差分

7 バイト追加 、 2014年5月12日 (月) 03:58
6行目: 6行目:  
:撃墜時の方が圧倒的に獲得値が高い。敵ユニットとパイロットに設定された基礎経験値の合計に、自分と敵のレベル差による倍率補正が加わった値が獲得値となる。強く自分より高レベルの敵ほど多くの経験値が貰える。
 
:撃墜時の方が圧倒的に獲得値が高い。敵ユニットとパイロットに設定された基礎経験値の合計に、自分と敵のレベル差による倍率補正が加わった値が獲得値となる。強く自分より高レベルの敵ほど多くの経験値が貰える。
 
:自分より[[レベル]]の高い複数の敵ユニットを[[マップ兵器]]、[[全体攻撃]]、[[コンボ]](または連続攻撃やマルチコンボ)、[[ダブルアタック]]などでまとめて撃墜した場合は、その時点でのレベル差で全敵ユニットの倍率が判定されるため、1機ずつより撃墜するより経験値の獲得効率は良くなる。ただしマップ兵器は全ての敵機の経験値が半減(または1/3)、GBA版OG2の連続攻撃は2機目以降の獲得経験値が半減する。
 
:自分より[[レベル]]の高い複数の敵ユニットを[[マップ兵器]]、[[全体攻撃]]、[[コンボ]](または連続攻撃やマルチコンボ)、[[ダブルアタック]]などでまとめて撃墜した場合は、その時点でのレベル差で全敵ユニットの倍率が判定されるため、1機ずつより撃墜するより経験値の獲得効率は良くなる。ただしマップ兵器は全ての敵機の経験値が半減(または1/3)、GBA版OG2の連続攻撃は2機目以降の獲得経験値が半減する。
:[[パートナーバトルシステム]]採用作品では、PUでSUの敵を撃墜する際、メインの機体で敵HPを削り、サブの機体で撃墜することで、1.1倍の経験値を得ることができる。
+
:[[小隊|パートナーバトルシステム]]採用作品では、PUでSUの敵を撃墜する際、メインの機体で敵HPを削り、サブの機体で撃墜することで、1.1倍の経験値を得ることができる。
 
;[[修理]]を行う
 
;[[修理]]を行う
 
:修理を行ったパイロットに経験値が入る。修理対象のユニットのパイロットレベルの方が高く、なおかつ[[HP]]回復量が多いほど獲得値は高くなる。[[精神コマンド]]や[[強化パーツ]]によるHP回復では経験値が入らない。
 
:修理を行ったパイロットに経験値が入る。修理対象のユニットのパイロットレベルの方が高く、なおかつ[[HP]]回復量が多いほど獲得値は高くなる。[[精神コマンド]]や[[強化パーツ]]によるHP回復では経験値が入らない。