差分

106 バイト追加 、 2014年5月8日 (木) 15:29
33行目: 33行目:  
:[[ディカステス]]のメガフラッシャーの演出がホワイトスターの壁を突き破って宇宙空間へ飛ばすというド派手なものになったが、[[メキボス]]がイベント戦闘でこれを喰らって退場した事で、'''メキボスは無事にホワイトスターから脱出できている'''という第2次OGへの伏線となった(GBA版ではこの演出がないため、[[シュテルン・ノイレジセイア]]の撃破を以てホワイトスターが消滅する事から、旧シリーズを知るユーザーからはメキボスの生存が不安視されていた)。
 
:[[ディカステス]]のメガフラッシャーの演出がホワイトスターの壁を突き破って宇宙空間へ飛ばすというド派手なものになったが、[[メキボス]]がイベント戦闘でこれを喰らって退場した事で、'''メキボスは無事にホワイトスターから脱出できている'''という第2次OGへの伏線となった(GBA版ではこの演出がないため、[[シュテルン・ノイレジセイア]]の撃破を以てホワイトスターが消滅する事から、旧シリーズを知るユーザーからはメキボスの生存が不安視されていた)。
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
: [[スフィア]]が全12種類の内、2種類があり、そしてさらに[[ジ・エーデル・ベルナル]]は[[流竜馬 (OVA)|平行世界の流竜馬]]について知っており、その存在をZ世界の[[流竜馬]]([[ゲッターロボG]])に示唆する。[[真ゲッターロボ 世界最後の日|OVA版]]は[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]のとして登場した為、どちらもその伏線とされる。
+
: [[スフィア]]が全12種類の内、2種類があり、そしてさらに[[ジ・エーデル・ベルナル]]は[[流竜馬 (OVA)|平行世界の流竜馬]]について知っており、その存在をZ世界の[[流竜馬]]([[ゲッターロボG]])に示唆する。[[真ゲッターロボ 世界最後の日|OVA版]]は[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]に登場した為、どちらもその伏線とされる。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:本作は単発作品であるが、[[声優ネタ]]で[[オズマ・リー]]が回避時に「俺を誰だと思ってやがる!」を言うが、これは[[スーパーロボット大戦L|L]]の次のスパロボの[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]での『[[天元突破グレンラガン]]』の参戦の伏線とされ、2部作の[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]では前編の[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|破界篇]]のみの共演であるが、オズマは[[カミナ]]と初共演をし、さらに同作(第2次Z 破界篇)の第24話以降の[[中断メッセージ]]では『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[ヨハン・トリニティ]]との同声優(小西克幸氏)の「兄貴キャラ」と言う共通のポジションの中断メッセージが見れる。
 
:本作は単発作品であるが、[[声優ネタ]]で[[オズマ・リー]]が回避時に「俺を誰だと思ってやがる!」を言うが、これは[[スーパーロボット大戦L|L]]の次のスパロボの[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]での『[[天元突破グレンラガン]]』の参戦の伏線とされ、2部作の[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]では前編の[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|破界篇]]のみの共演であるが、オズマは[[カミナ]]と初共演をし、さらに同作(第2次Z 破界篇)の第24話以降の[[中断メッセージ]]では『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[ヨハン・トリニティ]]との同声優(小西克幸氏)の「兄貴キャラ」と言う共通のポジションの中断メッセージが見れる。
42行目: 42行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
:破界篇でも触れられた、異世界の機体である[[ガンダムダブルエックス]]用のマイクロウェーブ送信システムを[[イオリア・シュヘンベルグ|イオリア]]が用意していたことに加え、[[竹尾ワッ太|ワッ太]]の[[トライダーG7]]を[[梅本]]が設計する際に「ナバロン」として見たことのあるビアル星人のメカ……つまり[[神勝平|勝平]]の[[ザンボエース]]をモデルに設計したというエピソードが明かされた。
 
:破界篇でも触れられた、異世界の機体である[[ガンダムダブルエックス]]用のマイクロウェーブ送信システムを[[イオリア・シュヘンベルグ|イオリア]]が用意していたことに加え、[[竹尾ワッ太|ワッ太]]の[[トライダーG7]]を[[梅本]]が設計する際に「ナバロン」として見たことのあるビアル星人のメカ……つまり[[神勝平|勝平]]の[[ザンボエース]]をモデルに設計したというエピソードが明かされた。
:これらの事例は[[黒歴史]]と[[黒の英知]]の関連性も合わせ、[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|次回作]]への伏線とみられている。また、[[ワイズマン]]が戦争の永続を必要としていたのは「いずれ訪れる絶望に立ち向かう為」という理由を挙げていたことも、次回作への伏線ではないかと思われる。
+
:これらの事例は[[黒歴史]]と[[黒の英知]]の関連性も合わせ、[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|次回作]]への伏線とみられていたが、ガンダムXとザンボットが腐参戦に終わったため完結作の後篇に持ち越しとなった。また、[[ワイズマン]]が戦争の永続を必要としていたのは「いずれ訪れる絶望に立ち向かう為」という理由を挙げていたことも、次回作への伏線ではないかと思われる。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:「メモリアル・デイ」にて、マサキがOG外伝~ラ・ギアスに戻るまでの間に「思わぬ寄り道をした」と発言。これは[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]][[Another Century's Episode:R|終了後の事情]]と思われる。
 
:「メモリアル・デイ」にて、マサキがOG外伝~ラ・ギアスに戻るまでの間に「思わぬ寄り道をした」と発言。これは[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]][[Another Century's Episode:R|終了後の事情]]と思われる。
645

回編集