差分

62 バイト除去 、 2014年9月28日 (日) 17:09
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
その後、非合法なルートを通じて「リチュオルコンバーター」という特殊なシステムがもたらされた結果、感応型霊的動力侵奪機構「レイブレード」として日の目を見ることになった。
 
その後、非合法なルートを通じて「リチュオルコンバーター」という特殊なシステムがもたらされた結果、感応型霊的動力侵奪機構「レイブレード」として日の目を見ることになった。
   −
このリチュオルコンバーターは「機体周りの死者の思念(要するに邪霊や死霊)を吸収し、それをエネルギーに換え出力を上昇させる」という曰く付きのエンジンであり、ヴォルクルス教団との裏取引で イルゼノン社が入手したのを搭載している。(このことはイルゼノン社とアルメラ軍上層部の一部しか知らないと思われる。)簡単に言うと、'''人造ディス・レヴ'''である。
+
このリチュオルコンバーターは「機体周りの死者の思念(要するに邪霊や死霊)を吸収し、それをエネルギーに換え出力を上昇させる」という曰く付きのエンジンであり、ヴォルクルス教団との裏取引で イルゼノン社が入手したのを搭載している。(このことはイルゼノン社とアルメラ軍上層部の一部しか知らないと思われる。)
 
ただし、リチュオルコンバーターを機動させるためには死者の念を感じ取れる人間、所謂霊能力者を操者にする必要があり、そういう意味では魔装機神同様に操者を選ぶ機体である。なお、表立った霊感のあるなしではなく、潜在能力の高さが求められる。
 
ただし、リチュオルコンバーターを機動させるためには死者の念を感じ取れる人間、所謂霊能力者を操者にする必要があり、そういう意味では魔装機神同様に操者を選ぶ機体である。なお、表立った霊感のあるなしではなく、潜在能力の高さが求められる。
   96行目: 96行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
:「攻霊機」「レイブレード」などの名前を見るとどうしてもウィンキーソフトが開発した某ゲームの主人公機を思い起こさせるが、これは元々「攻霊機という名前だけが決まっており、何かいい名前が無いかと数日考えた結果、ウィンキーソフトの会議室に貼ってあった某ゲームのポスターが目に何回も映り込んだため、レイブレードという似通った名前になった」と寺田Pが発言しており、似ているだけで関連性はないとのこと。またこの案をウィンキーソフトのスタッフに持ち掛けたところ、かなり動揺し、最初は反対していたらしい。結局インパクトがあるのでそのまま採用したとか。
 
:「攻霊機」「レイブレード」などの名前を見るとどうしてもウィンキーソフトが開発した某ゲームの主人公機を思い起こさせるが、これは元々「攻霊機という名前だけが決まっており、何かいい名前が無いかと数日考えた結果、ウィンキーソフトの会議室に貼ってあった某ゲームのポスターが目に何回も映り込んだため、レイブレードという似通った名前になった」と寺田Pが発言しており、似ているだけで関連性はないとのこと。またこの案をウィンキーソフトのスタッフに持ち掛けたところ、かなり動揺し、最初は反対していたらしい。結局インパクトがあるのでそのまま採用したとか。
:システムが変異したリチュオルコンバーターは、[[ディス・アストラナガン|とある機体]]に搭載されている物とほぼ同一となったため、OGにそれぞれが出演した際どう絡むのかOGファンに期待されている。
+
:リチュオルコンバーターは、有り体に言えば'''ラ・ギアス製[[ディス・レヴ]]'''とでもいうべき代物で、[[ディス・アストラナガン|あの機体]]と共にOGに出演した際どう絡むのかOGファンに期待されている。
    
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
匿名利用者