25行目:
25行目:
:第2次αにあったソフィアとのイベントはなくなったため、鏡は胸に掛けたままである(八握剣のカットインで確認できる)。その他、アースクレイドル襲撃はカットされ、参式破壊からダイゼンガー初陣の相手というイベントも前作でヴィガジに取られてしまったため、目立つ場面がほとんど無くなってしまった。それでも存在を忘れられている(後述)よりは幾分マシであろうか。
:第2次αにあったソフィアとのイベントはなくなったため、鏡は胸に掛けたままである(八握剣のカットインで確認できる)。その他、アースクレイドル襲撃はカットされ、参式破壊からダイゼンガー初陣の相手というイベントも前作でヴィガジに取られてしまったため、目立つ場面がほとんど無くなってしまった。それでも存在を忘れられている(後述)よりは幾分マシであろうか。
:なお本作発売の前にゼンガーがゲスト出演した『[[PROJECT X ZONE]]』にて、彼が「'''黄泉の舞'''にて地獄より戻ったか」という発言をしているが、今回のククルの登場とは無関係な偶然であるとのこと。
:なお本作発売の前にゼンガーがゲスト出演した『[[PROJECT X ZONE]]』にて、彼が「'''黄泉の舞'''にて地獄より戻ったか」という発言をしているが、今回のククルの登場とは無関係な偶然であるとのこと。
+
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
=== [[能力|能力値]] ===
+
回避・技量に優れる。超能力補正のおかげで命中・回避とも高く、マガルガも意外に打たれ強いため、敵にするとかなり面倒。
+
+
=== [[精神コマンド]] ===
+
;[[感応]] [[不屈]] [[努力]] [[祝福]] [[愛]] [[大激励]](ツイン)
+
:低コストのコマンドが目立つ。何より大激励が非常にありがたいが、その面ではモニカという対抗馬がいる。
+
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
;[[超能力]]L7 [[底力]]L6 [[カウンター]]L5 [[ガード]] [[連続攻撃]]L3 [[集中力]]
+
:
+
+
== パイロット[[BGM]] ==
+
;「ACE ATTACKER ver.α2」
+
:『第2次α』における味方没データ(味方時)のBGM。このBGM自体も没データのひとつである。なお敵時は専用BGMを持たず、プレイヤー側のBGMが流れる。
+
;「The Guardian of Earth」
+
:『第2次OG』で設定されている。本来は『第2次α』のオープニングムービー曲。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
42行目:
60行目:
:両親を喰らった仇。
:両親を喰らった仇。
−
== 版権作品の人間関係 ==
+
== 版権作品との人間関係 ==
;[[ヒミカ]]
;[[ヒミカ]]
:第2次αにおける主。基本的に3人の部下と同等の立場であるようだが、アマソ達からの扱いは悪い。
:第2次αにおける主。基本的に3人の部下と同等の立場であるようだが、アマソ達からの扱いは悪い。
−
−
== パイロットステータス設定の傾向 ==
−
=== [[能力|能力値]] ===
−
回避・技量に優れる。超能力補正のおかげで命中・回避とも高く、マガルガも意外に打たれ強いため、敵にするとかなり面倒。
−
−
=== [[精神コマンド]] ===
−
;[[感応]] [[不屈]] [[努力]] [[祝福]] [[愛]] [[大激励]](ツイン)
−
:低コストのコマンドが目立つ。何より大激励が非常にありがたいが、その面ではモニカという対抗馬がいる。
−
−
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
−
;[[超能力]]L7 [[底力]]L6 [[カウンター]]L5 [[ガード]] [[連続攻撃]]L3 [[集中力]]
−
:
−
−
== パイロット[[BGM]] ==
−
;「ACE ATTACKER ver.α2」
−
:『第2次α』における味方没データ(味方時)のBGM。このBGM自体も没データのひとつである。なお敵時は専用BGMを持たず、プレイヤー側のBGMが流れる。
−
;「The Guardian of Earth」
−
:『第2次OG』で設定されている。本来は『第2次α』のオープニングムービー曲。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==