差分

318 バイト除去 、 2015年4月25日 (土) 11:12
→‎鬼械神(Deus Machina / デウス・マキナ): リベル・レギスの項目に移動
11行目: 11行目:  
また、[[アル・アジフ]]のような実体化した魔導書の精霊の場合、魔術師が居なくとも機神召還は可能だが、作中で語られるように「魔術師・魔導書・鬼械神の三位一体」こそが機神召還の真髄であるため、真価を発揮する事が出来ない。
 
また、[[アル・アジフ]]のような実体化した魔導書の精霊の場合、魔術師が居なくとも機神召還は可能だが、作中で語られるように「魔術師・魔導書・鬼械神の三位一体」こそが機神召還の真髄であるため、真価を発揮する事が出来ない。
   −
召喚方式は基本的に「術法を行使したその場で鬼械神を組み上げる」ことだが、あくまでマシンであるデモンベインは召喚魔術をゲートに使用して「遠くから転送する」形態である。ただし、「胎動」や「強襲」「飛翔」などの描写から、実はリベル・レギスも同様の形態=元々存在している鬼械神を魔導書で転送・制御しているのではないか、という説も根強い(実際、作中にそれを示すような描写が散見される)。
+
召喚方式は基本的に「術法を行使したその場で鬼械神を組み上げる」ことだが、あくまでマシンであるデモンベインは召喚魔術をゲートに使用して「遠くから転送する」形態である。
    
由来は、演劇用語の「デウス・エクス・マキナ」(「機械仕掛けの神」の意)から。作中でも鬼械神を「機械仕掛けの神」と比喩する場面が存在する。
 
由来は、演劇用語の「デウス・エクス・マキナ」(「機械仕掛けの神」の意)から。作中でも鬼械神を「機械仕掛けの神」と比喩する場面が存在する。