差分

18 バイト除去 、 2015年10月19日 (月) 17:26
4行目: 4行目:  
[[行政特区日本]]の記念式典で[[神聖ブリタニア帝国]]第3皇女[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]によって引き起こされた日本人虐殺をきっかけに起こった日本側の反乱。
 
[[行政特区日本]]の記念式典で[[神聖ブリタニア帝国]]第3皇女[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]によって引き起こされた日本人虐殺をきっかけに起こった日本側の反乱。
   −
皇暦2017年12月10日に行なわれた行政特区日本の記念式典でユーフェミアの要請に応じて[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]が現れ、彼女と会談を行なった後、突然の彼女の虐殺命令で会場は惨劇の舞台と化した。会場周辺のブリタニア軍は黒の騎士団によって壊滅し、ユーフェミアもゼロに射殺されたことで虐殺は終わったが、事態はこれだけにとどまらなかった。それまでユーフェミアは日本人の前に頻繁に姿を現し、彼女の人柄や思想に共感した彼らは彼女に希望を抱いて行政特区日本に参加したのだがこの虐殺はそれを根底から覆すものだった。希望は憎悪と怒りに変わり、ユーフェミアが死んでもそれは衰えるどころか一気に爆発したのである。<br />
+
皇暦2017年12月10日に行なわれた行政特区日本の記念式典でユーフェミアの要請に応じて[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]が現れ、彼女と会談を行なった後、突然の彼女の虐殺命令で会場は惨劇の舞台と化した。会場周辺のブリタニア軍は黒の騎士団によって壊滅し、ユーフェミアもゼロに射殺されたことで虐殺は終わったが、事態はこれだけにとどまらなかった。それまでユーフェミアは日本人の前に頻繁に姿を現し、彼女の人柄や思想に共感した彼らは彼女に希望を抱いて行政特区日本に参加したのだがこの虐殺はそれを根底から覆すものだった。希望は憎悪と怒りに変わり、ユーフェミアが死んでもそれは衰えるどころか一気に爆発したのである。
一方、ブリタニア側も[[エリア11]]総督の[[コーネリア・リ・ブリタニア]]は妹があのような惨劇を起こすはずがなく、ゼロや黒の騎士団がなんらかの手段で罠にかけたと信じ込んでいたため、ゼロを許そうとしていたユーフェミアを無残に殺した彼らを憎悪しており、士気は高かった。<br />
+
一方、ブリタニア側も[[エリア11]]総督の[[コーネリア・リ・ブリタニア]]は妹があのような惨劇を起こすはずがなく、ゼロや黒の騎士団がなんらかの手段で罠にかけたと信じ込んでいたため、ゼロを許そうとしていたユーフェミアを無残に殺した彼らを憎悪しており、士気は高かった。
 
結果としてエリア11総督のコーネリアを負傷に追い込む等、当初は[[黒の騎士団]]と日本側が戦況を優位に進めるものの、指導者であるゼロの突如の戦線離脱によって瞬く間に追い込まれ、ブリタニア側の勝利に終わった。
 
結果としてエリア11総督のコーネリアを負傷に追い込む等、当初は[[黒の騎士団]]と日本側が戦況を優位に進めるものの、指導者であるゼロの突如の戦線離脱によって瞬く間に追い込まれ、ブリタニア側の勝利に終わった。
   −
戦後、黒の騎士団とそれに協力していた勢力は一網打尽にされ、ゼロも処刑されたと公式に発表された。<br />辛うじて残ったメンバーは潜伏や亡命を余儀なくされ、エリア11も新総督のカラレスによって厳しい圧政が敷かれることとなった。
+
戦後、黒の騎士団とそれに協力していた勢力は一網打尽にされ、ゼロも処刑されたと公式に発表された。辛うじて残ったメンバーは潜伏や亡命を余儀なくされ、エリア11も新総督のカラレスによって厳しい圧政が敷かれることとなった。
    
なお、名称は『R2』の時代に付けられたものである。また、第一期総集編DVDの副題でもある。『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2|R2]]』で黒の騎士団は再びトウキョウ租界に攻め入ったため、そちらを「第二次トウキョウ決戦」、ブラックリベリオンを「第一次トウキョウ決戦」と呼称することもある。
 
なお、名称は『R2』の時代に付けられたものである。また、第一期総集編DVDの副題でもある。『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2|R2]]』で黒の騎士団は再びトウキョウ租界に攻め入ったため、そちらを「第二次トウキョウ決戦」、ブラックリベリオンを「第一次トウキョウ決戦」と呼称することもある。