差分

編集の要約なし
19行目: 19行目:  
ピアノの演奏が得意だが、そのレパートリーは極端なもので激しい曲が多く、毎朝奏でられるその音色によって[[ロジャー・スミス|ロジャー]]は不快な目覚めを余儀なくされる(ロジャーとしては、朝は静かで優雅な曲が聞きたい)。また彼女が入れるコーヒーは砂糖を大量に入れるためとても甘く、ブラックが好きなロジャーには苦痛以外の何物でもない。ただしピアノの件は、ある事件の際の報酬代わりに「お願い」としてロジャーに聞き入れられている。
 
ピアノの演奏が得意だが、そのレパートリーは極端なもので激しい曲が多く、毎朝奏でられるその音色によって[[ロジャー・スミス|ロジャー]]は不快な目覚めを余儀なくされる(ロジャーとしては、朝は静かで優雅な曲が聞きたい)。また彼女が入れるコーヒーは砂糖を大量に入れるためとても甘く、ブラックが好きなロジャーには苦痛以外の何物でもない。ただしピアノの件は、ある事件の際の報酬代わりに「お願い」としてロジャーに聞き入れられている。
   −
電脳部分に[[メガデウス]]に関係する[[メモリー]]を持っており、Act:04のように[[アーキタイプ (ビッグオー)|アーキタイプ]]をはじめとする、[[メモリー]]を求める様々な[[メガデウス]]の暴走を引き起こしてしまい、襲われることが非常に多い。彼女自身そのメモリーを忌み嫌っており、そういった事件に関与すると激しく動揺し、非常に弱気になる。<br />
+
電脳部分に[[メガデウス]]に関係する[[メモリー]]を持っており、Act:04のように[[アーキタイプ (ビッグオー)|アーキタイプ]]をはじめとする、メモリーを求める様々なメガデウスの暴走を引き起こしてしまい、襲われることが非常に多い。彼女自身そのメモリーを忌み嫌っており、そういった事件に関与すると激しく動揺し、非常に弱気になる。<br />
 
ある一件でついに頭部のメモリーを奪われて完全に停止してしまったが、技術者たるメモリーを取り戻した[[ジェイソン・ベック]]が不思議がる中、メモリーなしで復活。危機に陥ったロジャーの元へ駆けつけ、ロジャーの気力を回復させると共に、ベックの与えたヒントを元に彼女自身がインターフェースとなることで、[[ビッグ・オー]]のファイナルステージを起動させた。
 
ある一件でついに頭部のメモリーを奪われて完全に停止してしまったが、技術者たるメモリーを取り戻した[[ジェイソン・ベック]]が不思議がる中、メモリーなしで復活。危機に陥ったロジャーの元へ駆けつけ、ロジャーの気力を回復させると共に、ベックの与えたヒントを元に彼女自身がインターフェースとなることで、[[ビッグ・オー]]のファイナルステージを起動させた。
   −
基本的に[[メガデウス]]を操縦することはないが、[[ビッグ・オー]]には機体運搬とロジャーの補助、自身の保護などで数回搭乗している。
+
基本的にメガデウスを操縦することはないが、ビッグ・オーには機体運搬とロジャーの補助、自身の保護などで数回搭乗している。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:[[ビッグ・オー]]のサブパイロット([[精神コマンド]]要員)。ロジャーの代わりに[[ビッグ・オー]]を操縦し、[[カットイン]]でも時々登場する。[[加速]]を持っているので[[ビッグ・オー]]にとっては重要。<br />ゲーム中では、[[カイラスギリー]]攻防戦前、シャクティたちと共に宇宙空間に放り出され、[[ザンスカール帝国]]に保護される。また急な敵襲に際し、[[OZ]]の[[トレーズ・クシュリナーダ]]を抱えて逃げたのだが、果たしてどのような抱え方だったのだろうか?
+
:[[ビッグ・オー]]のサブパイロット([[精神コマンド]]要員)。ロジャーの代わりにビッグ・オーを操縦し、[[カットイン]]でも時々登場する。[[加速]]を持っているのでビッグ・オーにとっては重要。<br />ゲーム中では、[[カイラスギリー]]攻防戦前、シャクティたちと共に宇宙空間に放り出され、[[ザンスカール帝国]]に保護される。また急な敵襲に際し、[[OZ]]の[[トレーズ・クシュリナーダ]]を抱えて逃げたのだが、果たしてどのような抱え方だったのだろうか?
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:初の声付きで登場。また、矢島氏がSRWシリーズで声を出すのも初となった。今回も[[ビッグ・オー]]のサブパイロットになる。ロジャーの弱点を補うような[[精神コマンド]]が多いため、非常に頼りになる。[[声優ネタ]]として、[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]を「'''父ちゃん'''」と呼ぼうとするシーンがある。
+
:初の声付きで登場。また、担当声優の矢島晶子氏はSRWシリーズ初出演となる。今回もビッグ・オーのサブパイロットになる。ロジャーの弱点を補うような精神コマンドが多いため、非常に頼りになる。[[声優ネタ]]として、[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]を「'''父ちゃん'''」と呼ぼうとするシーンがある。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
:破界篇、再世篇共に登場。また、再世篇では新たに顔グラとカットインが追加されている
+
:『再世篇』では新たに顔グラフィックとカットインが追加されている。
    
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
62行目: 62行目:  
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
:[[D]]では[[ドロシー・カタロニア|名前ネタ]]にして声優ネタか、仲が良い。二人そろって攫われることもあった。
+
:[[D]]』では[[ドロシー・カタロニア|名前ネタ]]にして声優ネタか、仲が良い。二人そろって攫われることもあった。
 
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
 
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
 
:ロジャー以外に最低の烙印を押されてしまった人その1。
 
:ロジャー以外に最低の烙印を押されてしまった人その1。
68行目: 68行目:  
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[熱気バサラ]]
 
;[[熱気バサラ]]
:[[D]]では彼の歌の素晴らしさをなんとなく理解していた。
+
:[[D]]』では彼の歌の素晴らしさをなんとなく理解していた。
 
;[[モーム]]
 
;[[モーム]]
 
:同じくアンドロイドである彼女と仲良くなる。
 
:同じくアンドロイドである彼女と仲良くなる。
 
;[[ホランド・ノヴァク]]
 
;[[ホランド・ノヴァク]]
:[[Z]]でタルホの妊娠発覚の際に彼を「父ちゃん」と呼び、彼を困惑させた(その時の[[声優ネタ|声色]]が『クレヨンしんちゃん』の主人公「野原しんのすけ」のようなものであったかは不明)。
+
:[[Z]]』でタルホの妊娠発覚の際に彼を「父ちゃん」と呼び、彼を困惑させた(その時の[[声優ネタ|声色]]が『クレヨンしんちゃん』の主人公「野原しんのすけ」のようなものであったかは不明)。
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
 
:最低の烙印までは押されていないがロジャー同様に趣味が悪いと評価されてしまった。
 
:最低の烙印までは押されていないがロジャー同様に趣味が悪いと評価されてしまった。
164行目: 164行目:  
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「あんた達の趣味、最低だわ」
 
;「あんた達の趣味、最低だわ」
:[[D]]より。ここでいうあんた達とは[[ロジャー・スミス|ロジャー]]と[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]のこと。[[Z]]では[[クライン・サンドマン|サンドマン]]が一緒くたにされた。
+
:[[D]]』より。ここでいうあんた達とは[[ロジャー・スミス|ロジャー]]と[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]のこと。『[[Z]]』では[[クライン・サンドマン|サンドマン]]が一緒くたにされた。
 
;「もしかして最低コンビ?」
 
;「もしかして最低コンビ?」
:[[ロジャー・スミス|ロジャー]]と[[ランド・トラビス|ランド]]に言った言葉。
+
:ロジャーと[[ランド・トラビス|ランド]]に言った言葉。
 
;「父ちゃん……」
 
;「父ちゃん……」
:[[Z]]の[[タルホ・ユーキ|タルホ]]の妊娠発覚の際に[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]に対して。この台詞にホランドは「[[声優ネタ|その声で言うな!]]」と困惑した。
+
:『Z』の[[タルホ・ユーキ|タルホ]]の妊娠発覚の際に[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]に対して。この台詞にホランドは「[[声優ネタ|その声で言うな!]]」と困惑した。
 
;「あなたは歪んでいる…どうしようもない程まで」
 
;「あなたは歪んでいる…どうしようもない程まで」
:[[Z]]にて[[エーデル・ベルナル|エーデル]]との戦闘台詞。おそらく人に作られた存在であるドロシーは何かを感じ取ったのだろう。
+
:『Z』にて[[エーデル・ベルナル|エーデル]]との戦闘台詞。おそらく人に作られた存在であるドロシーは何かを感じ取ったのだろう。
 
;「…ありがとう。その言葉を聞いたら、彼も喜んだと思う」
 
;「…ありがとう。その言葉を聞いたら、彼も喜んだと思う」
 
:バックストーリーメモリー「キープ・オン・ムービン」にて、アクセルから「お嬢さんの生みの親に技術屋として敬意を払う」と称賛された際のリアクション。何気にティモシーに触れた唯一の発言。
 
:バックストーリーメモリー「キープ・オン・ムービン」にて、アクセルから「お嬢さんの生みの親に技術屋として敬意を払う」と称賛された際のリアクション。何気にティモシーに触れた唯一の発言。
 
;「惜しい人を亡くしたわね」
 
;「惜しい人を亡くしたわね」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]で、[[アイム・ライアード|アイム]]によって撃破された[[ジェイソン・ベック|べック]]達の最期(?)を目の当たりにしての一言。無論、べック達は生きているのだが。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で、[[アイム・ライアード|アイム]]によって撃破された[[ジェイソン・ベック|べック]]達の最期(?)を目の当たりにしての一言。無論、べック達は生きているのだが。
 
;「あなた、最低ね。相変わらず」
 
;「あなた、最低ね。相変わらず」
:再世篇でべックが引き際に発した「儲け話」に反応した[[クロウ・ブルースト|クロウ]]に対して。
+
:『再世篇』でべックが引き際に発した「儲け話」に反応した[[クロウ・ブルースト|クロウ]]に対して。
 
;「私も知りたいわ。あなたと彼に共通する趣味の悪さの由来を」
 
;「私も知りたいわ。あなたと彼に共通する趣味の悪さの由来を」
:再世篇でゼロをゼロたらしめている過去を知ることは自分にとっても有意義であると語るロジャーに対して。ロジャーは真面目な話をしていたのだが最後にドロシーが言ったこの一言は最も言いたいことであったようだ。確かに原作でC.C.にゴスロリ服を着せるなどゼロ(ルルーシュ)のファッションセンスには独特のものがあるが。
+
:『再世篇』でゼロをゼロたらしめている過去を知ることは自分にとっても有意義であると語るロジャーに対して。ロジャーは真面目な話をしていたのだが最後にドロシーが言ったこの一言は最も言いたいことであったようだ。確かに原作でC.C.にゴスロリ服を着せるなどゼロ(ルルーシュ)のファッションセンスには独特のものがあるが。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者