差分

316 バイト追加 、 2013年8月31日 (土) 09:02
編集の要約なし
48行目: 48行目:  
:[[草薙織絵|正体]]を隠すための仮面。ちなみにカツラも被っている。
 
:[[草薙織絵|正体]]を隠すための仮面。ちなみにカツラも被っている。
 
;[[アルテア]]
 
;[[アルテア]]
:ガルファによる洗脳を受けた状態の時に装着。特段素性を隠しているわけではなく、名前も本名。そのためベガも感づいていた。
+
:[[ガルファ皇帝|ガルファ]]による洗脳を受けた状態の時に装着。特段素性を隠しているわけではなく、名前も本名。そのためベガも感づいていた。
 
;[[レイヴン]]
 
;[[レイヴン]]
 
:[[クライン・サンドマン|サンドマン]]を補佐する男。仮面には歴代のレイヴンの記憶が刻まれており、[[紅エイジ|エイジ]]の姉である[[紅アヤカ]]が現在のレイヴンを継承している。
 
:[[クライン・サンドマン|サンドマン]]を補佐する男。仮面には歴代のレイヴンの記憶が刻まれており、[[紅エイジ|エイジ]]の姉である[[紅アヤカ]]が現在のレイヴンを継承している。
 
;[[キャプテン・ガリス]]
 
;[[キャプテン・ガリス]]
:妻エルトリカを自分の油断から殺されてしまった自責の念から素顔を仮面で隠している。<br />また、ガリスの[[声優]]はダイヤの父と同じ大川透氏が演じていたため、視聴者に対するミスリードも狙っていた部分がある。
+
:妻エルトリカを自分の油断から殺されてしまった自責の念から素顔を仮面で隠している。<br />また、ガリスの[[声優]]は[[ツワブキ・ダイヤ|ダイヤ]]の父と同じ大川透氏が演じていたため、視聴者に対するミスリードも狙っていた部分がある。
 
;[[プロイスト]]
 
;[[プロイスト]]
:自らの素性を隠す為、父親から装着させられる。仮面というより全身鎧に近い。ちなみに仮面を装着している際は性格が違い、極めて冷静な性格([[声優]]も別の人が演じている)。
+
:自らの素性を隠す為、[[ダリウス17世|父親]]から装着させられる。仮面というより全身鎧に近い。ちなみに仮面を装着している際は性格が違い、極めて冷静な性格([[声優]]も別の人が演じている)。
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]
 
:[[ルルーシュ・ランペルージ]]が正体を隠すためにフルフェイスのヘルメットをつけた姿。[[C.C.]]を含む多くのキャラがゼロの変装をした事もある。
 
:[[ルルーシュ・ランペルージ]]が正体を隠すためにフルフェイスのヘルメットをつけた姿。[[C.C.]]を含む多くのキャラがゼロの変装をした事もある。
:なお、ゼロとは個人の名前ではなく、あくまで「記号」である。『R2』最終話では、[[枢木スザク|ある人物]]がゼロを引き継ぐことになる。
+
:なお、ゼロとは個人の名前ではなく、あくまでも「記号」である。『R2』最終話では、[[枢木スザク|ある人物]]がゼロを引き継ぐことになる。
 
;[[ティベリウス]]
 
;[[ティベリウス]]
 
:動く屍である自身の正体を隠すためか、仮面とローブを纏い道化のような姿をしている。感情により仮面の表情が『喜』・『怒』・『哀』のいずれかに切り替わる。
 
:動く屍である自身の正体を隠すためか、仮面とローブを纏い道化のような姿をしている。感情により仮面の表情が『喜』・『怒』・『哀』のいずれかに切り替わる。
63行目: 63行目:  
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[ラセツ・ノバステ]]
 
;[[ラセツ・ノバステ]]
:第一章では口元にマスクをしていた。第二章でマサキからも「どこかで会った事がないか」と正体を勘付かれた(魔装機神IIでは完全にマサキは覆面をしたシュテドニアス士官=ラセツと把握している)が、'''本人は完璧な変装のつもり'''。なお、後述のひょっとこ仮面の正体に素で気付かなかった。
+
:第一章では口元にマスクをしていた。第二章で[[マサキ・アンドー|マサキ]]からも「どこかで会った事がないか」と正体を勘付かれた(魔装機神IIでは完全にマサキは覆面をした[[シュテドニアス]]士官=ラセツと把握している)が、'''本人は完璧な変装のつもり'''。なお、後述のひょっとこ仮面の正体に素で気付かなかった。
 
;[[ひょっとこ仮面]]
 
;[[ひょっとこ仮面]]
 
:[[ロドニー・ジェスハ]]の(一応)仮の姿。ただし、登場するなり正体はバレバレであった。
 
:[[ロドニー・ジェスハ]]の(一応)仮の姿。ただし、登場するなり正体はバレバレであった。
 
;[[ウォーダン・ユミル]]
 
;[[ウォーダン・ユミル]]
:理由は不明だが仮面を着けている。「眠れ、地の底に」では、その下の素顔がゼンガーと同じであることがわかる。
+
:理由は不明だが仮面を着けている。「眠れ、地の底に」では、その下の素顔が[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]と同じであることがわかる。
 
;[[ユーゼス・ゴッツォ]]
 
;[[ユーゼス・ゴッツォ]]
 
:SHOの時点で既に着けていた(この時はザラブ星人に与えられた素顔を嫌っていた為)。第2次OGでは「暗躍時は[[アルテウル・シュタインベック|素顔]]で行動し最終決戦時に仮面を被る」という、典型的な仮面キャラとは真逆の行動をしているが、これはプレイヤーサイドから見ると「仮面を着ける=正体がバレる」状況だった為。むしろ、'''この仮面こそがユーゼスの素顔'''と言えなくもない。
 
:SHOの時点で既に着けていた(この時はザラブ星人に与えられた素顔を嫌っていた為)。第2次OGでは「暗躍時は[[アルテウル・シュタインベック|素顔]]で行動し最終決戦時に仮面を被る」という、典型的な仮面キャラとは真逆の行動をしているが、これはプレイヤーサイドから見ると「仮面を着ける=正体がバレる」状況だった為。むしろ、'''この仮面こそがユーゼスの素顔'''と言えなくもない。
73行目: 73行目:  
:使命を果たすための自分への戒めとして仮面を着けている。ゴッツォの者は仮面を着けるのが習わしらしい。ちなみに素顔は、SH作戦のユーゼスを老けさせた感じ。
 
:使命を果たすための自分への戒めとして仮面を着けている。ゴッツォの者は仮面を着けるのが習わしらしい。ちなみに素顔は、SH作戦のユーゼスを老けさせた感じ。
 
;[[エイス・ゴッツォ]]
 
;[[エイス・ゴッツォ]]
:ハザルと同じ顔を隠すために着けていた(表向きの理由は幼少期の事故で傷を負った為)。
+
:[[ハザル・ゴッツォ|ハザル]]と同じ顔を隠すために着けていた(表向きの理由は幼少期の事故で傷を負った為)。
 
;[[キャリコ・マクレディ]]
 
;[[キャリコ・マクレディ]]
:イングラムと同じ顔を隠すために着けている。決戦ではケジメの為として外した。
+
:[[イングラム・プリスケン|イングラム]]と同じ顔を隠すために着けている。決戦ではケジメの為として外した。
 
;[[スペクトラ・マクレディ]]
 
;[[スペクトラ・マクレディ]]
:キャリコ同様、ヴィレッタに似た顔を隠す為に着けている。なお、彼女の素顔を見たセレーナは一時期容姿が似ているヴィレッタを付け狙っている。
+
:キャリコ同様、[[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]]に似た顔を隠す為に着けている。なお、彼女の素顔を見た[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]は、一時期容姿が似ているヴィレッタを付け狙っている。
 
;[[アプリカント]]
 
;[[アプリカント]]
 
:[[ブレスフィールド・アーディガン]]のコピーである為、それを隠す為に被っていた。
 
:[[ブレスフィールド・アーディガン]]のコピーである為、それを隠す為に被っていた。
87行目: 87行目:  
:完全に表情が分からないようになっている仮面を被り「[[黒のカリスマ]]」を名乗っていた。
 
:完全に表情が分からないようになっている仮面を被り「[[黒のカリスマ]]」を名乗っていた。
 
;[[ガグン・ラウズ]]
 
;[[ガグン・ラウズ]]
:乗っ取ったギムノスのボディが着けている。ただしウォーダンからの推測である面が強く、素顔があるかは不明。
+
:乗っ取った[[Wシリーズ|ギムノス]]のボディが着けている。ただしウォーダンからの推測である面が強く、素顔があるかは不明。
 
;[[リグ・ザ・ガード]]
 
;[[リグ・ザ・ガード]]
:仮面と言うより全身鎧。種族が不明なためここに記すが、アグラッドの構成員から考えると[[アンドロイド]]の可能性あり。
+
:仮面と言うより全身鎧。種族が不明なためここに記すが、[[アグラッドヘイム]]の構成員から考えると[[アンドロイド]]の可能性あり。
 
;[[マークハンター]]
 
;[[マークハンター]]
 
:こちらも全身アーマー。
 
:こちらも全身アーマー。
3,644

回編集