差分

24 バイト追加 、 2012年7月22日 (日) 19:31
38行目: 38行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:[[暗黒大将軍]]が出してきて[[無敵要塞デモニカ]]から操っている(ちなみにこの面では同時に[[早乙女ミユキ|ミユキ]]の乗る[[ゲッターQ]]も登場)。やはり甲児で説得可能だが、[[ドラグナー3型]]のジャミングが必要なのでD-3がマップ上にいないと失敗に終わる。また説得する前に[[暗黒大将軍]]を撃墜または撤退させてしまうと自爆装置が作動してしまい、失敗する。説得に成功して味方にした場合、散々コントロール電波やら妨害電波やらを受け続けたせいかシナリオ終了後にパートナー回路が焼き切れてしまうため、[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]により有人機に改造される。ちなみに[[合体攻撃]]が可能な上、序盤では[[ボスボロット|ボロット]]が甲児のレベル上げに使われている可能性もあり、大方[[ボス]]が乗る。<br />味方にするためには全く関連の無い「[[機甲戦記ドラグナー]]」の登場メカであるD-3の存在が必須という点が、地味にスパロボらしい展開である。
+
:[[暗黒大将軍]]が出してきて[[無敵要塞デモニカ]]から操っている(ちなみにこの面では同時に[[早乙女ミユキ|ミユキ]]の乗る[[ゲッターQ]]も登場)。やはり甲児で説得可能だが、[[ドラグナー3型]]のジャミングが必要なのでD-3がマップ上にいないと失敗に終わる。また説得する前に[[暗黒大将軍]]を撃墜または撤退させてしまうと自爆装置が作動してしまい、失敗する。説得に成功して味方にした場合、散々コントロール電波やら妨害電波やらを受け続けたせいかシナリオ終了後にパートナー回路が焼き切れてしまうため、[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]により有人機に改造される。ちなみに[[合体攻撃]]が可能な上、序盤では[[ボスボロット|ボロット]]が甲児のレベル上げに使われている可能性もあり、大方[[ボス]]が乗る。<br />味方にするためには全く関連の無い「[[機甲戦記ドラグナー]]」の登場メカである[[ドラグナー3型|D-3]]の存在が必須という点が、地味にスパロボらしい展開である。
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
:入手条件はリメイク前と同じだが、フル[[改造]]ボーナスが優秀。[[空]]適応を補えばかなり強力。改造による攻撃力の上昇率も高いため、改造次第で化ける隠れた名機。
 
:入手条件はリメイク前と同じだが、フル[[改造]]ボーナスが優秀。[[空]]適応を補えばかなり強力。改造による攻撃力の上昇率も高いため、改造次第で化ける隠れた名機。
匿名利用者