差分

99 バイト追加 、 2013年12月19日 (木) 00:17
編集の要約なし
27行目: 27行目:  
*全高:27.3 m
 
*全高:27.3 m
 
*重量:42.8 t
 
*重量:42.8 t
*動力
+
*動力:シリーズによって異なる。
 
**対消滅エンジンと[[ブラックホールエンジン]](旧シリーズ)
 
**対消滅エンジンと[[ブラックホールエンジン]](旧シリーズ)
 
**対消滅エンジン(αシリーズ、OGシリーズ)
 
**対消滅エンジン(αシリーズ、OGシリーズ)
*エネルギー:ブラックホール、アストラルエネルギー
+
*エネルギー:ブラックホール・アストラルエネルギー
 
*MMI(マン・マシン・インターフェース)
 
*MMI(マン・マシン・インターフェース)
 
**念波による遠隔操作システム(旧シリーズ)
 
**念波による遠隔操作システム(旧シリーズ)
 
**[[T-LINKシステム]]([[スーパーロボット大戦α|αシリーズ]])
 
**[[T-LINKシステム]]([[スーパーロボット大戦α|αシリーズ]])
**カバラ・プログラム(αシリーズ、OGシリーズ)
+
**カバラ・プログラム(αシリーズ/OGシリーズ)
 
*推進機能:ネオ・ドライブ
 
*推進機能:ネオ・ドライブ
 
*装甲材質:超抗力チタニウム
 
*装甲材質:超抗力チタニウム
 
*主な開発者:[[シュウ・シラカワ]] / [[エリック・ワン]]
 
*主な開発者:[[シュウ・シラカワ]] / [[エリック・ワン]]
*所属:[[ディバイン・クルセイダーズ]]→[[シュウ・シラカワ]](地上)
+
*所属:強奪の結果、製作者シュウの所有機となった
**[[ヴォルクルス教団]]→脱退(ラ・ギアス)
+
**[[ディバイン・クルセイダーズ]]→個人所有(地上)
 +
**[[ヴォルクルス教団]]→個人所有(ラ・ギアス)
 
*主なパイロット:[[シュウ・シラカワ]]  
 
*主なパイロット:[[シュウ・シラカワ]]  
 
*メカニックデザイン:青木健太
 
*メカニックデザイン:青木健太
126行目: 127行目:  
:初出は『魔装機神II』から。新紀元社のムックによれば、「ワームスマッシャー」と原理を同じとする攻撃手段のひとつ。歪曲空間を全方位攻撃に使用するスマッシャーに対し、ブレイクは歪曲空間を光線の収束と増幅に使用する。『OGDP』では地を抉って山を消し飛ばしており、その高威力の反動を相殺するために背面のブースターをかけている。
 
:初出は『魔装機神II』から。新紀元社のムックによれば、「ワームスマッシャー」と原理を同じとする攻撃手段のひとつ。歪曲空間を全方位攻撃に使用するスマッシャーに対し、ブレイクは歪曲空間を光線の収束と増幅に使用する。『OGDP』では地を抉って山を消し飛ばしており、その高威力の反動を相殺するために背面のブースターをかけている。
 
:プレイヤーからはヴォルクルスのハイパーソニックウェーブとの類似性を指摘されている。なお、'''魔装機神IIIの[[ネオ・グランゾン]]はこの武器を使用しない'''。
 
:プレイヤーからはヴォルクルスのハイパーソニックウェーブとの類似性を指摘されている。なお、'''魔装機神IIIの[[ネオ・グランゾン]]はこの武器を使用しない'''。
:*'''ROE''':攻撃時に周辺の空間が歪む描写から、SFC版『LOE』の「ワームスマッシャー」との関連を指摘されている。シュウは「新しい武装を試してみますか?」と発言しているが、武器というよりは射技に近い。目標と自機の間に並べた無数の歪曲空間は発射台とレンズを兼ねており、それに沿って光線を発射すれば威力を増した光が敵に直撃するというわけだ。
+
:*'''ROE''':攻撃時に周辺の空間が歪む描写から、SFC版『LOE』の「ワームスマッシャー」との関連を指摘されている。シュウは「この武装を試してみますか?」と発言しているが、武器というよりは射技に近い。目標と自機の間に並べた無数の歪曲空間は発射台とレンズを兼ねており、それに沿って熱線を発射すれば威力を増した光が敵に直撃するというわけだ。
:*'''OG''':演出は[[魔装機神シリーズ]]に準拠。敵に向けて直列に配置した無数の歪曲空間に一条の光線を放射。レンズを通る光のごとく歪曲空間によって限界まで収束された高熱の光線は、空間の崩壊と供に膨張して増進。その勢いのまま延長線上に存在する全ての物体を焼き払う。その派手さときたら……さながら必殺技並である。
+
:*'''OG''':演出は[[魔装機神シリーズ]]に準拠。敵に向けて直列に配置した無数の歪曲空間に一条の熱線を放射。レンズを通る光のごとく歪曲空間によって限界まで収束された高熱の光線は、空間の崩壊と供に膨張して増進。その勢いのまま延長線上に存在する全ての物体を焼き払う。その派手さときたら……さながら必殺技並である。
 
;グラビトロンカノン
 
;グラビトロンカノン
 
:自機の周囲に高重力(最大3200G)を発生させ圧殺する[[マップ兵器]]。『第2次OG』では、重力フィールドを展開するのではなく大量の重力球を雨のように降らせる。移動後に使用可能で高威力なため、味方の安全さえ確保すればボス周辺で援護防御編隊を組んでいる雑魚を瀕死に追い込める。一方、『ROE』では逆に味方が使用可能なマップ兵器の中で唯一移動後に使用できず、武器の威力以外の面でのガッカリ具合を強調してしまっている。
 
:自機の周囲に高重力(最大3200G)を発生させ圧殺する[[マップ兵器]]。『第2次OG』では、重力フィールドを展開するのではなく大量の重力球を雨のように降らせる。移動後に使用可能で高威力なため、味方の安全さえ確保すればボス周辺で援護防御編隊を組んでいる雑魚を瀕死に追い込める。一方、『ROE』では逆に味方が使用可能なマップ兵器の中で唯一移動後に使用できず、武器の威力以外の面でのガッカリ具合を強調してしまっている。
208行目: 209行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ネオ・グランゾン]]
 
;[[ネオ・グランゾン]]
:
+
:真の姿。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
2,203

回編集