差分

1 バイト除去 、 2015年7月18日 (土) 11:02
32行目: 32行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:本作では他作品と比べて[[百鬼帝国]]の扱いが良く、かなりの大敵として設定された。そのため、帝王であるブライもどこか小物感が漂っていた以前とは打って変わり、大物風に描写されている。キャラクター辞典には「[[恐竜帝国]]の[[帝王ゴール]]を全てにおいて上回る」とまで書かれており、シリーズ中で最も扱いが良いと言っても過言ではない。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 +
:世界最後の日版で登場する。[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]と融合して戦う。念動力を扱うので[[超能力]]の能力技能を持っている。
 +
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
39行目: 45行目:  
;[[スーパーロボット大戦IMPACTコミック 衝撃騎士団]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACTコミック 衝撃騎士団]]
 
:連載第三回におけるボスキャラ。大量の[[メカザウルス]]を動員し、[[ガンドール]]隊の挟撃を目論むが、[[ユージン・コズラウスキー|意外な人物]]に阻止される。
 
:連載第三回におけるボスキャラ。大量の[[メカザウルス]]を動員し、[[ガンドール]]隊の挟撃を目論むが、[[ユージン・コズラウスキー|意外な人物]]に阻止される。
  −
=== [[Zシリーズ]] ===
  −
;[[スーパーロボット大戦Z]]
  −
:本作では他作品と比べて[[百鬼帝国]]の扱いが良く、かなりの大敵として設定された。そのため、帝王であるブライもどこか小物感が漂っていた以前とは打って変わり、大物風に描写されている。キャラクター辞典には「[[恐竜帝国]]の[[帝王ゴール]]を全てにおいて上回る」とまで書かれており、シリーズ中で最も扱いが良いと言っても過言ではない。
  −
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
  −
:世界最後の日版で登場する。[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]と融合して戦う。念動力を扱うので[[超能力]]の能力技能を持っている。
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
54行目: 54行目:  
:初登場作品。序盤から登場し、中盤で戦死する。この作品では[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の支配下にあるため、大帝でありながら中間管理職の匂いを漂わせている。[[ミケーネ帝国]]の中間管理職である[[暗黒大将軍]]や[[地獄大元帥]]と組んでいることも、それに拍車をかけている。
 
:初登場作品。序盤から登場し、中盤で戦死する。この作品では[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の支配下にあるため、大帝でありながら中間管理職の匂いを漂わせている。[[ミケーネ帝国]]の中間管理職である[[暗黒大将軍]]や[[地獄大元帥]]と組んでいることも、それに拍車をかけている。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:今回は終盤まで生き残るが、[[早乙女研究所]]を襲撃する最終決戦の時に他の幹部もろとも死亡する。[[神隼人|隼人]]を仕留めた(と思い込んだ)事で絶対の勝利を確信したのか、当初は有頂天で[[マグネイト・テン]]の面々を苦しめるが、動力部を破壊された事により旗色が悪くなった途端、見下していた[[ベガ星連合軍]]へ助勢を求めるなど情けなさが目立つ結果となった。[[合体百鬼ロボット]]を駆った[[ゲッターチーム]]との戦闘前会話では、各パイロット個別ごとの遣り取りが用意されている。<br />なお、キャラクター事典の「ブライ大帝」の項目に「実の娘、[[リサ]]にも(以下略)」という記述があるが、これは別に「実の娘のリサ」という事ではなく「'''実の娘とリサ'''」という意味である。  
+
:今回は終盤まで生き残るが、[[早乙女研究所]]を襲撃する最終決戦の時に他の幹部もろとも死亡する。[[神隼人|隼人]]を仕留めた(と思い込んだ)事で絶対の勝利を確信したのか、当初は有頂天で[[マグネイト・テン]]の面々を苦しめるが、動力部を破壊された事により旗色が悪くなった途端、見下していた[[ベガ星連合軍]]へ助勢を求めるなど情けなさが目立つ結果となった。[[合体百鬼ロボット]]を駆った[[ゲッターチーム]]との戦闘前会話では、各パイロット個別ごとの遣り取りが用意されている。<br />なお、キャラクター事典の「ブライ大帝」の項目に「実の娘、[[リサ]]にも(以下略)」という記述があるが、これは別に「実の娘のリサ」という事ではなく「'''実の娘とリサ'''」という意味である。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==