差分

編集の要約なし
7行目: 7行目:  
『OVERMAN キングゲイナー』は、シベリア・ウルグスクの住民たちがかつての故郷ヤーパン(日本)を目指してエクソダスする際の物語である。
 
『OVERMAN キングゲイナー』は、シベリア・ウルグスクの住民たちがかつての故郷ヤーパン(日本)を目指してエクソダスする際の物語である。
   −
ゼロ年代の富野由悠季監督を代表する[[富野作品|作品]]の一つで、その明るい作風は「白富野」というスラングで呼ばれることも多い。制作時に、ライバルとして監督が「クレヨンしんちゃん」に言及したことも有名である。
+
ゼロ年代の富野由悠季監督を代表する作品の一つで、その明るい作風は「白富野」というスラングで呼ばれることも多い。制作時に、ライバルとして監督が『クレヨンしんちゃん』に言及したことも有名である。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
21行目: 21行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/K]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/K]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/学園]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z破界篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z破界篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z再世篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z再世篇]]
91行目: 92行目:  
:ヤッサバが知り合った辻占いの娘。
 
:ヤッサバが知り合った辻占いの娘。
 
;[[マルチナ・レーン]]
 
;[[マルチナ・レーン]]
:シンシアの祖母。Zでは何故かキャラクター事典に収録されない。Kではシンシアと一切絡まない。
+
:シンシアの祖母。『Z』では何故かキャラクター事典に収録されない。『K』ではシンシアと一切絡まない。
 
;[[XAN-斬-|XAN]]
 
;[[XAN-斬-|XAN]]
 
:
 
:
100行目: 101行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/K]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/K]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/学園]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z破界篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z破界篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z再世篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z再世篇]]
151行目: 153行目:     
他、[[シルエットマンモス]]、総裁専用列車[[チェルノボーグ]]がユニットアイコンのみ登場。
 
他、[[シルエットマンモス]]、総裁専用列車[[チェルノボーグ]]がユニットアイコンのみ登場。
 +
 +
== 用語 ==
 +
;[[オーバーマン]]
 +
:
 +
;[[シルエットマシン]]
 +
:
 +
;[[オーバースキル]]
 +
:
 +
;[[フォトンマット]]
 +
:
 +
;[[エクソダス]]
 +
:
 +
;[[ドームポリス]]
 +
:
 +
;[[ヤーパンの天井]]
 +
:
 +
;[[シベリア鉄道公社]]
 +
:略称は[[シベ鉄]]。正式名称は'''シベリア鉄道公社'''。
 +
;[[シベリア鉄道警備隊]]
 +
:
    
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
158行目: 180行目:  
::2000年代前期の作品なのに歌詞に主役機の名を連呼したり、キングゲイナーやサラやアナがゴーゴーダンスするというある意味斬新なOP。敵オーバーマンのラッシュロッド、ゴレーム、アンダーゴレームも踊っている。
 
::2000年代前期の作品なのに歌詞に主役機の名を連呼したり、キングゲイナーやサラやアナがゴーゴーダンスするというある意味斬新なOP。敵オーバーマンのラッシュロッド、ゴレーム、アンダーゴレームも踊っている。
 
::『Z』『K』『第2次Z』で採用。
 
::『Z』『K』『第2次Z』で採用。
 +
:
 
;エンディングテーマ
 
;エンディングテーマ
 
:;「Can you feel my soul」
 
:;「Can you feel my soul」
 
::作詞:いのうえひでのり 作曲・編曲:岡崎司 歌:秘密楽団マボロシ
 
::作詞:いのうえひでのり 作曲・編曲:岡崎司 歌:秘密楽団マボロシ
 
::『Z』『K』で採用。
 
::『Z』『K』で採用。
 +
:
 
;挿入歌
 
;挿入歌
 
:;「ミイヤの祭り」
 
:;「ミイヤの祭り」
167行目: 191行目:  
:;「デビルズ・アイシング」
 
:;「デビルズ・アイシング」
 
::『Z』で採用。
 
::『Z』で採用。
 +
:
 
;劇中BGM
 
;劇中BGM
 
:;「ガウリ隊の隊列」
 
:;「ガウリ隊の隊列」
176行目: 201行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:[[ランド・トラビス|ランド]]ルートではシナリオの中心となる。世界観から[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]とよく絡む。中盤では本作の語り草となっている[[告白シーン|告白イベント]]が再現された。
+
:[[ランド・トラビス|ランド]]ルートではシナリオの中心となる。世界観から『[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]』とよく絡む。中盤では本作の語り草となっている[[告白シーン|告白イベント]]が再現された。
 
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 
:[[XAN-斬-]]が登場。
 
:[[XAN-斬-]]が登場。
186行目: 211行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:もう一つの[[地球]]がほとんどキングゲイナーのそれだが、シナリオの再現度は低い。後半では[[ヤーパンの天井]]が[[日本]]に飛ばされるという事態が発生する(もっとも戦争で荒廃していたが)。Zとは違い、頻繁に[[宇宙]]での出撃があるので適正の低いキンゲ機体には[[強化パーツ]]のスラスターモジュール系は必須である(今作は地形適正の変動率が非常に大きいため。軽く[[集中]]を掛けるほどの違いがある)。
+
:もう一つの[[地球]]がほとんどキングゲイナーのそれだが、シナリオの再現度は低い。後半では[[ヤーパンの天井]]が[[日本]]に飛ばされるという事態が発生する(もっとも戦争で荒廃していたが)。『Z』とは違い、頻繁に[[宇宙]]での出撃があるので適正の低いキンゲ機体には[[強化パーツ]]のスラスターモジュール系は必須である(今作は地形適正の変動率が非常に大きいため。軽く[[集中]]を掛けるほどの違いがある)。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 +
;[[スパロボ学園]]
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:
  −
  −
== 用語 ==
  −
;[[オーバーマン]]
  −
:
  −
;[[シルエットマシン]]
  −
:
  −
;[[オーバースキル]]
  −
:
  −
;[[フォトンマット]]
  −
:
  −
;[[エクソダス]]
  −
:
  −
;[[ドームポリス]]
  −
:
  −
;[[ヤーパンの天井]]
  −
:
  −
;[[シベリア鉄道公社]]
  −
:略称は[[シベ鉄]]。正式名称は'''シベリア鉄道公社'''。
  −
;[[シベリア鉄道警備隊]]
   
:
 
:
  
10,768

回編集