差分

43行目: 43行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦]]
 
;[[スーパーロボット大戦]]
:記念すべきSRWシリーズ初のラストボス。能力は最強でカリスマが99もある。しかし、HP1にして[[精神コマンド]]「[[共鳴|きょうめい]]」を使用すると仲間になってしまうが、ゲームクリアはできなくなる。「誰でも仲間」のシステムならでは。
+
:記念すべきSRWシリーズ初のラストボス。能力は最強でカリスマが99もある。しかし、HP1にして[[精神コマンド]]「[[共鳴|きょうめい]]」を使用すると仲間になってしまうが、ゲームクリアはできなくなる。「誰でも仲間」のシステムならでは。ただし、HDリメイク版では仲間には出来なくなっている。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:[[ベガ星連合軍]]の切り札として登場。地上ルートシーン3のSTAGE23「宇宙怪獣ギルギルガンの恐怖」で登場。ブラッキーの[[マザーバーン]]を食べてこの形態になる。1ターンで撃破しなければゲームオーバーである。その後シーン8・STAGE53「神よ、百鬼のために泣け」で6ターン目、或いは敵5機以下で[[ズリル長官]]が再生[[ギルギルガン]]と再生[[光波獣ピクドロン|ピクドロン]]2体つれて来る。さらに再生[[ドラゴノザウルス]]も出現するが、味方の戦力が充実している為、余程の事がなければ苦戦する事はない。オープニングムービーにも登場している。[[百鬼帝国]]と[[ベガ星連合軍]]との決戦の際にも登場。今回は[[メカギルギルガン|メカ]]には変化しない。
 
:[[ベガ星連合軍]]の切り札として登場。地上ルートシーン3のSTAGE23「宇宙怪獣ギルギルガンの恐怖」で登場。ブラッキーの[[マザーバーン]]を食べてこの形態になる。1ターンで撃破しなければゲームオーバーである。その後シーン8・STAGE53「神よ、百鬼のために泣け」で6ターン目、或いは敵5機以下で[[ズリル長官]]が再生[[ギルギルガン]]と再生[[光波獣ピクドロン|ピクドロン]]2体つれて来る。さらに再生[[ドラゴノザウルス]]も出現するが、味方の戦力が充実している為、余程の事がなければ苦戦する事はない。オープニングムービーにも登場している。[[百鬼帝国]]と[[ベガ星連合軍]]との決戦の際にも登場。今回は[[メカギルギルガン|メカ]]には変化しない。
匿名利用者