差分

71行目: 71行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ストライクガンダム]]
 
;[[ストライクガンダム]]
:
+
:バックパックを装備していない素の状態。
 
;[[エールストライクガンダム]]
 
;[[エールストライクガンダム]]
:
+
:近中距離汎用型。実は3種の基本パックの中では一番重量がある。
 
;[[ソードストライクガンダム]]
 
;[[ソードストライクガンダム]]
:
+
:近距離特化型。性質上水中戦闘にもギリギリ対応している。また一番重量が軽い。
 
;[[ランチャーストライクガンダム]]
 
;[[ランチャーストライクガンダム]]
:
+
:遠距離特化型。重そうに見えるがエールよりは軽い。鈍重なのは重量に対してスラスターが足りないため。
 
;[[ライトニングストライクガンダム]]
 
;[[ライトニングストライクガンダム]]
:
+
:超遠距離型。視聴者がデザインしたものだがその段階では高機動重装甲型だった。エールと重複する点が多かったので今の設定となっている。本当は最終決戦で使用される予定だったが試験運用中にパックが破損してしまい使用されることはなかった。
 
;パーフェクトストライクガンダム
 
;パーフェクトストライクガンダム
:リマスター版に登場したエール・ソード・ランチャーの武装を纏めて搭載した機体。
+
:リマスター版に登場したエール・ソード・ランチャーの武装を纏めて搭載した機体。専用のバックパックはスカイグラスパーと同時期にアークエンジェルに納品されているが、重量過多と制御の複雑化からキラは使用しなかった。両腕のパーツはソードとランチャーから流用できたがバックパックはアグニとシュベルトゲベールをマウントするための専用ハードポイントと多数の追加バッテリーパックを搭載した改造エールパックとなっている。実は元となる機体はエールパックは通常版で両手にアグニとシュベルトゲベールを装備したBB戦士のストライクガンダムだった。
 
;[[フリーダムガンダム]]
 
;[[フリーダムガンダム]]
 
:本機はI.W.S.P.を基にしてデザインされている。
 
:本機はI.W.S.P.を基にしてデザインされている。
匿名利用者