差分

サイズ変更なし 、 2015年9月10日 (木) 01:24
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
:原作通り「THE INVADERS」で[[白兵戦]]を行う。「BIG“C”」の時点で対決可能。「THE RETURN OF THE SORCERER」で撃破した後、ウィンフィールドと最後の決着を付けるという原作ゲーム版の熱い展開を見せることに(アニメ版では再現されていない……というか、原作ゲーム版でも瑠璃ルート限定の展開であり、一つのサプライズと言える)。
 
:原作通り「THE INVADERS」で[[白兵戦]]を行う。「BIG“C”」の時点で対決可能。「THE RETURN OF THE SORCERER」で撃破した後、ウィンフィールドと最後の決着を付けるという原作ゲーム版の熱い展開を見せることに(アニメ版では再現されていない……というか、原作ゲーム版でも瑠璃ルート限定の展開であり、一つのサプライズと言える)。
   −
== パイロットステータスの傾向 ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
<!--=== [[能力|能力値]] ===
 
<!--=== [[能力|能力値]] ===
 +
=== [[精神コマンド]] ===-->
   −
=== [[精神コマンド]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
-->
  −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
   
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
:[[魔術師]]、[[魔導書]]、[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[全体攻撃]]、[[インファイト]]
 
:[[魔術師]]、[[魔導書]]、[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[全体攻撃]]、[[インファイト]]
64行目: 63行目:  
:もっとも武道において相手の意表を突くことは卑怯でも何でもないので、武の極みというのも間違っていないのだが、初戦から惜しげもなく披露してくるうえ、種が明かされた後も普通に使ってくるのでやっぱりネタにされる。
 
:もっとも武道において相手の意表を突くことは卑怯でも何でもないので、武の極みというのも間違っていないのだが、初戦から惜しげもなく披露してくるうえ、種が明かされた後も普通に使ってくるのでやっぱりネタにされる。
   −
== 搭乗・関連機体 ==
+
== 搭乗機体 ==
 
;[[皇餓]]
 
;[[皇餓]]
 
:ティトゥス同様、刀剣を武器とする接近戦特化機体。
 
:ティトゥス同様、刀剣を武器とする接近戦特化機体。
15,947

回編集