差分

16行目: 16行目:  
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
 
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
   −
「タイプ20」と称される[[スコープドッグ]]の改造バリエーションの一つ。第24メルキア方面軍戦略機甲兵団特殊任務班X-1こと[[レッドショルダー]]隊にて考案・採用された高機動戦闘型。<br />脚部にロケットブースターとグライディングホイールを内蔵した「ジェットローラーダッシュ機構」を装備、背部に装着する専用ミッションパックには兵装制御用支援型コンピューター「MCA-628」を搭載しており、攻撃力と機動性が飛躍的に向上している。また、足底の面積が通常機よりも狭くなっていて、これによってローラーダッシュ時の走行能力が向上しているが、安定性は悪化している。<br />[[レッドショルダー]]の目覚ましい活躍によって一時期量産化も検討されていたが、一般のパイロットには到底乗りこなせない劣悪な操縦性が指摘され、数百機程度の少数配備で量産は打ち切られ、製造中の機体は全て破棄された。<br />しかし、その戦闘力の高さから解体を免れ秘密裏に横流しされた機体や、通常型から改造されたレプリカ機が少なからず存在しているようである。
+
「タイプ20」と称される[[スコープドッグ]]の改造バリエーションの一つ。
 +
第24メルキア方面軍戦略機甲兵団特殊任務班X-1こと[[レッドショルダー]]隊にて考案・採用された高機動戦闘型。
   −
『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』では、メルキア情報省の特殊部隊に極秘裏に配備されていた総勢300機の[[スコープドッグTC・ISS|宇宙戦仕様機]]が、惑星モナド中枢の制圧部隊として投入された。<br />それより後の時系列である『[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー|ザ・ラストレッドショルダー]]』では、この機体の考案者である[[グレゴルー・ガロッシュ]]他4名の元レッドショルダー隊員が、[[ヨラン・ペールゼン]]への復讐のためにバカラ・シティのガレージにてスクラップから本機を組み上げ、秘密結社の基地を襲撃。'''「アテにならない部品がざっと50はある」'''という不安定な状態ながら、元レッドショルダーの同僚達が駆る新型機[[ブラッドサッカー]]を相手に互角以上の戦闘を繰り広げた。つまり、キリコ達4名の搭乗した機体はレプリカ的なものなのだが、そちらの方が正式採用機より有名だったりする。
+
脚部にロケットブースターとグライディングホイールを内蔵した「ジェットローラーダッシュ機構」を装備、背部に装着する専用ミッションパックには兵装制御用支援型コンピューター「MCA-628」を搭載しており、攻撃力と機動性が飛躍的に向上している。また、足底の面積が通常機よりも狭くなっていて、これによってローラーダッシュ時の走行能力が向上しているが、安定性は悪化している。
 +
 
 +
[[レッドショルダー]]の目覚ましい活躍によって一時期量産化も検討されていたが、一般のパイロットには到底乗りこなせない劣悪な操縦性が指摘され、数百機程度の少数配備で量産は打ち切られ、製造中の機体は全て破棄された。<br />しかし、その戦闘力の高さから解体を免れ秘密裏に横流しされた機体や、通常型から改造されたレプリカ機が少なからず存在しているようである。
 +
 
 +
『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』では、メルキア情報省の特殊部隊に極秘裏に配備されていた総勢300機の[[スコープドッグTC・ISS|宇宙戦仕様機]]が、惑星モナド中枢の制圧部隊として投入された。それより後の時系列である『[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー|ザ・ラストレッドショルダー]]』では、この機体の考案者である[[グレゴルー・ガロッシュ]]他4名の元レッドショルダー隊員が、[[ヨラン・ペールゼン]]への復讐のためにバカラ・シティのガレージにてスクラップから本機を組み上げ、秘密結社の基地を襲撃。'''「アテにならない部品がざっと50はある」'''という不安定な状態ながら、元レッドショルダーの同僚達が駆る新型機[[ブラッドサッカー]]を相手に互角以上の戦闘を繰り広げた。つまり、キリコ達4名の搭乗した機体はレプリカ的なものなのだが、そちらの方が正式採用機より有名だったりする。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==