差分

編集の要約なし
6行目: 6行目:  
古代都市イヴポリスにが封印されていたオリジナルの[[デスザウラー]]のボディが、ゾイドイヴの覚醒を引き金に[[ギュンター・プロイツェン|ダークカイザー]]と一体化していたゾイドコアが[[デススティンガー]]のゾイドコアと融合した上でボディに戻り、完全復活を果たした。ゾイドコアと一体化し、デスザウラーの持つ邪悪な意識に支配されたヒルツによって操られた。サイズはクローン体の倍以上となっている。<br>
 
古代都市イヴポリスにが封印されていたオリジナルの[[デスザウラー]]のボディが、ゾイドイヴの覚醒を引き金に[[ギュンター・プロイツェン|ダークカイザー]]と一体化していたゾイドコアが[[デススティンガー]]のゾイドコアと融合した上でボディに戻り、完全復活を果たした。ゾイドコアと一体化し、デスザウラーの持つ邪悪な意識に支配されたヒルツによって操られた。サイズはクローン体の倍以上となっている。<br>
 
デススティンガーのゾイドコアとの融合で更に強化された装甲は、ジェノブレイカーの荷電粒子砲はおろか、ウルトラザウルスのグラビティカノンも通用せず、加えて全身を覆う強力なEシールドを装備。唯一の弱点だった荷電粒子供給ファンも荷電粒子コンバーターへと進化した。また、自らへの攻撃に使用されたグラビディカノンの重力を効果範囲ごと上空へ押し返し、大型リング状の物体を発生させ、その中心に向けて荷電粒子砲を放つことで重力によりビームを屈折、全方位に拡散させ、惑星全体を射程に収める砲撃が可能となった。更に胸部装甲を展開し、ブラックホールのように周囲の物体を吸収する能力まで備えた。<br>
 
デススティンガーのゾイドコアとの融合で更に強化された装甲は、ジェノブレイカーの荷電粒子砲はおろか、ウルトラザウルスのグラビティカノンも通用せず、加えて全身を覆う強力なEシールドを装備。唯一の弱点だった荷電粒子供給ファンも荷電粒子コンバーターへと進化した。また、自らへの攻撃に使用されたグラビディカノンの重力を効果範囲ごと上空へ押し返し、大型リング状の物体を発生させ、その中心に向けて荷電粒子砲を放つことで重力によりビームを屈折、全方位に拡散させ、惑星全体を射程に収める砲撃が可能となった。更に胸部装甲を展開し、ブラックホールのように周囲の物体を吸収する能力まで備えた。<br>
再び惑星Zi全てを滅ぼそうとしたが、ジェノブレイカーの荷電粒子砲連続照射によりEシールドを突破され、そして破壊された胸部にグラビティカノンから発射されたブレードライガーを撃ち込まれ、ヒルツもろともゾイドコアを打ち砕かれて沈黙、イヴポリスと共に地中へと沈んだ。
+
再び惑星Zi全てを滅ぼそうとしたが、[[ジェノブレイカー]]の荷電粒子砲連続照射によりEシールドを突破され、そして破壊された胸部に[[ウルトラザウルス]]のグラビティカノンから発射された[[ブレードライガー]]を撃ち込まれ、ヒルツもろともゾイドコアを打ち砕かれて沈黙、イヴポリスと共に地中へと沈んだ。
      12行目: 12行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:初登場作品。8章メイン30話-3「破滅の魔獣デスザウラー」に登場する。少しずつ[[ミューカス・ゲート]]に近づき、到達されるとゲームオーバーとなる(ゲートを撃破しようと同じ)。デスザウラーと同じ戦法が通用するが、進路上に味方ユニットがあるとHP・ENを半分にされたうえで飛ばされ、イベント後4ターンごとに'''食らえば一撃死確実の荷電粒子砲'''が飛ぶ(こちらは範囲が予告されるのでまだ対処できるが)。実質50万ほどのHPを削らなければいけない上に底力のせいでかなり硬くなるのでかなり苦労する。
+
:初登場作品。8章メイン30話-3「破滅の魔獣デスザウラー」に登場する。少しずつ[[ミューカス・ゲート]]に近づき、到達されるとゲームオーバーとなる(ゲートを撃破しようと同じ)。デスザウラーと同じ戦法が通用するが、進路上に味方ユニットがあるとHP・ENを半分にされたうえで飛ばされ、イベント後4ターンごとに'''食らえば一撃死確実の荷電粒子砲'''が飛ぶ(こちらは範囲が予告されるのでまだ対処できるが)。実質50万ほどのHPを削らなければいけない上に底力のせいでかなり硬くなるのでかなり苦労する。「バリア貫通」か「対大型」の武器特性を持つ攻撃で対処していきたい。
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
875

回編集