事は強いのだが、飛行できるのに武器の地形適応が空Bという[[マジンガーZ]]のような弱点がある。そのため、初登場マップでは[[アストラナガン]]に思うようにダメージが入らない。
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:PS版ではかなり強力なユニットだったが、DC版では大きく弱体化されている。HPの減少と攻撃力の低下が顕著で、特に一撃必殺砲の攻撃力がフル改造してもPS版の初期値にも及ばないのは悲惨としか言えない。合体状態で出撃できればまだ使い道はあったのだが…。
 
:PS版ではかなり強力なユニットだったが、DC版では大きく弱体化されている。HPの減少と攻撃力の低下が顕著で、特に一撃必殺砲の攻撃力がフル改造してもPS版の初期値にも及ばないのは悲惨としか言えない。合体状態で出撃できればまだ使い道はあったのだが…。
86行目: 86行目:  
:序盤戦から登場。最速で14話で使用可能。SRXチーム全員が[[熱血]]を覚えているのが特徴。今作では[[覚醒]]・[[再動]]持ちが多く養成次第では一発で10万近いダメージを叩き出すので終盤の対ボス戦のバランスブレイカーとなる。
 
:序盤戦から登場。最速で14話で使用可能。SRXチーム全員が[[熱血]]を覚えているのが特徴。今作では[[覚醒]]・[[再動]]持ちが多く養成次第では一発で10万近いダメージを叩き出すので終盤の対ボス戦のバランスブレイカーとなる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:[[PV]]においてザイン・ナックルが久々の復活(アニメ『[[ジ・インスペクター]]』以外では、『新』以来。)
+
:[[PV]]においてザイン・ナックルが久々の復活(アニメ『[[ジ・インスペクター]]』以外では、『α』以来。)
 
<!-- OG・αともザイン・ナックルは実装されていません。 -->
 
<!-- OG・αともザイン・ナックルは実装されていません。 -->
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
99行目: 99行目:  
いずれの武器も火力は絶大だが、消費ENが高めだったり弾数が少なめだったりするので、継戦能力は低い。ザコ掃討よりも、HPと装甲の高い戦艦やボス敵相手に真価を発揮する。
 
いずれの武器も火力は絶大だが、消費ENが高めだったり弾数が少なめだったりするので、継戦能力は低い。ザコ掃討よりも、HPと装甲の高い戦艦やボス敵相手に真価を発揮する。
   −
;テレキネシス・ミサイル
+
;テレキネシスミサイル
 
:念動力で操作するコンテナミサイルポッド。元はR-3の武器であるため、脚部に装填されている。[[マップ兵器]]。
 
:念動力で操作するコンテナミサイルポッド。元はR-3の武器であるため、脚部に装填されている。[[マップ兵器]]。
 
;ガウンジェノサイダー
 
;ガウンジェノサイダー
 
:頭部のゴーグルからエネルギービームを発射する。その際バンプレストのロゴのマークと表示時の音楽が流れる。
 
:頭部のゴーグルからエネルギービームを発射する。その際バンプレストのロゴのマークと表示時の音楽が流れる。
;ハイフィンガー・ランチャー
+
;ハイフィンガーランチャー
 
:指からエネルギー弾を発射する。銃口の位置などから設定上はハイ・ゾルランチャーと同等のものだと思われるが、ゲームでは性能が全く違うので詳細は不明。OGSでは[[全体攻撃]]。
 
:指からエネルギー弾を発射する。銃口の位置などから設定上はハイ・ゾルランチャーと同等のものだと思われるが、ゲームでは性能が全く違うので詳細は不明。OGSでは[[全体攻撃]]。
 
;ドミニオン・ボール
 
;ドミニオン・ボール
 
:念動力(念動フィールド)で生成した内部が空洞の弾に、トロニウムエネルギーを封じ込めて敵目掛けてぶつける技。[[新スーパーロボット大戦|新]]の時は単発攻撃だったが、最近は複数の弾を連続して放つ。この場合、大きめの念動弾で敵の動きを封じたあと、複数の小型エネルギー弾を撃ち込む攻撃になっている。[[ズフィルード]]のオメガウェーブのエフェクトと酷似している。
 
:念動力(念動フィールド)で生成した内部が空洞の弾に、トロニウムエネルギーを封じ込めて敵目掛けてぶつける技。[[新スーパーロボット大戦|新]]の時は単発攻撃だったが、最近は複数の弾を連続して放つ。この場合、大きめの念動弾で敵の動きを封じたあと、複数の小型エネルギー弾を撃ち込む攻撃になっている。[[ズフィルード]]のオメガウェーブのエフェクトと酷似している。
;ザイン・ナックル
+
;ザインナックル
:念動力を集中させた拳で相手を殴りつける。SRX版T-LINKナックル。現在の所新及び第2次OGのみ。
+
:念動力を集中させた拳で相手を殴りつける。SRX版T-LINKナックル。現在の所新・初代α・第2次OGのみ。
 
;ブレード・キック
 
;ブレード・キック
 
:念動力を集中させた爪先のブレードで飛び蹴りを叩き込み、相手を切り裂く。GBA版OG2のみ、[[コンボ|連続攻撃]]対応だった。ジ・インスペクターでは回し蹴りを披露。
 
:念動力を集中させた爪先のブレードで飛び蹴りを叩き込み、相手を切り裂く。GBA版OG2のみ、[[コンボ|連続攻撃]]対応だった。ジ・インスペクターでは回し蹴りを披露。
 
;天上天下無敵剣
 
;天上天下無敵剣
:胸部から取り出したゾル・オリハルコニウム・ソードで相手を切り裂く。この剣の柄は[[R-1]]の機首=シールド。OVAでは衝撃波で敵部隊をまとめて撃墜するというMAP兵器じみた攻撃を見せた。
+
:胸部から取り出したゾル・オリハルコニウム・ソード(Z・O・ソード)で相手を切り裂く。この剣の柄は[[R-1]]の機首=シールド。OVAでは衝撃波で敵部隊をまとめて撃墜するというMAP兵器じみた攻撃を見せた。
 
;天上天下念動爆砕剣
 
;天上天下念動爆砕剣
 
:胸部から取り出したゾル・オリハルコニウム・ソードで相手を突き刺し、さらに内部で念動力を爆発させる。[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]ではドミニオン・ボールで相手を封じてから爆砕剣を放つ。GBA版では飛び上がって衝撃波を放つ→動きを止めた相手を一文字斬り、という流れ。いずれの作品でも楷書体で「天上天下念動爆砕剣」の文字がカットインする。
 
:胸部から取り出したゾル・オリハルコニウム・ソードで相手を突き刺し、さらに内部で念動力を爆発させる。[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]ではドミニオン・ボールで相手を封じてから爆砕剣を放つ。GBA版では飛び上がって衝撃波を放つ→動きを止めた相手を一文字斬り、という流れ。いずれの作品でも楷書体で「天上天下念動爆砕剣」の文字がカットインする。
120行目: 120行目:  
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ハイパー・トロニウムバスターキャノン(HTBキャノン)
 
;ハイパー・トロニウムバスターキャノン(HTBキャノン)
:通称「天上天下一撃必殺砲」。[[R-GUNパワード]]との[[合体攻撃]]で、R-GUNがメタルジェノサイダーモードに変形して砲身となり、念動力を集中させて発射するSRX最終兵器。合体攻撃となったのはOG2からで、初期の作品ではR-GUNパワードを含めて合体することで単機攻撃として使用できた。ちなみにα外伝の没データではマップ兵器版が消滅している。ちなみにロックオン時はモニターに「ONRY ONE CLASH」の表示が出る。
+
:通称「天上天下一撃必殺砲」。R-GUNパワードがメタルジェノサイダーモードに変形して砲身となり、念動力を集中させて発射するSRX最終兵器。SRXが加わった事で、R-GUNパワード単独使用時のHTBキャノンより破壊力が2倍以上に増加している。EN消費も非常に多い。αでは広範囲のMAP兵器版も存在した。合体攻撃となったのはOG2からで、初期の作品ではR-GUNパワードを含めて合体することで単機攻撃として使用できた。ちなみにα外伝の没データではマップ兵器版が消滅している。ちなみにロックオン時はモニターに「ONRY ONE CLASH」の表示が出る。
 
<!-- αではMAPWが「HTBキャノン」、通常版が「天上天下一撃必殺砲」として両方使えます。 -->
 
<!-- αではMAPWが「HTBキャノン」、通常版が「天上天下一撃必殺砲」として両方使えます。 -->
  
匿名利用者