差分

45 バイト追加 、 2014年7月22日 (火) 06:41
59行目: 59行目:     
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 +
;格闘
 +
:ジャンプからボディプレス→連続パンチ→ジャンピングアッパーのコンボを叩き込み、スタンロッドで数回殴りつける。更に銃で射撃を撃ち込む、この技はアニメ版『ふもっふ』にて、かなめを隠れて護衛するために初めてボン太くんを着こんで暴漢を退治したシーンからきている。
 +
:ボン太くんの主力となる、[[EN]].弾数消費無し・有[[射程]]P武器。[[J]]・[[W]]共に[[コンボ]](マルチコンボ)対応。ただし射撃能力値とBPの食い合いになるのでパイロットの育成には注意。
 
;マシンガン
 
;マシンガン
 
:P属性の実弾武器。後述の[[格闘]]より[[射程]]が1長い。宗介=ボン太くんを[[射撃]]主体に育てている場合、格闘以上に主力兵器として多用することになる。[[W]]ではマルチ[[コンボ]]対応になった。
 
:P属性の実弾武器。後述の[[格闘]]より[[射程]]が1長い。宗介=ボン太くんを[[射撃]]主体に育てている場合、格闘以上に主力兵器として多用することになる。[[W]]ではマルチ[[コンボ]]対応になった。
 
;散弾銃
 
;散弾銃
 
:[[第3次Z]]でマシンガンの代わりに採用。
 
:[[第3次Z]]でマシンガンの代わりに採用。
;格闘
  −
:ジャンプからボディプレス→連続パンチ→ジャンピングアッパーのコンボを叩き込み、スタンロッドで数回殴りつける。更に銃で射撃を撃ち込む、この技はアニメ版『ふもっふ』にて、かなめを隠れて護衛するために初めてボン太くんを着こんで暴漢を退治したシーンからきている。ボン太くんの主力となる、[[EN]].弾数消費無し・有[[射程]]P武器。[[J]]・[[W]]共に[[コンボ]](マルチコンボ)対応。
  −
:ただし射撃能力値とBPの食い合いになるのでパイロットの育成には注意。
   
;スタンロッド
 
;スタンロッド
 
:[[第3次Z]]では格闘と差し替えられる形でスタンロッドが採用された。同作では[[ベルゼルガDT]]の格闘と共に無消費の武器になっている。
 
:[[第3次Z]]では格闘と差し替えられる形でスタンロッドが採用された。同作では[[ベルゼルガDT]]の格闘と共に無消費の武器になっている。
71行目: 72行目:  
:[[W]]では立ち状態→伏せと連続でグレネードランチャーを発射する。遠距離攻撃可能な実弾兵器。
 
:[[W]]では立ち状態→伏せと連続でグレネードランチャーを発射する。遠距離攻撃可能な実弾兵器。
 
:[[第3次Z]]ではアンダーバレルグレネードランチャー→アサルトライフル→ロケットランチャーの連続攻撃という全弾発射系の必殺技に。ロケットランチャーの発射の際にボン太くんのカットインが入る。全体攻撃。
 
:[[第3次Z]]ではアンダーバレルグレネードランチャー→アサルトライフル→ロケットランチャーの連続攻撃という全弾発射系の必殺技に。ロケットランチャーの発射の際にボン太くんのカットインが入る。全体攻撃。
 +
 +
==== [[召喚攻撃]] ====
 
;[[量産型ボン太くん]]
 
;[[量産型ボン太くん]]
 
:ボン太くんの必殺攻撃。頭に角を付け目を光らせた後、6匹の量産型ボン太くんを呼び出して攻撃させる(量産型の中の人は不明)。こちらはアニメ版『ふもっふ』にてヤクザの事務所に殴り込みをかけたときの攻撃開始→制圧までの流れを再現およびアレンジしたもの。量産型ボン太くんの合図[[カットイン]]がある。
 
:ボン太くんの必殺攻撃。頭に角を付け目を光らせた後、6匹の量産型ボン太くんを呼び出して攻撃させる(量産型の中の人は不明)。こちらはアニメ版『ふもっふ』にてヤクザの事務所に殴り込みをかけたときの攻撃開始→制圧までの流れを再現およびアレンジしたもの。量産型ボン太くんの合図[[カットイン]]がある。
匿名利用者