差分

62 バイト除去 、 2015年8月23日 (日) 18:18
編集の要約なし
52行目: 52行目:  
:第1部に登場。ほぼ原作再現されており、[[機界31原種|原種]]に破壊されスターガオガイガーに乗り換える。<br />序盤は武装が少なく登場時は僅か二つ、その後もしばらく三つだけの武装で戦うことになる。乗り換えが控えているためか能力が意外と低いので、過信は禁物。
 
:第1部に登場。ほぼ原作再現されており、[[機界31原種|原種]]に破壊されスターガオガイガーに乗り換える。<br />序盤は武装が少なく登場時は僅か二つ、その後もしばらく三つだけの武装で戦うことになる。乗り換えが控えているためか能力が意外と低いので、過信は禁物。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:第1話から登場。
+
:第1話から登場。本作ではハンマーヘルアンドヘブンは使用できない。原種との初戦で大破するのは原作通りだが、今作では次の話で修理されるため問題ない。
:[[EI-01]]戦後からと言う設定で、ゴルディーマーグが修理中である為ハンマーヘルアンドヘブンは使えず、W同様しばらくは武装3つで戦う事になる。全体的な射程も短めのまま。
+
:ブロウクンマグナムに弾数制限が付いたことと、格闘にEN消費が追加された事で戦闘では少々使い勝手が悪くなってしまったが、特殊コマンドとして採用されたディバイディングドライバーの効果が非常に強力である為燃費の悪さに目を瞑ればかなりの活躍が期待できる。
:ブロウクンマグナムに弾数制限が付いたことと、格闘にEN消費が追加されたことで使い勝手がやや悪くなっている。
  −
:今回はディバイディングドライバーが特殊コマンドとして採用されている。燃費は悪いもののこれが無いと辛いステージもある。
   
:また、プロテクトシェードが'''射撃武器しか弾けなくなっている'''点にも注意が必要。
 
:また、プロテクトシェードが'''射撃武器しか弾けなくなっている'''点にも注意が必要。
:原種との初戦で大破するのは原作通りだが、今作では次の話で修理されるためしばらくは運用できる。
+
:中盤に差し掛かるあたりで[[スターガオガイガー]]に強化される。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
匿名利用者