差分

60行目: 60行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]]
 
:EW参戦なので本人は登場しないがマリーメイアの登場時に言及があり、[[一年戦争]]末期において地球圏を制しかけたとのこと。ゲーム開始時点で『[[機動戦士Ζガンダム]]』のストーリーも既に終わっている本作では『ガンダムW』のキャラの年齢が原作とは大きく離れていそうである。
 
:EW参戦なので本人は登場しないがマリーメイアの登場時に言及があり、[[一年戦争]]末期において地球圏を制しかけたとのこと。ゲーム開始時点で『[[機動戦士Ζガンダム]]』のストーリーも既に終わっている本作では『ガンダムW』のキャラの年齢が原作とは大きく離れていそうである。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:参戦するステージは少ないものの、最初から最後までずっと味方で、しかも[[NPC]]ではなく操作可能という珍しい作品。ただし、下記イベントの都合で事前説明無しに最終話は出撃不可。[[斬り払い]]から[[指揮]]まで[[特殊技能]]を10種も持つ。序盤に[[トールギスII|乗機]]を残して離脱し、終盤にやたらとLvが上がった状態で再加入する。<br />彼の服装について、『[[THE ビッグオー]]』の[[ロジャー・スミス]]もろとも、同じく『ビッグオー』の[[R・ドロシー・ウェインライト]]に最低の趣味の烙印を押される。なおこのシーンの前後に、ドロシーに担がれて待避するシーンがあるのだが、エレガントを信望する彼が、一体どんな体勢で担がれていたのか非常に疑問である。最終決戦で、何度も復活を繰り返す[[ペルフェクティオ]]の乗る[[ファートゥム]]に特攻して死亡した。
+
:参戦するステージは少ないものの、最初から最後までずっと味方で、しかも[[NPC]]ではなく操作可能という珍しい作品。ただし、下記イベントの都合で事前説明無しに最終話は出撃不可。[[斬り払い]]から[[指揮]]まで[[特殊技能]]を10種も持つ。序盤に[[トールギスII|乗機]]を残して離脱し、終盤にやたらとLvが上がった状態で再加入する。
 +
:彼の服装について、『[[THE ビッグオー]]』の[[ロジャー・スミス]]もろとも、同じく『ビッグオー』の[[R・ドロシー・ウェインライト]]に最低の趣味の烙印を押される。なおこのシーンの前後に、ドロシーに担がれて待避するシーンがあるのだが、エレガントを信望する彼が、一体どんな体勢で担がれていたのか非常に疑問である。
 +
:最終決戦で、何度も復活を繰り返す[[ペルフェクティオ]]の乗る[[ファートゥム]]に[[特攻]]して死亡。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
5,094

回編集