差分

402 バイト追加 、 2015年2月24日 (火) 19:09
編集の要約なし
88行目: 88行目:  
:大筋ではAと同じだが、ゲッター1の改造がゲッターGに引き継がれるようになったため、安心して序盤から改造していける。逆に言うなら1人用になるとこの機体は最初から改造しなおしとなる。
 
:大筋ではAと同じだが、ゲッター1の改造がゲッターGに引き継がれるようになったため、安心して序盤から改造していける。逆に言うなら1人用になるとこの機体は最初から改造しなおしとなる。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:OVA『世界最後の日』版のスパイラルゲッタービームを持っているゲッター1が初登場。プロローグで一人乗り状態で[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]が乗り、その後、リガ・ミリティアルートで早乙女研究所から回収された機体が弁慶機となる。中盤以降は三人乗りでゲッターチーム単位で乗り換え可能。同じく三人乗りの[[ブラックゲッター]]と合体攻撃がある。<br />本作のゲッターは、一人乗りでもオープンゲット能力があるので、防御性能は高い。しかし、一人乗りであろうと武器の地上への適応が低いのが欠点。旧型故か、3段階改造済みで登場する。正直、真ゲッターを封印してまで使うかは微妙なところ。しかし真ドラゴンが来るまでの繋ぎとしてならば、ブラックゲッターよりは変形が出来るこちらが優秀。
+
:OVA『世界最後の日』版のスパイラルゲッタービームを持っているゲッター1が初登場。プロローグで一人乗り状態で[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]が乗り、その後、リガ・ミリティアルートで早乙女研究所から回収された機体が弁慶機となる。中盤以降は三人乗りでゲッターチーム単位で乗り換え可能。同じく三人乗りの[[ブラックゲッター]]と合体攻撃がある。本作のゲッターは、一人乗りでもオープンゲット能力があるので、防御性能は高い。しかし、一人乗りであろうと武器の地上への適応が低いのが欠点。旧型故か、3段階改造済みで登場する。正直、真ゲッターを封印してまで使うかは微妙なところ。しかし真ドラゴンが来るまでの繋ぎとしてならば、ブラックゲッターよりは変形が出来るこちらが優秀。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
133行目: 133行目:  
;ゲッターチェンジアタック
 
;ゲッターチェンジアタック
 
:各ゲッターの形態による連続攻撃。
 
:各ゲッターの形態による連続攻撃。
:IMPACTより実装。第2次Zでは分離後バルカン照射→ドリルアーム→ゲッターアーム→'''合体バンクが再現されてから'''ゲッタートマホーク。DではEN制だが、IMPACTや第2次Zでは弾数制(しかも1発)。おまけにIMPACTでは移動後使用不可だった。なお、第2次Zでは他の形態のチェンジアタックと弾数が共有ではないので、他の形態でも遠慮なくチェンジアタックを使おう。
+
:IMPACTより実装。第2次Zでは分離後バルカン照射→ドリルアーム→ゲッターアーム→'''合体バンクが再現されてから'''ゲッタートマホーク。IMPACTやDではEN制だが、第2次Zでは弾数制(しかも1発)。おまけにIMPACTでは移動後使用不可だった。なお、第2次Zでは他の形態のチェンジアタックと弾数が共有ではないので、他の形態でも遠慮なくチェンジアタックを使おう。
<!-- IMPACTでは弾数の共有はどうでしたっけ? -->
      
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
180行目: 179行目:  
;対[[ゲッタードラゴン|ゲッターロボG]](原作漫画版)
 
;対[[ゲッタードラゴン|ゲッターロボG]](原作漫画版)
 
:[[恐竜帝国]]の残党に奪われたゲッターロボGに対抗して、リョウ達はゲッターロボで立ち向かう。ゲッターGは旧ゲッターの10倍のパワーがあり、ゲッターロボの攻撃は通用せず。しかし、合体所要時間のロスを看破したリョウとハヤトの策により、ゲッターGよりも素早くゲッター1にチェンジして、ゲッターGの合体を阻止して勝利。リョウは「悪いな、俺たちは目を瞑っても合体できるんだ」と呟く。恐竜帝国の残党の駆るゲッターGの合体所要時間は[[ゲッター3]]初搭乗のベンケイより遅く、致命的なミスであったと同時に、パイロットの技量差を見せ付けた戦いでもあった。
 
:[[恐竜帝国]]の残党に奪われたゲッターロボGに対抗して、リョウ達はゲッターロボで立ち向かう。ゲッターGは旧ゲッターの10倍のパワーがあり、ゲッターロボの攻撃は通用せず。しかし、合体所要時間のロスを看破したリョウとハヤトの策により、ゲッターGよりも素早くゲッター1にチェンジして、ゲッターGの合体を阻止して勝利。リョウは「悪いな、俺たちは目を瞑っても合体できるんだ」と呟く。恐竜帝国の残党の駆るゲッターGの合体所要時間は[[ゲッター3]]初搭乗のベンケイより遅く、致命的なミスであったと同時に、パイロットの技量差を見せ付けた戦いでもあった。
  −
<!-- !名場面 -->
      
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
192行目: 189行目:  
;[[真ゲッター1]]
 
;[[真ゲッター1]]
 
:
 
:
 +
== 余談 ==
 +
SRWでは最後まで使用できる作品は少なく、使えても[[真ゲッター1]]などに性能差をつけられている事が多い。が、PSソフト『ゲッターロボ大決戦!』では追加武装「ゲッターマシンガン」がSRWで言う所の地点指定型[[MAP兵器]]であり、射程・燃費・威力のバランスの取れた優秀な武器となっている。このため充分最後まで一軍で活躍できる性能となっている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
952

回編集