差分

454 バイト追加 、 2014年6月5日 (木) 21:10
編集の要約なし
138行目: 138行目:  
:原作途中で追加された武装。両肩に装備されている一対の短槍で、両手に持って剣のように使用したり、投げ槍のように使うことが多い。
 
:原作途中で追加された武装。両肩に装備されている一対の短槍で、両手に持って剣のように使用したり、投げ槍のように使うことが多い。
 
:超電磁ヨーヨーより[[射程]]が短く、気力制限があることが多いものの、[[クリティカル]]や命中が高いために、超電磁ヨーヨーと並んでよく使用される便利武器。また、[[切り払い]]時にも使用している。Jでは[[コンボ]]版もある。
 
:超電磁ヨーヨーより[[射程]]が短く、気力制限があることが多いものの、[[クリティカル]]や命中が高いために、超電磁ヨーヨーと並んでよく使用される便利武器。また、[[切り払い]]時にも使用している。Jでは[[コンボ]]版もある。
 +
;超電磁タツマキ
 +
:両腕から超電磁エネルギーの渦を放って敵を拘束する技。スピンへの繋ぎとして使われることが多い。
 
;超電磁スピン
 
;超電磁スピン
 
:原作で多数の[[どれい獣]]・[[マグマ獣]]を撃破した、まさに文字通りの「必殺技」。
 
:原作で多数の[[どれい獣]]・[[マグマ獣]]を撃破した、まさに文字通りの「必殺技」。
157行目: 159行目:  
:ボルテスVとの合体攻撃。グランダッシャーに変形したコン・バトラーの上にボルテスが乗って天空剣で斬りにかかる。上記超電磁スピンVの字斬りよりも攻撃力は低いが、燃費は良く最大[[射程]]も3で使いやすい。Jに登場。
 
:ボルテスVとの合体攻撃。グランダッシャーに変形したコン・バトラーの上にボルテスが乗って天空剣で斬りにかかる。上記超電磁スピンVの字斬りよりも攻撃力は低いが、燃費は良く最大[[射程]]も3で使いやすい。Jに登場。
 
;超電磁烈風正拳突き
 
;超電磁烈風正拳突き
:[[ボルテスV]]と[[ダイモス]]との合体攻撃。第3次αで登場。これ以前にAの[[アンソロジーコミック]]でこれと似たような合体攻撃が使用された。
+
:[[ボルテスV]]と[[ダイモス]]との合体攻撃。第3次αで登場。グランライトウェーブを発射した後、ボルテスが超電磁ボールを叩き込み、レール上を疾走するトランザーがダイモスに変形して正拳突きでとどめ。これ以前にAの[[アンソロジーコミック]]でこれと似たような合体攻撃が使用された。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
203行目: 205行目:  
== 他作品の関連機体 ==
 
== 他作品の関連機体 ==
 
;[[ボルテスV]]
 
;[[ボルテスV]]
:何かと共通点が多い。
+
:何かと共通点が多い。スパロボでは同じ超電磁ロボということでクロスオーバーが多い。
 
;[[ダイモス]]
 
;[[ダイモス]]
 
:[[第3次α]]ではボルテスVを交えて合体攻撃の相方となる。
 
:[[第3次α]]ではボルテスVを交えて合体攻撃の相方となる。
3,538

回編集