差分

58 バイト追加 、 2014年10月31日 (金) 22:36
編集の要約なし
53行目: 53行目:  
*普段さして行動力があるわけでもないくせに、上述したようなゼロへの裏切り行為やヴィレッタ絡みの時だけやたらに手を打つのが早い。
 
*普段さして行動力があるわけでもないくせに、上述したようなゼロへの裏切り行為やヴィレッタ絡みの時だけやたらに手を打つのが早い。
 
*ゼロの放逐に成功して実権を掌握したにも拘らず、結局方針の決定等は藤堂や星刻にまかせっきりなままで、シュナイゼルに騎士団の指揮権をあっけなく奪われた挙句、ルルーシュの身近にいながら戦略を丸で読めなかった結果、黒の騎士団を壊滅させてしまう、最悪な失態を犯している。
 
*ゼロの放逐に成功して実権を掌握したにも拘らず、結局方針の決定等は藤堂や星刻にまかせっきりなままで、シュナイゼルに騎士団の指揮権をあっけなく奪われた挙句、ルルーシュの身近にいながら戦略を丸で読めなかった結果、黒の騎士団を壊滅させてしまう、最悪な失態を犯している。
*最終的な彼自身とルルーシュの結末があまりにも対照的(世界中の憎しみを一身に背負って死亡したルルーシュに対し、彼は最終的に黒の騎士団のメンバー達から祝福されてヴィレッタと結婚し、日本の首相となっている。もっともルルーシュが本当に死んだかは不明瞭であり、扇の政権が無事に続くかどうかも疑問だが)
+
*最終的な彼自身とルルーシュの結末があまりにも対照的(世界中の憎しみを一身に背負って死亡したルルーシュに対し、彼は最終的に黒の騎士団のメンバー達から祝福されてヴィレッタと結婚し、日本の首相となっている)。<ref>もっともルルーシュが本当に死んだかは不明瞭であり、扇の政権が無事に続くかどうかも疑問だが。</ref>
    
以上の事から、最終的に視聴者からは「自分からろくに行動を起こさないだけでなく、自分の非を棚上げして善人面で他者の悪行を非難する偽善者」として、手厳しい評価を受ける事が多いキャラである。
 
以上の事から、最終的に視聴者からは「自分からろくに行動を起こさないだけでなく、自分の非を棚上げして善人面で他者の悪行を非難する偽善者」として、手厳しい評価を受ける事が多いキャラである。
61行目: 61行目:  
また、視聴者だけでなく、ヴィレッタを担当した渡辺氏を始めとするコードギアスでの女性声優陣、果ては扇を演じた真殿氏自身からも、扇はあまり快く思われていない節がある(ただ、渡辺氏らの場合は、ヴィレッタとの一件が関わっている。詳しくは[[ヴィレッタ・ヌゥ|そちら]]を参照。)。
 
また、視聴者だけでなく、ヴィレッタを担当した渡辺氏を始めとするコードギアスでの女性声優陣、果ては扇を演じた真殿氏自身からも、扇はあまり快く思われていない節がある(ただ、渡辺氏らの場合は、ヴィレッタとの一件が関わっている。詳しくは[[ヴィレッタ・ヌゥ|そちら]]を参照。)。
   −
とはいえ、仮にギアスの話が真実となるならば、ルルーシュは日本解放の障害になるという理由で血のつながった妹に日本人をいとも容易く虐殺させた上に彼女を殺したことになり(視聴者は神の視点を持つ故にユフィがギアスにかかった理由を知っているが、劇中の人物からすればルルーシュが自分の意思でかけたようにしか見えない)、ルルーシュをすぐに裏切った行為こそ短慮であったものの、これまでの功績だけでゼロとギアスを信じ、何かの作戦の折に犠牲にされる可能性を抱えたまま従い続けることが出来たかどうかを考えると、難しい話でもあり、処刑寸前の自分達を救出したのも駒としての利用価値があったからとも考えられるので、疑い出せば切りが無かった。小説版では黒の騎士団が裏切ったのはギアスの力を恐れたためという指摘をC.C.もしているようにゼロの異能の力を恐れた結果として凡庸な人物ともいえる。また、仮にゼロを黒の騎士団のトップに置き続けた場合、'''日本人虐殺を行った張本人が日本解放を掲げる黒の騎士団を率いている'''という問題に発展してしまうのも事実ではある。<br />結局のところ、ゼロ(ルルーシュ)追放に関しては扇の行為の是非以前に、'''黒の騎士団とゼロとの間に強固な信頼関係が築かれなかった'''ことが一番の原因ともいえる(ゼロはブラックリベリオンの際の戦線離脱で一時的に信頼を失っており、それが修復しきれなかったのが大きい。またゼロ(ルルーシュ)にしても、騎士団を『共に戦う仲間』と思っていたとは言い難く、例外は正体を知っているカレンだけといえる)。
+
とはいえ、仮にギアスの話が真実となるならば、ルルーシュは日本解放の障害になるという理由で血のつながった妹に日本人をいとも容易く虐殺させた上に彼女を殺したことになり(視聴者は神の視点を持つ故にユフィがギアスにかかった理由を知っているが、劇中の人物からすればルルーシュが自分の意思でかけたようにしか見えない)、ルルーシュをすぐに裏切った行為こそ短慮であったものの、これまでの功績だけでゼロとギアスを信じ、何かの作戦の折に犠牲にされる可能性を抱えたまま従い続けることが出来たかどうかを考えると、難しい話でもあり、処刑寸前の自分達を救出したのも駒としての利用価値があったからとも考えられるので、疑い出せば切りが無かった。小説版では黒の騎士団が裏切ったのはギアスの力を恐れたためという指摘をC.C.もしているようにゼロの異能の力を恐れた結果として凡庸な人物ともいえる。また、仮にゼロを黒の騎士団のトップに置き続けた場合、'''日本人虐殺を行った張本人が日本解放を掲げる黒の騎士団を率いている'''という問題に発展してしまうのも事実ではある。<br />結局のところ、ゼロ(ルルーシュ)追放に関しては扇の行為の是非以前に、'''黒の騎士団とゼロとの間に強固な信頼関係が築かれなかった'''ことが一番の原因ともいえる(ゼロはブラックリベリオンの際の戦線離脱で一時的に信頼を失っており、それが修復しきれなかったのが大きい。またゼロ(ルルーシュ)にしても、騎士団を『共に戦う仲間』と思っていたとは言い難く、例外は正体を知っているカレンだけといえる)。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
108行目: 108行目:  
:親友の妹であり、扇グループ時代からの仲間。その為、仲もそれなりに良かったが、さすがにゼロを一方的に追放した事は咎められている。が、ヴィレッタを守る事しか頭に無かった扇には、カレンの主張は聞く耳持たずな状態だった。
 
:親友の妹であり、扇グループ時代からの仲間。その為、仲もそれなりに良かったが、さすがにゼロを一方的に追放した事は咎められている。が、ヴィレッタを守る事しか頭に無かった扇には、カレンの主張は聞く耳持たずな状態だった。
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
:突然現れ勧誘するゼロの実績を信じチームを託す。が、自分からろくに行動も起こさない癖に、彼のやり方に不満を抱き続けているだけでなく、ブリタニアの皇子である事やギアスを持っていたという理由だけで、今までの実績や処刑から助けてもらった恩も全て仇で返す形で黒の騎士団を扇動し、追放処分に追い込んでいる。この行動が、コードギアスの登場キャラクターの中でも、1、2を争う程の嫌われキャラクターになる所以となっているが、敵対関係になっても結局は騎士団共々、ゼロの計略に踊らされてしまう事となった。<br />ただ、前述のとおり日本人虐殺の件やそもそも信頼関係が希薄だったことを考えると、この展開はある種当然だったとも言える。<br />『第2次Z再世篇』黒の騎士団ルートにおいてはスメラギやジェフリーに説得され、ゼロの真意を問うことを決意する。
+
:突然現れ勧誘するゼロの実績を信じチームを託す。が、自分からろくに行動も起こさない癖に、彼のやり方に不満を抱き続けているだけでなく、ブリタニアの皇子である事やギアスを持っていたという理由だけで、今までの実績や処刑から助けてもらった恩も全て仇で返す形で黒の騎士団を扇動し、追放処分に追い込んでいる。この行動が、コードギアスの登場キャラクターの中でも、1、2を争う程の嫌われキャラクターになる所以となっているが、敵対関係になっても結局は騎士団共々、ゼロの計略に踊らされてしまう事となった。<ref>ただ、前述のとおり日本人虐殺の件やそもそも信頼関係が希薄だったことを考えると、この展開はある種当然だったとも言える。</ref><br />『第2次Z再世篇』黒の騎士団ルートにおいてはスメラギやジェフリーに説得され、ゼロの真意を問うことを決意する。
 
;[[南佳高]]
 
;[[南佳高]]
 
:仲間の一人で、扇グループ時代からの付き合い。黒の騎士団拡大後は、[[斑鳩]]の艦長として直属の部下となっている。扇と同様、処刑から救出されても、ブラックリベリオン時に扇の存在を蔑ろにしたゼロに対する不信と嫌悪感を募らせ続けていた。
 
:仲間の一人で、扇グループ時代からの付き合い。黒の騎士団拡大後は、[[斑鳩]]の艦長として直属の部下となっている。扇と同様、処刑から救出されても、ブラックリベリオン時に扇の存在を蔑ろにしたゼロに対する不信と嫌悪感を募らせ続けていた。
223行目: 223行目:  
;「イカルガ、突撃だ!」
 
;「イカルガ、突撃だ!」
 
:「決死のエンドゲーム」にて、[[ダモクレス要塞|ダモクレス]]攻略戦。ゼロと[[枢木スザク|スザク]]の連携でフレイヤが停止した後、ブレイズ・ルミナスを展開しようとするダモクレスへ間髪入れずに突撃命令を下す。そして、障壁干渉でブレイズ・ルミナスを破り、ゼロの突破口を開いた。
 
:「決死のエンドゲーム」にて、[[ダモクレス要塞|ダモクレス]]攻略戦。ゼロと[[枢木スザク|スザク]]の連携でフレイヤが停止した後、ブレイズ・ルミナスを展開しようとするダモクレスへ間髪入れずに突撃命令を下す。そして、障壁干渉でブレイズ・ルミナスを破り、ゼロの突破口を開いた。
:これはゼロの指示ではなく扇の独断だったと思われるが(直後にスザクが驚いている上にそもそもダモクレスの存在が発覚したのはこの戦闘中である)、ゼロも扇達の決死の行動に「感謝する」と言い残し、ダモクレスへ突入した。
+
:これはゼロの指示ではなく扇の独断だったと思われるが<ref>直後にスザクが驚いている上にそもそもダモクレスの存在が発覚したのはこの戦闘中である。</ref>、ゼロも扇達の決死の行動に「感謝する」と言い残し、ダモクレスへ突入した。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
237行目: 237行目:  
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
+
== 脚注 ==
 +
<references />
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
<!-- *[[namazu:扇要]] (全文検索結果) -->
 
<!-- *[[namazu:扇要]] (全文検索結果) -->
匿名利用者