差分

380行目: 380行目:  
:あるいは、後述の台詞の通り、心のどこかでは自分のやろうとしていることを止めて欲しかったためにこんなミスをしてしまったのかもしれない。
 
:あるいは、後述の台詞の通り、心のどこかでは自分のやろうとしていることを止めて欲しかったためにこんなミスをしてしまったのかもしれない。
 
;(私は止めて欲しかったのかもしれんな。心のどこかで…[[FAITH]]のタリア達やキラ君達に…)
 
;(私は止めて欲しかったのかもしれんな。心のどこかで…[[FAITH]]のタリア達やキラ君達に…)
:同上のエンドデモにて。
+
:同話のエンドデモにて。
:デスティニープランを巡る戦闘に敗れた議長を説得すべく、[[メサイア]]を訪れたLOTUSメンバーたちと、[[タリア・グラディス|タリア]]に全てを託し見送った後の独白。
+
:デスティニープランを巡る戦闘に敗れた議長を説得すべく、[[メサイア]]を訪れたシン達LOTUSのメンバーと、[[タリア・グラディス|タリア]]に全てを託し見送った後の独白。
:このまま物語の舞台から降りるかに思われたが……。
+
;レイ「ギル…?」<br/>「レイ、君も彼らと行くといい。そして見届けてくれ。この世界の行く末を…」<br/>レイ「……」<br/>レイ「…わかったよ、ギル…。けど、見届けるだけじゃない…」<br/>レイ「俺は守ってみせるよ…。あなたが守ろうとしたこの世界を…」<br/>「ありがとう、レイ…」
 +
:同上。
 +
:レイ復帰フラグが成立している場合に追加される会話。
 +
:息子とも言える存在だったレイも送り出したデュランダルは、このまま物語の舞台から降りるかに思われたが……。
 
;「ならばその役目、私が果たそう」
 
;「ならばその役目、私が果たそう」
 
:『L』第34話「イクセリオの輝き」より。
 
:『L』第34話「イクセリオの輝き」より。
 
:[[ネオスゴールド]]が操るバリアに拘束され、バリアを解除させるには要塞表面のパネルとネオスゴールド自身の両方に同時にダメージを与えなければならないが、味方機体はどれも動けず、バリアの中でも行動可能だと想われる[[イクサー3]]と[[アトロス]]だけでは両方を一度に破壊するのは厳しい…と言う危機的状況に陥ったLOTUSへの突然の通信。
 
:[[ネオスゴールド]]が操るバリアに拘束され、バリアを解除させるには要塞表面のパネルとネオスゴールド自身の両方に同時にダメージを与えなければならないが、味方機体はどれも動けず、バリアの中でも行動可能だと想われる[[イクサー3]]と[[アトロス]]だけでは両方を一度に破壊するのは厳しい…と言う危機的状況に陥ったLOTUSへの突然の通信。
:メサイアそのものによる体当たりと言う大質量攻撃でバリアを突破し、要塞のパネルを破壊する事に成功する。
+
:メサイアそのものによる体当たりと言う大質量攻撃でバリアを突破し、要塞のパネルを破壊することに成功する。
:前話がメサイア攻防戦で、デュランダルが戦いの責任を取って崩壊するメサイアに残っていたことから、デュランダルは既に死亡しているとも思っていたため、驚いたプレイヤーも多い。
+
:前話がメサイア攻防戦で、デュランダルが戦いの責任を取って崩壊するメサイアに残っていたことから、デュランダルは既に死亡しているとも思っていたため、驚いたプレイヤーも多いだろう。
 
;「タリア…地球は美しいな…。真っ暗な宇宙に浮かぶ宝石と呼ぶにふさわしい…フフ…罪滅ぼしではないが、死ぬ前に君の役に立ててよかったよ」
 
;「タリア…地球は美しいな…。真っ暗な宇宙に浮かぶ宝石と呼ぶにふさわしい…フフ…罪滅ぼしではないが、死ぬ前に君の役に立ててよかったよ」
 
:『L』における、上記の[[特攻]]直前の最期の台詞。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』に続いて面目躍如の議長である。
 
:『L』における、上記の[[特攻]]直前の最期の台詞。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』に続いて面目躍如の議長である。
413

回編集