差分

10 バイト除去 、 2015年6月4日 (木) 22:38
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
*エレメント【ヘッド】:[[トワノ・ミカゲ]]
 
*エレメント【ヘッド】:[[トワノ・ミカゲ]]
   −
ミカゲの憎しみによって[[ソーラーアクエリオン]]が変容した姿。合体コールは「蹂躙合体」。
+
ミカゲの憎しみによって[[ソーラーアクエリオン]]が変容した姿。合体コールは「蹂躙合体」。変貌前のソーラーはベクターソルにカグラ、ベクターマーズにゼシカ、ベクタールナにミコノが乗っていたが、ミカゲはゼシカの身体を乗っ取り、カグラの精神を蹂躙した上でベクタールナを引き寄せ、「復讐の婚礼」を実行することでこの機体を完成させた。そのため、合体に際してはミカゲの意志のみが反映された、いわば'''一人だけの合体'''となっている。
   −
変貌前のソーラーはベクターソルにカグラ、ベクターマーズにゼシカ、ベクタールナにミコノが乗っていたが、ミカゲはゼシカの身体を乗っ取り、カグラの精神を蹂躙した上でベクタールナを引き寄せ、「復讐の婚礼」を実行することでこの機体を完成させた。
+
アイアンシーの全エネルギーを吸収して変貌したその姿は、神話型の神々しさや神秘性は消えうせ、ミカゲの憎悪を反映した禍々しい巨体となっている。基本的にはソーラーを踏襲したフォルムであるが、頭部アンテナとソーラーウイングが大幅に巨大化している。この姿は、アポロニアスが天翅族を離反する際に持ち出し、ベクターマシンに分割改造する前の本来の姿に近い。ゆえに名称は「'''エンシェントアクエリオン'''」となっている。ミカゲの憎しみに操られるままにアルテアとヴェーガを危機に追い込んだが、最後は[[アクエリオンEVOL]]に撃破された。
   −
そのため、合体に際してはミカゲの意志のみが反映された、いわば'''一人だけの合体'''となっている。
+
本編では敵として登場したのみだが、パチスロ作品『フィーバー創聖のアクエリオンIII』ではアポロたちが本機の色違い(金色)のエンシェントアクエリオンに搭乗するというオリジナルストーリーが描かれている。
 
  −
アイアンシーの全エネルギーを吸収して変貌したその姿は、神話型の神々しさや神秘性は消えうせ、ミカゲの憎悪を反映した禍々しい巨体となっている。基本的にはソーラーを踏襲したフォルムであるが、頭部アンテナとソーラーウイングが大幅に巨大化している。
  −
 
  −
この姿は、アポロニアスが天翅族を離反する際に持ち出し、ベクターマシンに分割改造する前の本来の姿に近い。ゆえに名称は「'''エンシェントアクエリオン'''」となっている。
  −
 
  −
ミカゲの憎しみに操られるままにアルテアとヴェーガを危機に追い込んだが、最後は[[アクエリオンEVOL]]に撃破された。
  −
 
  −
本編では敵として登場したのみだが、パチスロ作品「フィーバー創聖のアクエリオンIII」ではアポロたちが本機の色違い(金色)のエンシェントアクエリオンに搭乗するというオリジナルストーリーが描かれている。
      
=== アクエリオンLOVE ===
 
=== アクエリオンLOVE ===
アマタが実行した「創聖合体」により、ベクターゼドを取り込んで顕現した新たな姿(この時、ベクターゼドのコンソールに表示されていた「EVOL」の文字が反転して「LOVE」へと変わっている)。
+
アマタが実行した「創聖合体」により、ベクターゼドを取り込んで顕現した新たな姿(この時、ベクターゼドのコンソールに表示されていた「EVOL」の文字が反転して「LOVE」へと変わっている)。外見は巨大なアクエリオンEVOLだが、最終話のディレクターズカット版では全身がプラチナ色に変色していた。
 
  −
外見は巨大なアクエリオンEVOLだが、最終話のディレクターズカット版では全身がプラチナ色に変色していた。
      
融合変化したまま状態が固定されたらしく、アマタとミコノがヴェーガに帰還した際もLOVEのままだった。
 
融合変化したまま状態が固定されたらしく、アマタとミコノがヴェーガに帰還した際もLOVEのままだった。
匿名利用者