差分

36 バイト除去 、 2014年11月30日 (日) 20:19
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== 無敵戦艦ダイ(Invincibility Battleship Dai) ==
 
== 無敵戦艦ダイ(Invincibility Battleship Dai) ==
   
*[[登場作品]]:[[ゲッターロボ]]
 
*[[登場作品]]:[[ゲッターロボ]]
 
*分類:[[メカザウルス]]
 
*分類:[[メカザウルス]]
 
*全高:420 m
 
*全高:420 m
 
*重量:80000 t
 
*重量:80000 t
<!-- *装甲材質: -->
  −
<!-- *動力: -->
  −
<!-- *開発者: -->
   
*主なパイロット:[[帝王ゴール]]
 
*主なパイロット:[[帝王ゴール]]
 
*所属:[[恐竜帝国]]
 
*所属:[[恐竜帝国]]
13行目: 9行目:  
[[帝王ゴール]]が搭乗した巨大[[戦艦]]。二体の巨大な首長竜型[[メカザウルス]]の上に、航空母艦の甲板を連結し、その上に艦橋と巨砲を乗せた構造となっている。<br />4体のメカザウルス、200機の戦略爆撃機などを搭載しており、現実の軍隊で言えば「戦艦」というより「戦闘も出来る航空母艦」といった性能を持つ。<br />
 
[[帝王ゴール]]が搭乗した巨大[[戦艦]]。二体の巨大な首長竜型[[メカザウルス]]の上に、航空母艦の甲板を連結し、その上に艦橋と巨砲を乗せた構造となっている。<br />4体のメカザウルス、200機の戦略爆撃機などを搭載しており、現実の軍隊で言えば「戦艦」というより「戦闘も出来る航空母艦」といった性能を持つ。<br />
 
[[ゲッターチーム]]を窮地に追い込むほどの強さを見せ付けたが、最後は[[巴武蔵|武蔵]]の駆るコマンドマシンの特攻により暴走、爆発した。
 
[[ゲッターチーム]]を窮地に追い込むほどの強さを見せ付けたが、最後は[[巴武蔵|武蔵]]の駆るコマンドマシンの特攻により暴走、爆発した。
  −
なお、石川賢の漫画版では『ゲッターロボサーガ』に含まれていない作品も含めて未登場であるが、漫画版がベースのゲーム『ゲッターロボ大決戦』では登場した。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
62行目: 56行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・必殺武器 ===
 
=== 武装・必殺武器 ===
 
射撃兵装以外にも、[[メカザウルス]]の身体による荒々しい格闘戦も可能で、接近戦でも死角が無い。
 
射撃兵装以外にも、[[メカザウルス]]の身体による荒々しい格闘戦も可能で、接近戦でも死角が無い。
83行目: 76行目:  
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
原作では[[バリア]]設定があるのだが、現時点では再現されていない。
 
原作では[[バリア]]設定があるのだが、現時点では再現されていない。
<!-- !対決 -->
+
 
<!-- !名場面 -->
+
== 余談 ==
<!-- !商品情報 -->
+
*石川賢の漫画版では『ゲッターロボサーガ』に含まれていない作品も含めて未登場であるが、漫画版がベースのゲーム『ゲッターロボ大決戦』では登場した。
<!-- *<amazon>B000EHS6K0</amazon> -->
+
**『ゲッターロボ大決戦』の無敵戦艦ダイは'''本当に無敵'''であり、こちらの攻撃では一切ダメージを与えられない。一定ターン耐え抜けばイベントで撃破される。
<!-- !話題まとめ -->
      
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:無敵戦艦ダイ]] -->
  −
<!-- *[[一覧:ダイ]] -->
   
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:むてきせんかんたい}}
 
{{DEFAULTSORT:むてきせんかんたい}}
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]