差分

16 バイト追加 、 2013年10月30日 (水) 22:06
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
基本的に実装されているが、さすがに核兵器クラスの攻撃を防げるような代物にはなっていない。
 
基本的に実装されているが、さすがに核兵器クラスの攻撃を防げるような代物にはなっていない。
   −
初期の頃は[[Iフィールド]]と同じ、[[ビーム兵器]]を無効化する[[バリア]]だった。[[α]]以降はビーム以外にも有効になったが、それでも[[射撃]]兵器のみで、[[格闘]]攻撃は貫通する。またシリーズによっては[[聖戦士]]技能によって無効化できるダメージ上限が増加する。
+
初期の頃は[[Iフィールド]]と同じ、[[ビーム兵器]]を無効化する[[バリア]]だった。<br />
[[COMPACT3]]では「無効化」系の[[バリア]]ではなく「射撃属性のダメージを1000ポイント軽減」となっていた。このため、COMPACT3では射撃主体ユニットがかなり苦戦を強いられた。[[UX]]でも同様の効果だが、UXでは『ダンバイン』系の量産オーラバトラーが登場しないので味方が苦戦するようなことは特にない。
+
[[α]]以降はビーム以外にも有効になったが、それでも[[射撃]]兵器のみで、[[格闘]]攻撃は貫通する。またシリーズによっては[[聖戦士]]技能によって無効化できるダメージ上限が増加する。
 +
 
 +
[[COMPACT3]]では「無効化」系の[[バリア]]ではなく「射撃属性のダメージを1000ポイント軽減」となっていた。このため、COMPACT3では射撃主体ユニットがかなり苦戦を強いられた。<br />
 +
[[UX]]でも同様の効果だが、UXでは『ダンバイン』系の量産オーラバトラーが登場しないので味方が苦戦するようなことは特にない。
 +
 
 
[[OE]]では全属性の攻撃に対して発動し、「[[SP]]の現在値1ポイントごとに軽減量が増加する」という独自仕様となっている。SP=精神の力=オーラ力と言う解釈なのだと思われる。OEでは数少ない常時発現型のバリアであり、オーラバトラーがかなり頑丈になっている。
 
[[OE]]では全属性の攻撃に対して発動し、「[[SP]]の現在値1ポイントごとに軽減量が増加する」という独自仕様となっている。SP=精神の力=オーラ力と言う解釈なのだと思われる。OEでは数少ない常時発現型のバリアであり、オーラバトラーがかなり頑丈になっている。
  
匿名利用者