差分

27行目: 27行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
==== 射撃兵装 ====
+
==== 武装 ====
 
;バルカン砲
 
;バルカン砲
 
:頭部に2門内蔵。
 
:頭部に2門内蔵。
 
;ガトリング砲
 
;ガトリング砲
 
:X3に追加された武器。胸部前面に装備されている。
 
:X3に追加された武器。胸部前面に装備されている。
;ザンバスター
  −
:ビームザンバーとバスターガンを結合させたビームライフル。通常は腰に分離状態でマウントされる。X3は似た機能を持つムラマサ・ブラスターがあるのでほとんど使用せず(とはいえムラサメ・ブラスターもライフルとしての使用はしてないのだが)、最終決戦時にグレネードランチャーを使うために装備した程度。[[カラス]]との対決時にも持っていたのだが、その後いつの間にかなくなっていた。
  −
;グレネードランチャー
  −
:ザンバスターの銃口に装着して発射する実弾兵器。他にも小型核弾頭を含む各種弾頭の発射が可能となっている。X3が最終決戦時にザンバスターを装備したのは核弾頭を使うためと言っても過言ではない。
   
;バスターガン
 
;バスターガン
 
:右腰にマウントされるビームピストル。威力はあまり高くない。X3は一度も使っていない。
 
:右腰にマウントされるビームピストル。威力はあまり高くない。X3は一度も使っていない。
;ムラマサ・ブラスター(射撃)
  −
:別名「ブラスター・ガン」。ムラマサ・ブラスターのビームガンをそのまま射撃兵装として運用したもの。実は原作では一度もビームガンとしての運用はしていない。
  −
;ビームバルカン
  −
:両肩にマウントされた状態のビームサーベルから発射される。また、ビームガンとして撃ち分けが可能。バルカン砲と一斉射して使われる事が多い。SRW未実装。
  −
  −
==== 格闘兵装 ====
   
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
 
:両肩に装備された武器。装備状態のまま、ビームバルカンおよびビームガンとして使う事もできる。
 
:両肩に装備された武器。装備状態のまま、ビームバルカンおよびビームガンとして使う事もできる。
 +
;;ビームバルカン
 +
::両肩にマウントされた状態のビームサーベルから発射される。また、ビームガンとして撃ち分けが可能。バルカン砲と一斉射して使われる事が多い。SRW未実装。
 
;ビームザンバー
 
;ビームザンバー
 
:左腰にマウントされる粒子加速式のビームサーベル。敵のビームシールドごと切り裂く威力を持つ。名前の由来は「斬馬刀」から。X3はザンバーとしてザンバスターを運用していない。
 
:左腰にマウントされる粒子加速式のビームサーベル。敵のビームシールドごと切り裂く威力を持つ。名前の由来は「斬馬刀」から。X3はザンバーとしてザンバスターを運用していない。
54行目: 46行目:  
;ムラマサ・ブラスター
 
;ムラマサ・ブラスター
 
:刀身の左右に配された14本のビームサーベルと、切っ先に配された1門のビームガン(ビームサーベル兼用)を装備した、七支刀のような武器。ビームサーベルとしての破壊力は高く、ビームザンバーと同様、ビームシールドごと敵機を切断することができる。これを防げるのは本機の[[Iフィールド]]のみ。トビアがX3を強奪したときに置いてあったものを掴んで持ってきたが、セーフティが外れていなかったためにビームが発振せず、そのままの状態で敵機を殴りつけていた。その後、[[クラックス・ドゥガチ|ドゥガチ]]の駆るMA・[[エレゴレラ]]によってセーフティが解除され、初の出力時には敵が柄を握っていたという情けない幕開けとなる。<br />スパロボでは剣全体にビームが展開されるが、Gジェネシリーズでは剣先からビームサーベルのように展開される形になっている。後者は原作最終決戦時で核ミサイルの信管を切り落した攻撃の再現であり、ほとんどの場合前者で使われる(ただし、14本のサーベルとビームガンの同時起動はしていないが)。
 
:刀身の左右に配された14本のビームサーベルと、切っ先に配された1門のビームガン(ビームサーベル兼用)を装備した、七支刀のような武器。ビームサーベルとしての破壊力は高く、ビームザンバーと同様、ビームシールドごと敵機を切断することができる。これを防げるのは本機の[[Iフィールド]]のみ。トビアがX3を強奪したときに置いてあったものを掴んで持ってきたが、セーフティが外れていなかったためにビームが発振せず、そのままの状態で敵機を殴りつけていた。その後、[[クラックス・ドゥガチ|ドゥガチ]]の駆るMA・[[エレゴレラ]]によってセーフティが解除され、初の出力時には敵が柄を握っていたという情けない幕開けとなる。<br />スパロボでは剣全体にビームが展開されるが、Gジェネシリーズでは剣先からビームサーベルのように展開される形になっている。後者は原作最終決戦時で核ミサイルの信管を切り落した攻撃の再現であり、ほとんどの場合前者で使われる(ただし、14本のサーベルとビームガンの同時起動はしていないが)。
 +
;;ムラマサ・ブラスター(射撃)
 +
::別名「ブラスター・ガン」。ムラマサ・ブラスターのビームガンをそのまま射撃兵装として運用したもの。実は原作では一度もビームガンとしての運用はしていない。
 
:;ムラマサ・ブラスター(連続攻撃)
 
:;ムラマサ・ブラスター(連続攻撃)
 
::ムラマサ・ブラスターを用いた連続攻撃で、X3の必殺技扱い。おそらく[[ノーティラス]]にトドメを刺した攻撃の再現と思われる。CT率こそ高いものの、[[クロスボーン・ガンダムX1|X1]]のビーム・ザンバー(連続攻撃)より攻撃力が100劣る。
 
::ムラマサ・ブラスターを用いた連続攻撃で、X3の必殺技扱い。おそらく[[ノーティラス]]にトドメを刺した攻撃の再現と思われる。CT率こそ高いものの、[[クロスボーン・ガンダムX1|X1]]のビーム・ザンバー(連続攻撃)より攻撃力が100劣る。
 
;オプション型ブランド・マーカー
 
;オプション型ブランド・マーカー
 
:地球からの大気圏離脱の際に左腕に増設された装備。スパロボでは登場していない。原作でも、大気圏を突破した後、いつの間にか外されていた。明らかにIフィールドと干渉しそうである。
 
:地球からの大気圏離脱の際に左腕に増設された装備。スパロボでは登場していない。原作でも、大気圏を突破した後、いつの間にか外されていた。明らかにIフィールドと干渉しそうである。
 +
 +
==== 合体武器 ====
 +
;ザンバスター
 +
:ビームザンバーとバスターガンを結合させたビームライフル。通常は腰に分離状態でマウントされる。X3は似た機能を持つムラマサ・ブラスターがあるのでほとんど使用せず(とはいえムラサメ・ブラスターもライフルとしての使用はしてないのだが)、最終決戦時にグレネードランチャーを使うために装備した程度。[[カラス]]との対決時にも持っていたのだが、その後いつの間にかなくなっていた。
 +
;;グレネードランチャー
 +
::ザンバスターの銃口に装着して発射する実弾兵器。他にも小型核弾頭を含む各種弾頭の発射が可能となっている。X3が最終決戦時にザンバスターを装備したのは核弾頭を使うためと言っても過言ではない。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
匿名利用者