差分

5 バイト除去 、 2015年10月2日 (金) 01:17
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
董卓軍との戦いの後、鎧を新調し、関羽ガンダムから鬼牙装関羽ガンダムになった。
 
董卓軍との戦いの後、鎧を新調し、関羽ガンダムから鬼牙装関羽ガンダムになった。
   −
===漫画版===
+
=== 漫画版 ===
 
旧シリーズの『BB戦士三国伝』のコミックボンボン版では「長生」の名だった頃、楼蘭という愛人がいたが、呂布に従う雑兵(ザク)達により殺され故郷の村を焼かれる。以後鬼面を被り、呂布への復讐のためだけに生きてきた。英雄激突編では関平と周倉と共に関羽隊を結成し、赤壁の戦いの後、関平の養父となる。戦神決闘編のケロケロエース版では闇との戦いにおいて致命傷を負いながらも戦い抜き、関平の成長を見届けると穏やかな顔で息を引き取った。
 
旧シリーズの『BB戦士三国伝』のコミックボンボン版では「長生」の名だった頃、楼蘭という愛人がいたが、呂布に従う雑兵(ザク)達により殺され故郷の村を焼かれる。以後鬼面を被り、呂布への復讐のためだけに生きてきた。英雄激突編では関平と周倉と共に関羽隊を結成し、赤壁の戦いの後、関平の養父となる。戦神決闘編のケロケロエース版では闇との戦いにおいて致命傷を負いながらも戦い抜き、関平の成長を見届けると穏やかな顔で息を引き取った。
   87行目: 87行目:  
:一時的に彼の軍に属する。
 
:一時的に彼の軍に属する。
 
;周倉[[ドーベン・ウルフ|ドーベンウルフ]]
 
;周倉[[ドーベン・ウルフ|ドーベンウルフ]]
:曹操軍に捕らえられた山賊。関羽の力試しの相手にされた。自分を破った関羽を認め、彼の脱獄を手助けした。スパロボ未登場。
+
:曹操軍に捕らえられた山賊。関羽の力試しの相手にされた。自分を破った関羽を認め、彼の脱獄を手助けした。SRW未登場。
 
;張遼[[ゲルググ]]
 
;張遼[[ゲルググ]]
:袁紹軍との戦いにおいて、同じ曹操軍で共に戦い、良きコンビプレーを発揮した。スパロボ未登場。
+
:袁紹軍との戦いにおいて、同じ曹操軍で共に戦い、良きコンビプレーを発揮した。SRW未登場。
 
:余談だが、関羽ガンダムを演じる安元氏は、三国志漫画の一つ『蒼天航路』のアニメ版にて張遼を演じている。
 
:余談だが、関羽ガンダムを演じる安元氏は、三国志漫画の一つ『蒼天航路』のアニメ版にて張遼を演じている。
 
;[[呂布トールギス]]
 
;[[呂布トールギス]]
 
:旧シリーズでは楼蘭の仇。
 
:旧シリーズでは楼蘭の仇。
   −
== 他作品の人間関係 ==
+
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[八稜郭]]の面々
 
;[[八稜郭]]の面々
 
:[[UX]]では兄弟共々行き倒れていたところを彼女たちに助けられる。
 
:[[UX]]では兄弟共々行き倒れていたところを彼女たちに助けられる。
125行目: 125行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
*関羽は三国時代の武将、蜀の将軍。字は雲長。正史における元の字は長生(演義では語られていない)。(162?~219)
+
*関羽は三国時代の武将、蜀の将軍。字は雲長。正史における元の字は長生(演義では語られていない)。(162?~219)
 
*義兄・劉備に絶対的な忠誠を誓う義を重んじる一騎当千の武を誇る豪傑。蜀の五虎将の一人にも数えられる。その武と義心には敵であるはずの張遼や曹操など、多くの人を惹きつけるものがあった。しかし義に厚く部下に優しい反面、同時に人一倍プライドが高く同格の相手を見下しやすい悪癖があり、この面が彼の最期につながってしまった。
 
*義兄・劉備に絶対的な忠誠を誓う義を重んじる一騎当千の武を誇る豪傑。蜀の五虎将の一人にも数えられる。その武と義心には敵であるはずの張遼や曹操など、多くの人を惹きつけるものがあった。しかし義に厚く部下に優しい反面、同時に人一倍プライドが高く同格の相手を見下しやすい悪癖があり、この面が彼の最期につながってしまった。
 
*黄巾の乱より劉備・張飛と共に各地を転戦。一時は劉備の家族を守るために曹操の下に降り、彼の配下で戦っていた時期もあったが、劉備の無事とその所在を知ると、再び劉備の元へと帰り、その後も義兄弟で共に苦楽を共にしていく。赤壁の戦いの後は劉備の領となった荊州を守護し続けるも、最期は魏の曹仁の守る樊城を攻略中に呉の呂蒙と陸遜たちに荊州を占領され、呉軍に捕らえられ処刑された。彼の死を契機に、蜀の未来には暗雲が漂い始める事となる。
 
*黄巾の乱より劉備・張飛と共に各地を転戦。一時は劉備の家族を守るために曹操の下に降り、彼の配下で戦っていた時期もあったが、劉備の無事とその所在を知ると、再び劉備の元へと帰り、その後も義兄弟で共に苦楽を共にしていく。赤壁の戦いの後は劉備の領となった荊州を守護し続けるも、最期は魏の曹仁の守る樊城を攻略中に呉の呂蒙と陸遜たちに荊州を占領され、呉軍に捕らえられ処刑された。彼の死を契機に、蜀の未来には暗雲が漂い始める事となる。
15,947

回編集