7行目: |
7行目: |
| **[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]] | | **[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]] |
| **[[スーパーロボット大戦OG外伝]] | | **[[スーパーロボット大戦OG外伝]] |
| + | **[[第2次スーパーロボット大戦OG]] |
| **[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]] | | **[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]] |
| **[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]] | | **[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]] |
22行目: |
23行目: |
| **([[αシリーズ]])[[ロンド・ベル]]⇒[[マオ・インダストリー]]社 | | **([[αシリーズ]])[[ロンド・ベル]]⇒[[マオ・インダストリー]]社 |
| **([[OGシリーズ]])[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]⇒[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]][[ハガネ]]隊⇒[[マオ・インダストリー]]社⇒地球連邦軍ハガネ隊 | | **([[OGシリーズ]])[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]⇒[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]][[ハガネ]]隊⇒[[マオ・インダストリー]]社⇒地球連邦軍ハガネ隊 |
− | *階級:少尉 | + | *[[軍階級|階級]]:少尉 |
| *キャラクターデザイン:河野さち子 | | *キャラクターデザイン:河野さち子 |
| | | |
38行目: |
39行目: |
| | | |
| == 登場作品と役柄 == | | == 登場作品と役柄 == |
− | <!-- :作品名:解説 -->
| + | |
| + | === [[αシリーズ]] === |
| ;[[スーパーロボット大戦α]] | | ;[[スーパーロボット大戦α]] |
| :「内気で優しい」主人公(同じ立場が[[クスハ・ミズハ|クスハ]])。概ねリアル系を選ぶとすれば彼が主人公として相応しいのか、人気は高い。その影響もあって公式に[[ヒュッケバインMk-III]]のデフォルトパイロットに抜擢。[[念動力]]もレベル9まで到達。主人公キャラのみの特典となる先天技能では[[SP回復]]を持っているので、加速や集中といった消費の少ない精神コマンドとの相性が抜群。戦後は主人公の中で唯一ロンド・ベルに留まったが外伝以降は行方知れずに…。 | | :「内気で優しい」主人公(同じ立場が[[クスハ・ミズハ|クスハ]])。概ねリアル系を選ぶとすれば彼が主人公として相応しいのか、人気は高い。その影響もあって公式に[[ヒュッケバインMk-III]]のデフォルトパイロットに抜擢。[[念動力]]もレベル9まで到達。主人公キャラのみの特典となる先天技能では[[SP回復]]を持っているので、加速や集中といった消費の少ない精神コマンドとの相性が抜群。戦後は主人公の中で唯一ロンド・ベルに留まったが外伝以降は行方知れずに…。 |
| + | |
| + | === [[OGシリーズ]] === |
| ;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]] | | ;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]] |
| :上記の通り、最初はDC所属。リュウセイ編でのみ搭乗機の[[リオン|リオン・タイプF]]が手に入る。[[覚醒]]の消費SPが極端に低く、使いやすい。キョウスケ編でプレイヤー部隊に合流する際には、[[ヒュッケバイン|ヒュッケバイン009]]に搭乗している。 | | :上記の通り、最初はDC所属。リュウセイ編でのみ搭乗機の[[リオン|リオン・タイプF]]が手に入る。[[覚醒]]の消費SPが極端に低く、使いやすい。キョウスケ編でプレイヤー部隊に合流する際には、[[ヒュッケバイン|ヒュッケバイン009]]に搭乗している。 |
49行目: |
53行目: |
| ;[[スーパーロボット大戦 OG外伝]] | | ;[[スーパーロボット大戦 OG外伝]] |
| :序盤の[[ODEシステム]]に関わっていく。 | | :序盤の[[ODEシステム]]に関わっていく。 |
| + | ;[[第2次スーパーロボット大戦OG]] |
| + | :初期機体はなんと[[アーマリオン]]で公開されている。果たしてヒュッケバインMk-IIIの行方は。 |
| ;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]] | | ;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]] |
| :出番は少なめ。ヒュッケバイン009が諸事情で登場しないので、イングラムが[[R-GUN]]に乗り換えて空席になった[[ビルトシュバイン]]のパイロットになる。声に関してはより青年らしくなった。 | | :出番は少なめ。ヒュッケバイン009が諸事情で登場しないので、イングラムが[[R-GUN]]に乗り換えて空席になった[[ビルトシュバイン]]のパイロットになる。声に関してはより青年らしくなった。 |
79行目: |
85行目: |
| <!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 --> | | <!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 --> |
| | | |
− | === [[エース|固有エースボーナス]] === | + | === [[エースボーナス]] === |
| ;「与える最終ダメージ+5%」 「受ける最終ダメージ-5%」 | | ;「与える最終ダメージ+5%」 「受ける最終ダメージ-5%」 |
| :ダメージ率向上はありがたいが、ダメージ減少は微妙。援護防御があるとはいえリアル系のヒュッケバインMk-IIIでは[[分身]]のほうが価値があるが、逆に装甲が分厚いボクサーを運用する事を考えると無駄にはならないはず。5%と控えめなあたりはリョウトらしい。 | | :ダメージ率向上はありがたいが、ダメージ減少は微妙。援護防御があるとはいえリアル系のヒュッケバインMk-IIIでは[[分身]]のほうが価値があるが、逆に装甲が分厚いボクサーを運用する事を考えると無駄にはならないはず。5%と控えめなあたりはリョウトらしい。 |
155行目: |
161行目: |
| [[Category:登場人物ら行]] | | [[Category:登場人物ら行]] |
| [[Category:バンプレストオリジナルの登場人物ら行]] | | [[Category:バンプレストオリジナルの登場人物ら行]] |
| + | [[Category:スーパーヒーロー作戦]] |
| + | [[Category:スーパーロボット大戦α]] |
| + | [[Category:αシリーズ]] |
| [[Category:OGシリーズ]] | | [[Category:OGシリーズ]] |