差分

82行目: 82行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。[[グランゾン]]に敗れたため[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に捕まっており、第1話は「救出!Ζガンダム」というカミーユ&Ζガンダムの救出シナリオである。そのため第2話から仲間に加わり、フォウとのイベントもあるが、そのせいでファを交えた三角関係がこの作品から始まる事になる。PS版では現実的なレベルで[[覚醒]]を覚える唯一のパイロットであり、通常のプレイではレベル的に誰も[[2回行動]]できないままクリアとなってしまう本作では、数少ない手数を増やす事のできるキャラ。
+
:初登場作品。[[グランゾン]]に敗れたため[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に捕まっており、第1話は「救出!Ζガンダム」というカミーユ&Ζガンダムの救出シナリオである。そのため第2話から仲間に加わり、フォウとのイベントもあるが、そのせいでファを交えた三角関係がこの作品から始まる事になる。
 
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
::[[シュラク隊]]を先に迎えに行った場合、収容されていた基地が[[ドモン・カッシュ|ドモン]]に襲撃されたスキを突いて自力で脱出し、自軍と合流する。 最初から[[加速]]と[[熱血]]を覚えているので、[[移動力]]が低く[[ビームライフル]]の威力が高い[[Vガンダム]]に乗せ換えてもいいかもしれない。[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]は加速を持たないので、移動力が高いΖガンダムとの相性がよい。
 
::[[シュラク隊]]を先に迎えに行った場合、収容されていた基地が[[ドモン・カッシュ|ドモン]]に襲撃されたスキを突いて自力で脱出し、自軍と合流する。 最初から[[加速]]と[[熱血]]を覚えているので、[[移動力]]が低く[[ビームライフル]]の威力が高い[[Vガンダム]]に乗せ換えてもいいかもしれない。[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]は加速を持たないので、移動力が高いΖガンダムとの相性がよい。
88行目: 88行目:  
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:仲間になった時点で[[精神コマンド]]が一通り揃っており、Ζガンダムの性能も相まって即戦力として活躍する。実は攻撃力自体は主役にしては低いとされる[[アムロ・レイ|アムロ]]以下なのだが、[[幸運]]を覚える為にレベルが上がりやすく、他よりも高いステータスを維持できる。終盤はΖガンダムが通用しなくなる為、[[ファンネル]]か[[マップ兵器]]持ちの機体に乗っている可能性が高い。[[シャア・アズナブル|クワトロ]]が加入したときに原作にもあった「[[修正]]」イベントがある。再び洗脳されたフォウとのイベントあり。また、[[隠し要素/第3次|隠し要素]]で[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]をカミーユで倒すとフォウがいない場合精神崩壊イベントが起こる。
 
:仲間になった時点で[[精神コマンド]]が一通り揃っており、Ζガンダムの性能も相まって即戦力として活躍する。実は攻撃力自体は主役にしては低いとされる[[アムロ・レイ|アムロ]]以下なのだが、[[幸運]]を覚える為にレベルが上がりやすく、他よりも高いステータスを維持できる。終盤はΖガンダムが通用しなくなる為、[[ファンネル]]か[[マップ兵器]]持ちの機体に乗っている可能性が高い。[[シャア・アズナブル|クワトロ]]が加入したときに原作にもあった「[[修正]]」イベントがある。再び洗脳されたフォウとのイベントあり。また、[[隠し要素/第3次|隠し要素]]で[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]をカミーユで倒すとフォウがいない場合精神崩壊イベントが起こる。
:[[プレイステーション|PS]]のコンプリートボックス版では幸運が削られてしまったが、早期から[[覚醒]]を使えるためやはりマップ兵器と相性がいい。相変わらず[[2回行動]]可能レベルも早め。
   
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:胞子の谷に皆でピクニックに行った時にファのそばでうたたねをしていたようだが、フォウの名を寝言で呼ぶという大失態を犯し、修羅場になった。能力面では技量がアムロより低いものの、それでもリューネの章では主力を張れる。乗機はΖガンダムのままでも良いかもしれないが、最大射程が7止まりなのと本人がひらめきを持たないので、最大射程8の[[キュベレイMk-II]]もおススメ。
 
:胞子の谷に皆でピクニックに行った時にファのそばでうたたねをしていたようだが、フォウの名を寝言で呼ぶという大失態を犯し、修羅場になった。能力面では技量がアムロより低いものの、それでもリューネの章では主力を張れる。乗機はΖガンダムのままでも良いかもしれないが、最大射程が7止まりなのと本人がひらめきを持たないので、最大射程8の[[キュベレイMk-II]]もおススメ。
:リメイク版では熱血を持たないため、攻撃面ではガンダム系最低クラスという主人公にあるまじき待遇となっている。代わりに[[気合]]を覚えるようになったため、開幕から連発して火力を上げたい。また、気合を覚える都合上マサキ隊との合流ルートではシーブックより[[ガンダムF91]]との相性は上。
   
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン]]の下でヨーロッパ前線に参加していたが、序盤で[[ロンド・ベル]]に復帰。中盤の地上ルートでは[[破嵐万丈|万丈]]とブライトの声が似ていることを指摘していた。フォウと[[ロザミア・バダム|ロザミア]]のイベントはあるが、終盤の分岐ルートでは[[ティターンズ]]との一応の決着となるシナリオ「栄光の落日」に参戦することができない。
 
:[[ヘンケン・ベッケナー|ヘンケン]]の下でヨーロッパ前線に参加していたが、序盤で[[ロンド・ベル]]に復帰。中盤の地上ルートでは[[破嵐万丈|万丈]]とブライトの声が似ていることを指摘していた。フォウと[[ロザミア・バダム|ロザミア]]のイベントはあるが、終盤の分岐ルートでは[[ティターンズ]]との一応の決着となるシナリオ「栄光の落日」に参戦することができない。
104行目: 102行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:フォウとロザミィ絡みのイベントがある。フォウから高レベルの[[信頼補正]]を得られるため、活用すれば非常に強力。今回はフォウが仲間にいる場合にシロッコと戦うと精神崩壊イベントがある。『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』と条件が反対なので注意。中盤以降は例えカミーユでもΖガンダムでは厳しくなる。そのため、[[ビギナ・ギナ]]→[[量産型νガンダム]](フィン・ファンネル装備型)に乗り換えるのが望ましい。
 
:フォウとロザミィ絡みのイベントがある。フォウから高レベルの[[信頼補正]]を得られるため、活用すれば非常に強力。今回はフォウが仲間にいる場合にシロッコと戦うと精神崩壊イベントがある。『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』と条件が反対なので注意。中盤以降は例えカミーユでもΖガンダムでは厳しくなる。そのため、[[ビギナ・ギナ]]→[[量産型νガンダム]](フィン・ファンネル装備型)に乗り換えるのが望ましい。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 +
:3部作全てに登場。『第2次』では現実的なレベルで[[覚醒]]を覚える唯一のパイロットであり、通常のプレイではレベル的に誰も[[2回行動]]できないままクリアとなってしまう同作では、数少ない手数を増やす事のできるキャラ。
 +
:『第3次』では幸運が削られてしまったが、早期から覚醒を使えるためやはりマップ兵器と相性がいい。相変わらず2回行動可能レベルも早め。
 +
:『EX』では熱血を失ってしまい、攻撃面ではガンダム系最低クラスという主人公にあるまじき待遇となっている。代わりに[[気合]]を覚えるようになったため、開幕から連発して火力を上げたい。また、気合を覚える都合上マサキ隊との合流ルートではシーブックより[[ガンダムF91]]との相性は上。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
3,533

回編集