差分

113 バイト追加 、 2012年10月20日 (土) 18:48
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
*分類:ラングランA級[[魔装機]]【[[魔装機神]]】
+
**[[スーパーロボット大戦EX]]
 +
**[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 +
**[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 +
*分類:A級[[魔装機]]【[[魔装機神]]】
 
*全高:28.48 m
 
*全高:28.48 m
 
*本体重量:40.5 t
 
*本体重量:40.5 t
46行目: 49行目:  
;リニアレールガン
 
;リニアレールガン
 
:弾丸を電磁場で加速させて打ち出す長距離射撃武器で、ザムジードには小型の物が両肩に収納されている。<br />ミオがファミリアを持たないEXではその長射程で活躍したが、その後は弱体化している。特に弾数は、EXで20発撃てたのが第4次で'''たった2発'''しか撃てなくなり、その後も似たり寄ったりと言った感じ。しかも、LOEにおいては自軍魔装機では本機のみ'''リニアレールガンがハイパーレールガンにランクアップしない'''。(一応他の魔装機よりは威力が高く設定されている)魔装機神IIでは遂に武器欄から消滅してしまったが、リカルド機はハイファミリアが使えない代わりにこちらを使ってくる。
 
:弾丸を電磁場で加速させて打ち出す長距離射撃武器で、ザムジードには小型の物が両肩に収納されている。<br />ミオがファミリアを持たないEXではその長射程で活躍したが、その後は弱体化している。特に弾数は、EXで20発撃てたのが第4次で'''たった2発'''しか撃てなくなり、その後も似たり寄ったりと言った感じ。しかも、LOEにおいては自軍魔装機では本機のみ'''リニアレールガンがハイパーレールガンにランクアップしない'''。(一応他の魔装機よりは威力が高く設定されている)魔装機神IIでは遂に武器欄から消滅してしまったが、リカルド機はハイファミリアが使えない代わりにこちらを使ってくる。
 +
;レゾナンスクエイク
 +
:局地的な地震を発生させる[[マップ兵器]]。地震を起こすと共に共鳴現象を起こすため、空中の敵にもダメージを与えることが可能。この攻撃は、後述の超振動拳にも使用している左腕の振動発生器を大地に叩き込んでいるもの。<br />敵味方の識別は基本的に不可能だが、魔装機神LOEでのみ、フル改造することで識別可能になる。<br />そしてLOEのランクアップ版およびROEではP属性である。<br />ROEではそれまでのシリーズとは変わって、最初からP属性、改造効率の良さなどから非常に使い勝手が良い。ミオが幸運・熱血持ちなので、敵機体を複数巻き込んで資金を荒稼ぎする運用も容易に行える。<br />LOEとROEでは使用後ランダムで爆発し、マップ上からいなくなり再登場するという演出があった。
 
;対空ミサイル
 
;対空ミサイル
 
:空中の標的に向けて発射するミサイル。第4次、第4次Sではザムジードの最強武装として登場する。しかし、なぜかF完結編では普通の威力になってしまった。魔装機神LOEとα外伝には登場しないため、ハイパープラズマソードは対極の関係にある武器といえる。<br />頭部の左右に存在している突起物がそれという説もあったが、DS版魔装機神および魔装機神IIにてツインフラクチャーの砲門兼カッシーニの間隙を生成する装置であることが明かされている。
 
:空中の標的に向けて発射するミサイル。第4次、第4次Sではザムジードの最強武装として登場する。しかし、なぜかF完結編では普通の威力になってしまった。魔装機神LOEとα外伝には登場しないため、ハイパープラズマソードは対極の関係にある武器といえる。<br />頭部の左右に存在している突起物がそれという説もあったが、DS版魔装機神および魔装機神IIにてツインフラクチャーの砲門兼カッシーニの間隙を生成する装置であることが明かされている。
51行目: 56行目:  
:EXでは使用不可能な武器。また、魔装機神LOEではファミリアであり、フル改造でハイファミリアになる。<br />α外伝以外では3基がカッター状の羽根で切り裂く攻撃だが、α外伝では2基が光球となって体当たりをしかけ、<br />最後の1基がハリセンによるツッコミを入れるという、何ともコミカルかつ印象的な演出が施されている。DS版LOEでは他の魔装機神を差し置いてファミリア3匹のカットインがある。
 
:EXでは使用不可能な武器。また、魔装機神LOEではファミリアであり、フル改造でハイファミリアになる。<br />α外伝以外では3基がカッター状の羽根で切り裂く攻撃だが、α外伝では2基が光球となって体当たりをしかけ、<br />最後の1基がハリセンによるツッコミを入れるという、何ともコミカルかつ印象的な演出が施されている。DS版LOEでは他の魔装機神を差し置いてファミリア3匹のカットインがある。
 
;ツインフラクチャー
 
;ツインフラクチャー
:魔装機神IIにおいて追加された武器。エリアル王国で開発された武器だったが、ザムジードとの相性がよかったため、フラグ次第でそれまでのエリアル王国でのアンティラス隊の活動への報酬替わりに搭載された。なお、ツインフラクチャーの名付け親はミオ自身。シュテドニアス連合国の魔装機エンバローズに搭載されたフラクタルキャノンと同型の光学兵器。螺旋を描く光線の軌道に加えて発射機構の尖端も酷似している。威力はそこそこだが移動後攻撃不可能で射程も1~3と短い。「カッシーニの間隙」にランクアップするが、ツインフラクチャーの射程がそのまま穴になる点に注意。
+
:魔装機神IIにおいて追加された武器。エリアル王国で開発された武器だったが、ザムジードとの相性がよかったため、フラグ次第でそれまでのエリアル王国でのアンティラス隊の活動への報酬替わりに搭載された。なお、ツインフラクチャーの名付け親はミオ自身。おそらくシュテドニアス連合国の魔装機[[エンバローズ]]に搭載されたフラクタルキャノンと同型の光学兵器。螺旋を描く光線の軌道に加えて発射機構の尖端も酷似している。威力はそこそこだが移動後攻撃不可能で射程も1~3と短い。「カッシーニの間隙」にランクアップするが、ツインフラクチャーの射程がそのまま穴になる点に注意。
    
==== 格闘兵装 ====
 
==== 格闘兵装 ====
 
;プラズマソード / ハイパープラズマソード
 
;プラズマソード / ハイパープラズマソード
:α外伝では右腕からせり出す実体剣にプラズマをまとわせる武器だが、魔装機神LOEではビームサーベルのような姿をしている。<br />また、魔装機神LOEではプラズマソードとして登場し、ハイパープラズマソードにするためにはフル改造が必要。<br />第4次、第4次S、F完結編には登場しないため、魔装機神LOEとα外伝にのみ登場するという、ひそかにレアな武器。なお、魔装機神IIではブーストナックルと取って代わられる形でリストラされた。そのため、魔装機神IIのザムジードは'''[[切り払い|切り返し]]が出来ない'''。
+
:α外伝では右腕からせり出す実体剣にプラズマをまとわせる武器だが、魔装機神LOEではビームサーベルのような姿をしている。<br />また、魔装機神LOEではプラズマソードとして登場し、ハイパープラズマソードにするためにはフル改造が必要。<br />[[第4次]]、第4次S、[[F完結編]]には登場しないため、魔装機神LOEとα外伝にのみ登場するという、ひそかにレアな武器。なお、魔装機神IIではブーストナックルと取って代わられる形でリストラされた。そのため、魔装機神IIのザムジードは'''[[切り払い|切り返し]]が出来ない'''。
 
;ブーストナックル
 
;ブーストナックル
 
:ブースターで標的に接近しその勢いでぶん殴る。[[グルンガスト]]シリーズのブーストナックルとは無関係。
 
:ブースターで標的に接近しその勢いでぶん殴る。[[グルンガスト]]シリーズのブーストナックルとは無関係。
62行目: 67行目:  
;超弩級振動拳
 
;超弩級振動拳
 
:超振動拳のランクアップ武器。正式名称は「超ドレッドノート級振動拳」。超振動拳と同じく左腕の振動発生機で相手の動きを止め、両腕で連打を叩きこむ。台詞がますます北斗の拳になっている上に「我が生涯に一片の悔いなし」的な演出まである。
 
:超振動拳のランクアップ武器。正式名称は「超ドレッドノート級振動拳」。超振動拳と同じく左腕の振動発生機で相手の動きを止め、両腕で連打を叩きこむ。台詞がますます北斗の拳になっている上に「我が生涯に一片の悔いなし」的な演出まである。
  −
==== [[マップ兵器]] ====
  −
;レゾナンスクエイク
  −
:局地的な地震を発生させるマップ兵器。地震を起こすと共に共鳴現象を起こすため、空中の敵にもダメージを与えることが可能。この攻撃は、後述の超振動拳にも使用している左腕の振動発生器を大地に叩き込んでいるもの。<br />敵味方の識別は基本的に不可能だが、魔装機神LOEでのみ、フル改造することで識別可能になる。<br />そしてLOEのランクアップ版およびROEではP属性である。<br />ROEではそれまでのシリーズとは変わって、最初からP属性、改造効率の良さなどから非常に使い勝手が良い。ミオが幸運・熱血持ちなので、敵機体を複数巻き込んで資金を荒稼ぎする運用も容易に行える。<br />LOEとROEでは使用後ランダムで爆発し、マップ上からいなくなり再登場するという演出があった。
      
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
匿名利用者